2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
入園前の体験入園の日父兄が先生の説明を聞いてる間、子ども達は幼稚園のお姉ちゃん達が面倒をみてくれる。教室に行くと、サラをみてくれる女の子が名札を持って走ってきてくれた。でも・・サラは私の背中で固まったまま。なかなか離れられず、結局泣きながら先生に抱っこされてた。迎えに行ったら泣きはらした顔で待っていたもらったおやつも食べずに抱っこされたままだったみたい。帰宅後、早速制服を着せてみたら・・カワイイ!!(親バカ)たのしい幼稚園生活を過ごしてほしいナ。
2006.02.28
コメント(2)
![]()
少し前に友達からお祝いと一緒にもらった絵本。『どうぶつえんガイド』動物園で会える動物がいろいろ載っていてそれぞれの特徴や習性がおもしろく書かれている。最後に「ひと」っていうのもある。動物図鑑と違ってダイナミックな絵の動物達もかわいい。サラも気に入って何度も読んでるけど未だにこわくて開けないページもいっぱいある・・。トラとかヘビとかゴリラとか。中でもくじゃくがおもしろかった。オスは冬に抜け落ちた羽を春に新しくして好きな相手を見つけたらパッと羽を広げ告白するんだって。だからくじゃくの結婚シーズンは春だという。また動物園に行きたいな。
2006.02.25
コメント(0)
とってもいいお天気なので、家族みんなでお散歩~まずは4月からサラが通う幼稚園でくじゃくをみた。くじゃくは春が1番キレイなんだよね。キレイな羽になっていたけど、残念ながら広げてくれなかったそれからお惣菜屋さんでお弁当やおやつをたっぷり買い込んで公園で広げて食べた。青空が気持ちいいー!サラとパパが追いかけっこしてるのを眺めながら私はひとりあげパンを頬張る。おいしい。たっぷり遊んだサラを帰りはおんぶして帰ってきた。次女はほとんどベビーカーでお昼寝。Babyもお天気よくてお散歩が気持ちよかったのかな。
2006.02.25
コメント(0)
仲良しの友達で持ち寄りのひなまつりパーティー。この間作っておいしかったので、私は太巻きを持参。他にもひなまつりらしい和なメニュー盛りだくさんでテーブルはとっても華やかまた来年もみんなで女の子のお祝いがしたいナ。
2006.02.22
コメント(0)
パパのお弁当をそぼろにしたから私とサラのも一緒に。幼稚園用に買ったお箸セットを出したらサラは喜んでパクパク食べてくれた。でもそぼろはボロボロして大変なので幼稚園に持っていくお弁当には不向きだわ。混ぜておにぎりにしたら食べやすいのかなぁ。幼稚園のお弁当は週1だから、楽しんで出来る・・かも・・??
2006.02.21
コメント(2)
今日のおやつ。マクビティのミルクチョコおいしすぎて・・独り占めしてしまいたい。サラにはビスコのクリームサンドをあげたら「サラもチョコ食べたい」って・・そりゃそうだ。
2006.02.20
コメント(0)
13日で4ヶ月になった次女。早速4ヶ月健診に行ってきた。出産した総合病院で健診をすると股関節のレントゲン(別料金)を撮ってくれるらしい。「女の子だと念のために撮ったほうがいいよ」と教えてもらったけど大きな病院だと時間がかかるし、サラの時はそんなこと気にしなかったから・・とサラがいつも診てもらう近くの小児科へ。健診の内容をひと通り終えた後、先生がいろいろと話をしてくれた。1つは次女もやっぱりアトピーっぽいということ。塗り薬と飲み薬で少し様子をみることになった。もう1つはサラのこと。次女が生まれてからの様子を聞かれ、3歳の子は我慢も出来るし不満もたまる、たっぷり甘えさせるようにしたほうがいいらしい。親に甘えるべき時にたっぷり甘えさせてあげてと。サラが聞き分けのよいいい子で・・と甘えて私は子育てを手抜きしてたんだと思う。。次女の健診よりそっちの方が気になってしまった。後には他の子の健診や診察も控えて待ってる人もたくさんいたのに上の子のことを心配し、丁寧に話してくれた先生に感謝。やっぱりここで健診をうけてよかった。健診時、母子手帳にちょこっとコメントを書いてくれるのも嬉しい。サラの時は「目茶苦茶泣きましたが申し分なく育ってますよ」とか。今回次女は「にこにこ笑っていい子ですね」と書いてもらった。
2006.02.15
コメント(0)
サラと一緒にパパへのバレンタインプレゼントを作った。ハート型に焼いたマドレーヌに溶かしたコーティングチョコをちょんちょん。これ、去年と同じ。生地作りが簡単だし、チョコ付けはサラに手伝ってもらいやすい。ハートにチョコでいかにもバレンタインっぽい。スタンプや色鉛筆で描いたお手紙を添えて。
2006.02.14
コメント(7)

この頃サラは、しまじろうについてる『ポケットアート』が大好き。ハサミやのり、添付シールを使って、アートブック1冊を完成させる。そこで、そろそろお道具箱を用意してあげようと思い、ハサミ、色鉛筆、のりなどをそろえた。後は“箱”なんだけど・・何かいいのないかなー。用意した色鉛筆はきれいな色で発色もいい。缶ケースのデザインもかわいいし。おかげでぬりえもますます好きになったみたい。私も一緒にぬりえをするのが楽しくなった。ハサミは先が丸く、メジャーがついてかわいいデザイン。子どもっぽいけど、切れ味は一人前。かなり気に入ってます♪
2006.02.13
コメント(0)
おやつに義母にいただいたイチゴとレモンを入れていちごスムージーを作った。ガガガーと混ぜるだけで、とってもおいしいジュース!レモンがいい香り~。また飲みたーい。そのまま食べたり、ヨーグルトとあわせたり、ケーキにのせたり、ソースにしたり・・イチゴの季節はしあわせ。
2006.02.10
コメント(4)
今年はおひなさまを2つ飾った。長女の分と次女の分。次女は昨年10月に生まれたので初節句。私は兄弟に女ひとりだったので知らなかったけど、正式にはお雛様、女の子1人に1つらしい。てっきり一家に1つだと思ってた。だけどわが家は狭くて、収納スペースも飾るスペースもない。吊るし雛も考えたけど、これっていうのに出会えず・・。そこで、以前から気になっていたウサギのお雛様を取り寄せてもらうことに。これならこぢんまりしているし、何と言ってもカワイイ!!お雛様の着物が特に気に入っている。ウサギの顔も安っぽくないかわいさ。ぼんぼりもあられも他にはない雰囲気。サラのお雛様も母と選んだものですごく気に入っているもの。これから毎年2つのお雛さまを飾るのが楽しみ☆気に入ったものに決めさせてもらって、本当によかった!サラもBabyも大きくなったら、自分のお雛様大切にしてほしいなぁ。
2006.02.08
コメント(2)

寒い日・・出かけようと思ったら、ポツポツと雨が。Babyもちょうど寝てしまったし、お出かけは中止。お家でお豆をことことしよう。いつもはお豆を戻す~煮るところまでル・クルーゼで済ませてしまうのだけど、お豆の袋にポットで戻す方法が載ってるのを発見☆チャレンジしてみた。まず乾燥したお豆と熱湯を入れて30分。そこで新しいお湯に替えるのだけど既にふっくらしていてビックリ!じわじわ戻っていく姿を眺めるのが好きだけどこんなに一気にむくむくしてるのも面白いなぁ。このポット、いろいろと大活躍。コンセントがなく置く場所に悩まないところがいい。
2006.02.07
コメント(5)

今年、私は前厄・・家族揃って法多山に厄除けに行って来た。車の中は暖かいのに、降りて歩き始めたらさむーい!空気がひんやり。気温は低かったけど、天気はよかったので上まで上ったら寒いのも忘れたし、気持ちよかったー。でも祈祷中は寒い~。せっかく温まった身体も一気に冷えた。大きな太鼓の音でも、Babyはぐっすり。。お札をもらって下山。下山する途中にお団子やさんがある。これがおいしーんだよねぇ。賞味期限が翌日だというのに、皆さんどっさり買って帰る。冷凍するのかな~??お団子目当てにまた行こ。ところで前厄・本厄・後厄があるけど、厄除けは毎年必要なんでしょうか。
2006.02.04
コメント(2)
節分なので太巻きを作ってみた。太巻きがこんなにおいしくできたのは初めて。ずいぶん前に作った時、手間がかかるわりにあんまりおいしくなくて、それ以来作る気がしなかった。。今回はあまり張り切らずにあるもので。甘~い玉子焼き、干しいたけ煮、キュウリ、かにかま。作りすぎかな~と心配したけど、全部食べちゃった!でも1本食べきるまで無言・・って結構沈黙だよ。写真撮り忘れた~..
2006.02.03
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()