ビジネス書はこれを読もう

ビジネス書はこれを読もう

2023/08/12
XML
カテゴリ: 会計



アマゾンへ行く

PART1 利益は幻想である
第1章 ディナータイム--利益が会社を潰す
□ 利益--法律学的には正義、政治学には公平、経済学には、価値、しかるに会計は・・・利益。

□ 例えば、事業の目標として 利益を強調する ことは、事業の存続を危うくするところまでマネジメントに語らせる。 今日の利益のために明日を犠牲 にする。

□ 経営者の使命は会社を潰さないこと
□ 私は過ぎ去ったことばかり考えて、将来に目を向けていなかった。ずっと先のことを考えて経営すべきでした。

第2章 あかりの消えた機内--「松」「竹」「梅」はどれがお得か?
□ これから先は、年とともに売上が下がっていく運命にある。
□ いくら売っても利益のもたらすことのない「昨日の主力製品」に恋々としないこと

□ 製品の正確の変化、特に 衰退に向けられている変化を把握

第3章 真夜中の決断--コストカットは未来を奪う
□ この世の中には 解決できない問題など、存在しない んだよ
□ 限界利益 = 売上 - 変動費
□ コスト、つまりお金は利益を産むように使わなくてはならない--。
□ 短期の利益を捻出するために支出を削減することは将来のキャッシュフローを放棄することに他ならない。

第4章 再起の朝--客はオーケストラにお金を払うのか?
□ 企業は価値を作り出すことで、利益を生み出している。
□ ビジネスをプロセス全体で考える
□ 価値を生み出さない活動にもコストがかかっていた。
製品の 価格は消費者が決める
お金を稼ぐことは人生の目的ではない。前提なんだ

□ ドラッカーは濾液の機能として3つをあげている
1) 第一に、利益は事業活動の有効性と健全性を測定する。まさに利益は事業にとって究極の判定基準である。
2) 第二に利益は陳腐化、更新、リスク不確実性をカバーする。この観点から見るならば、いわゆる利益なるものは存在しないことになる。事業存続のコストが存在しるだけである。こうしたコストが生み出すことは企業責任そのものである。


□ 企業にとって第一の責任は、存続することである。利益の最大化が企業活動の動機であるか否かは定かではではない。これに対し、未来のリスクを賄うための利益、事業の存続の能力を可能とし、富を生み出す資源の能力を維持するための最低限度の利益をあげることは、企業にとって絶対の条件である。

□ 志を高く持つことだ。解決できない課題など、存在しない。


PART2 病院はなぜ儲からないか(非営利組織編)

・知的労働者は、組織にとってコストではなく資本財である

第1章 500万円の金魂旅行--「使命」のためなら赤字でも構わないのか
第2章 大介の決断--黒字でなければ生き残れない
□ 成果と達成感。 競争がなくては人は進歩しない
□ お金が回っていないと、私たちのような商売は続けられない

第3章 西園寺のレクチャー--なせ病院は入院患者を追い出そうとするのか


□君たちは、患者が価値ありとし、必要とし、 求めている満足は何かを考えなくてはならない

第4章 再建のカギ--病院は燃費の悪いアメリカ車なのか
□ 儲けと稼働率とは表裏の関係にある。
□ 動かない設備は経営にとってマイナスしかない
□ 従業員一人が新たに生み出す付加価値が500万円くらいしかなければ、それ以上の給料が払えるわけがない。
機械に置き換えられるのは肉体労働の生産性だけ 。知識労働の生産性は逆に悪化してしまう。

第5章 最後の問題--知識労働者と肉体労働者
□ 知識労働者の生産性を上げる条件
1) 第一に、仕事の目的を考える
2) 第二に、働くもの自身が生産性向上の責任を担う。みずからマネジメントする。自律性をもつ
3) 第三に、継続すてイノベーションを行う
4) 第四に、みずから継続して 学び、人に教える
5) 第五に、知識労働の 生産性は量よりも質の問題 であることを意識する
6) 第六に、知識労働者は、 組織にとってコストではなく資本財 であることを理解する

□ 知識労働の生産性を上げるために最初に行うことは、 行うべき仕事の内容を明らかにし、その仕事に集中 し、その他のことは全て、あるいは少なくとも可能なかぎり無くしてしまうことである。

□ 肉体労働の仕事の内容はマニュアル化されていて、それを正確に繰り返すことで付加価値を生む。

□ 最高の知識労働者を惹きつけ、とどまらせるためには何が必要か、彼らの生産性を向上させ、組織の業績に結びつけるのは、何が必要か。

第6章 新生・佐原病院--知識労働者の生産性イノベーション
□ 医師の質とコストは必ずしもトレードオフではない。
□ 質の向上とコストダウンと入院期間の短縮
非営利組織は競争を嫌う。それが質の低下とコストの膨張の元凶になっているんだ

□ 顧客の創造
□ 予防にコストをかけても、 欠陥がなくなれば、品質は向上し、コストは下がり、ものづくりに要する時間も短くなる

□ 医師にとって大切なのは、診療ではなく、知識労働である 適切な診断 なんだ。
□ ケアサイクル
 「診断→治療→リハビリ→予防→検査」
□ 簡単な治療で治った蚊に見えても、長期的に後遺症が残り、その都度医療コストがかかるのでは、最適な医療とは言えない。

☆彡 こちらもどうぞ
餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?/林總





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/08/25 05:49:10 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Minamino

Minamino

Comments

ezojieka@ Bleeding ways transcended inevitable, tool-naming prenatal tooth. <small> <a href="http://slkjfdf.net/" …
背番号のないエース0829 @ Re:一分間マネージャー 『アルフィー「君が通り過ぎたあとに-Don…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
やすじ2021 @ Re:人生の目的/本田健(02/13) 昨日は大雨でしたが今日はポカポカ陽気で…
とみ0122 @ 書評でつながる読書コミュニティサイト・本が好き!のご案内 「本が好き!」を運営 和氣様 弊ブログ…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: