2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

10月も終わっちゃって・・・今年もあと2ヶ月。今日は悪天候の中、だらりんは取引先のコンペに参加。最終ホールで雷警報が出てクローズだったそうな。でも成績発表もあってだらりんは10位で「トビ賞」最終ロング。「スリーオンしていたのにぃ」とぼやきながら帰ってきました。いつもの様に手土産をもって♪年に何度か付き合いのコンペに参加するが、参加賞以外に必ずなにかお土産を持って帰ってくる。 「そりゃ、プレー費と余分に会費を払うんだからねぇ~」っていつもプレッシャーをかけています。(  ̄3 ̄)~♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪1・2・3位入賞時はいつも商品券でした。そんなもの使う場所に行かないので自動的に私の物☆きっと現金ならもらえてないぞぉ( ̄m ̄)vこないだは自分のキャディバッグと豪華なフルーツ詰め合わせで、果物大好きお婆が大喜び。買い換えを考えていた時なのでキャディバッグは久々に自分へのご褒美になったみたい。その前と今回は「ギフトチョイス」のカタログ。好き物を選んで専用はがきで注文するといった画期的なもの。最近、結婚式の引き出物や祝い返しなどに使われてるやつ。お金出してまでいらないけど、これあったら便利やなぁ~って商品がいっぱい!香水からアクセ・家具・家電・アウトドアグッズ。子供のおもちゃまであった。迷うなぁ 今週土曜と来週月曜は1日おいて連チャンゴルフの予定の私。人の事いえないわぁ~練習してないのにぃ( ̄- ̄|||やばぃしかも豪華賞品狙うには、中途半端なスコア。う~ん '・:*★。'・:*★ゥゥゥ★*:・'。★*:・'こないだ楽天で買ったヌーブラ。その都度安いショップを探すので今回はいつもと違うショップで購入。そこで買い物したのは始めてだけど、手書きのお礼文が入っていてちょっと嬉しかった。ささいな事だけど、最近あまり見ないからなんか新鮮☆
2004.10.31
コメント(4)

久々の日記更新 今大阪を中心に意外なものが密かなブームを巻き起こしている。その名は 「かすうどん」一般的に言えば「天かすうどん」だと思うでしょうが・・・これは油かすという、牛の腸(ホルモン)を高温の油で揚げて、余分な脂肪分を取り除いたもの。これがヘルシーで低カロリーに加えコラーゲンの塊だとかで美とダイエットを意識する女性に大人気だとか。油かすって昔から留場のある村では安くて旨いので村人に親しみのある食べ物。皮革や肉屋の多い、いわゆる「部落」ならではの好物。食べ方は油かすを軽く炒めて、大根をついたのと醤油・みりんなどで甘辛く煮たり、フライパンで狐色になるまで炒めて七味醤油につけて食べる。お好み焼きに入れても激旨☆うちのジジ婆の元々の家がその部落の村のなかにあったので小さい時からよくたべていました。しかし、一般の食卓にお目見えするなど夢にも思っていませんでした。社会人になった頃、懐かしくて食べたくなったので、お肉屋さんに行って普通に 「油かすください!」って言うと店の人も客も目が点。(・ε・ )「なに?変?」・・・大人になってから分かったことでした。その当時は輪切りにした状態のものが6~7個入って700円前後。10年前は1000円くらい。いまは・・・そのブームのおかげ(?)で1400円にも値上がりしやがった それじゃぁいい肉より高いじゃね~か! 村では安くて旨いものの宝庫だったのに。そう、「ホルモン」の名の由来は「捨てる」の関西弁「ほかす」→「ほる」・「物」→「もん」腸は食べる人があまりいなかったので捨てていた。「捨てる物」なので「ほるもん」→「ホルモン」だそうです。でも、本当に美味しいよ~!今日も車で野菜を売りに来たおっちゃんから大根(葉つき)1本250円で買って、油かすと炊きました。野菜も高いよね~キャベツ400円とか大根も半分で200円とか・・・近所の農家の方にお世話になろ~っと!格好のわるい野菜のが美味しいのにね( ̄m ̄〃)
2004.10.28
コメント(7)

このHPを立ち上げた頃によく紹介していたこだわりカレー。もう忘れられた存在だけど、初夏に1度腐らせて、再度挑戦。ルーを使わず、野菜から煮込んで煮込みまくって、自分でこしたルーに食べたい材料を毎日加えながら、愛情たっぷり育んでいた。先日その5ヶ月間毎日、煮続けた「カレー屋も真っ青のこだわりカレー」が化学変化を・・・・ お婆の居眠りによって「黒くてむっちゃ臭い塊」に見事変化をとげた。悲しかった。 さすがに再度作ろうという意欲は湧いてこない しかも家中3日間臭かった。たんぱく質が焦げるとこんなに異常な臭いがするのかと始めて知った。火葬場のような異様な臭い・・・初日は吐き気までもよおしたくらい・・・地震や台風で怒っていたのでその事すら頭に無かったから日記には書かなかったけど、いま思い出すと・・・ お婆~勘弁してくれよ~
2004.10.25
コメント(4)
もっと全ヘリコプターを出して!救助と救援物資を!予算なんて後でいいじゃなの?被害は日々増大してません?予想を超えた被害です。もっともっと日本全部の自衛隊とレスキューを総動員で救助活動に力をそそいでよ!!!!行きたくても車や電車じゃいけない。阪神淡路大震災の時に大活躍したバイク隊も現地に到達すらままならない。ヘリしかないねん!はよ出せぇ(なぜか腹立たしい)命の水はもちろんの事、乳児の紙おむつと女性の生理用品。きっと後回しにされがちじゃないかと思う。何故かそれがとても気になる。小さな子がショックで死んだり、大人までもがショックで死に至るなんて今の私には想像がつかない。でもそれほど、死ぬほどの恐怖だったのでしょう。寒く不安な長い夜。早く解放される事を祈ってます。先日、地震の前にフリマで落札して頂いた方が新潟県の方だったことを思いだしました。商品が無事に届いたという不安より、避難生活をされていると思うと、見る事は出来ないとわかっていてもメッセージを送らずにはいられません。余談だけど某TVで「安全なはずの新幹線が初の脱線!新幹線も信用できない」とか馬鹿げたことをどさくさにまぎれて報道している。専門家が事後すぐに「止まっていても脱線する状況」って他局で言ってるのに、脱線は地震の為なのに、なんて的はずれな報道。だから信用できないTV局・・・某と書いたけど二桁のチャンネル。だまってられないわ( ̄- ̄|||今日も救援物資を買い込んで送るわ~被災者の皆様!前向きに、助け合って乗り切ってください。
2004.10.24
コメント(10)

予想以上な物でした。台風一過、今も避難所生活を余儀なくされている市が兵庫だけでも多数。世界遺産・姫路城も漆喰がはがれるという被害が・・・。お婆は今朝早くから、近所の人とおにぎりを何十個かつくっていた。他の街の人たちが作ったのと一緒に、被害の大きかった、淡路や豊岡で水道も電気もガスも止まったままの被災者の方たちへ救援物資とともに届けてもらうらしい。そして我が家はなんともないと思っていたら!ベランダの波板がぺろ~んとめくれてる・・・でもって、玄関の外に出てみれば粉々になったアクリル板の残骸が。なんじゃこれ?とあたりを見回すと、勝手口からでたことのサンルーフの4枚の内3枚がこっきりはがれている。 はがれ飛んだのが通行人に当たらなくてよかったわ。修理代を今日から稼がなくちゃ(u_u.株は大暴落だし、いったいどうなってんのぉ~ そうそう、ちゃにさんに教えてもらった「唐変木」GET!楽しみだぁ♪
2004.10.22
コメント(8)
もう勘弁してよ!!今日もお店はお休み。今日はパチスロにも行けないだろうなぁ~怖くて。もう10月も終わろうとしてるのに・・・なぜ日本ばかり?なにか悪い事したんじゃないのーーーっ!?すでに2時すぎの時点で、瞬間最大風速35メートルの中、郵便局(フリマ関係)とコンビにでアテを買ってきました。車の中もびしょびしょで、傘もボロボロ。救急車の音もしてます。こりゃ家で大人しく飲んでるしかないね、ネットしながら。お正月の恒例の旅行など探しながら・・・1件おさえました。予定では道後温泉に行くつもり。そんな楽しい計画でもしなきゃ、暇な10月に台風ときたらやってられね~(T^T)さ、更新とオークションとショッピングしてきまぁ~す。
2004.10.20
コメント(8)

祭りの次の日。2日間の祭りと次の日はみんなほとんど休みをとってます。だらりんも毎年ナチュラルハイに入って、なぜか元気。毎年決まって2時間もかけて「そば処」までいきます。出石か竹野まで。今年は2時間かけても惜しくない「そば処」に行きました。そこの十割そばは格別で、囲炉裏でじんわり焼く「地鶏しゃも」の松葉や、ジューシーな椎茸と山女。自家製の刺身こんにゃくや落花生豆腐におやき。山の幸三昧♪姉もとてもお気に入りで、行くなら絶対に誘ってや!と。で、二日酔いのとーちん(姉の旦那)も半強制?で2時間の車での道中。幸せそうに後部座席で爆睡する家族。▼▼▼ 祭りの疲れもあるのに文句も言わずにひたすら運転してくれた彼氏も、「苦にならへんわぁ」ってこの光景をみて微笑んでました。甥っ子って普段あまり食べないけど、そこではびっくりするくらいそばと山女を堪能してました。☆☆☆☆ココからは約1日で削除します☆☆☆☆削除皆様のファンレター(?)にお礼申し上げます☆こっぱずかしいわヾ(≧o≦)
2004.10.17
コメント(8)

本日も祭りネタ・興奮しております。3時間睡眠にも負けず、興奮さめません。車を停めておりた瞬間きこえた太鼓の音。急にどきどきするのはなぜかしら・・・梅雨払いの儀と呼ばれる午後からの儀式の太鼓は「忘れたくない日本の音・百選」に選ばれたほど。今日の彼氏は一番輝いていました。(おのろけ)長身に割腹のあるまわし姿が素敵 甥っ子も彼氏に肩車してもらって、ぎりぎり際まで連れて行ってもらって御満悦です。もう、ご飯もお菓子もジュースにも見向きしないくらい『かぶりつき』状態でございました。ここにも祭り馬鹿発見Σ(|||▽||| )ところで、その男の祭りに欠かせないのが“まわし”。ガリガリの人のまわし姿を「コマ」と呼ぶのだそうです。本気で笑ってしまってスンマソン。そうえば・・・細いと1巻きくらい多くなる上、その上下はコマの芯のように見える・・・?細い方ごめんなさい。m(__)m悪気はありません。同じやっさを心1つにして練る・そのことには細いとか関係ありません。一体となり優勢に練る姿は何者も勝てません。そして祭りが好きな心も、誰にも邪魔できません。世代別関係なく協力しあい、1つのことを利害関係なしで成し遂げるっていう、この文化を大切にしてほしい。灘のけんか祭り同じ祭りでも、普通はほこりにまみれて離れて立って見ますが、御呼ばれした先はお宮さんのまん前♪特等席です。家の2階から見渡せ、寛ぎながら生のヤッサと太鼓。何よりその太鼓の音を聞きながら、お昼からお酒や蝦蛄・蟹に舌鼓をうつ、これが最高にいいんです。ヾ(≧▽≦)なんという贅沢・幸せ。感謝の一日でした。彼も夕方までは怪我もなく元気そうでしたので、一安心。夜の部はまだ終わってませんが・・・大丈夫でしょう。一人だけ美味しそうで楽しそうなお話で申し訳ないm(__)mだって~楽しいんだもん(・ε・ )v楽しいのもつかの間、仕事の時間が差し迫ってきました。では。
2004.10.15
コメント(6)

昔そんなタイトルの漫画があったなぁ~日食みました?もちろんわたしは見てないで~す(爆睡中)今日は一言更新。明日はたくさんのお尻、見てきます。太鼓の音で興奮してきます。早起きは久しぶりなのでもう寝ます こんなずぼらな管理人を見捨てないでね~
2004.10.14
コメント(2)

上はソウルママさんから頂いた日記のバナー♪ありがとぉ~ 今日は病院のはしご。って言ってもお見舞いだけど、親父とおじじ。親父は先日の日記の通りとても病人とは思えない。元嫁(うちの母)にも会いたそうに言うので半分嫌々連行した。おかん見るなり「なんや、おかんも一緒かぁ~」と、見え々の強がり。ほんとは嬉しそうなのがバレバレ(;¬_¬) おかんもそれをみて微笑んでいた。しかし・・・「あんた長生きするわ!」(-。-)y-゜゜゜と言い放って帰った。エレベーターまで送ってくれた親父は固まっていた。帰りにおじじの様子を見に行った。きょうは恋人(お婆)は風邪でこれない。ほとんど意識の無いおじじも、めったにこない私の顔をうっすら目を開けて確認すると、脈拍が落ち着いた。認識してるんやぁ~あまりの変わりように、悲しくなった。あんなに大きなおじじが、今はこんなに小さい。骨が見えて、爪も妖怪のようになって、体は1/3になっている。手を握ってあげると少し力を入れた。握り返してくれてるんだろう。おかん曰く「私毎日握ってるけど握り返したことない」と。人間ってはかない。でも孫からいわせれば、元気なときに散々お婆をいじめていながら、こんなにみんなに見てもらえるおじじ、あんたは日本一幸せ者。しかも当の本人お婆が一番よく見ている。もう喋れないけど、今、気が付いてくれてればいいな。お婆に世話になったことを。とってもドン臭いけどいい嫁だったってことを、今でも遅くないから心の中で感謝していてほしい。それが冥土の土産。親父も勝手な時にしか連絡してこないけど、きっと気づく時がくるかな?
2004.10.12
コメント(8)

今日注文していた「腕守り」が届いた。祭りに出る男達の無事を祈り、女たちがお守りを縫いつけ、大切な人に贈るのが慣わし。元々「腕守り」とは、武具の一部であった説が多い。忍者の衣装の中にもあったそうな。現代、祭り地区に受け継がれている「腕守り」とは着物の半襟に名前・守・好きな刺繍を入れて両脇に房を縫いつけた物が一般的だ。半襟の色も文字の色も刺繍も自由に選べて、それぞれ祭りに華を添えている。頭の中ではこんな↓のを描いて注文。 ぎりぎりに注文したので思った色で作れなかったけど、呉服屋さんに頼んだだけあって、仕上がりは素敵な物となった。最近でこそ喧嘩や怪我も少なくなったけど、昔は必ずといっていいほど毎年死者が出るほどの祭りだけに、毎年心配でならない。一度2トン以上もあるやっさの下敷きになった彼氏。それでもやっさとやっさをあわせる、脇棒と呼ばれる一番危険な場所で練る。彼曰く「あの狭苦しいあぶなぁ~いとこで挟まれてるのが幸せ感じる」とのこと。正真正銘の祭り馬鹿だ。一歩間違えて、合わせる瞬間逃げ遅れたら、人間の頭なんてぐちゃって潰れてしまう程の威力。そんな危険から身を案じる念を必死で込めた「腕守り」男連中はそれを大事そうにはしているが、いざ祭りが始まると飾りとしか思っていないかの様に見える。親の心、子知らずとでも表現しようか・・・宵宮まであと3日。無事であって欲しいと願う。
2004.10.11
コメント(4)
播州秋祭りがかわきり。が、台風の影響で中止や延期で予定がくるった日曜日。祭りに行かないのでと、土曜日は朝まで飲んでベロベロ。パワーを使い果たして二日酔いの連休初日。我ながら馬鹿だと思った。朝(?)2時頃に親父の電話で起こされる。「おとうさん、心臓の手術してん。もう最後になるかもしれへんから、見舞いに来い。」寝起きの悪い話やなぁ・・・びっくりして目が覚めました。「縁起でもないこと朝からいわんといて!」と言い返すと、返ってきた親父の言葉に耳を疑いました。「お寿司二人前、6時頃持ってきてな。6時やで6時!薬飲む都合があるからなぁ~」「・・・。」なんや元気やんけっ、何が最後やねん。またその手にひっかっかてまいよったわ!しかも時間指定「聞いてんの?」(ーー〆)「聞いてるわ!」親父の話をするのに、姉に電話をかけました。そしたら兄貴(姉の旦那)が電話にでて、「今、しゃこ食べてるからちょっと待ったってな」ん?!しゃこ???ということは、渡り蟹もあるはず・・・うちが好きなの知ってて、声かけへんってどういうことや!そんなうちの心の声↑を察したか、さすが姉。「今電話しよぅ思っててん。祭りないから家で御馳走や」「ほほぉ~、なんか匂いがしてん。昨日今年は渡りが安いとかなんとか言うてたもんなぁ~(;¬_¬) 」「そう、そう(^_^;)あんたどうせ寝てると思って~!にぃに(彼氏)が来る頃に電話したろ思ってな~」3時すぎから宴会は始まっていたそうだ。祭りならではの御馳走が祭りに行かずとも食えるとなれば・・寝起きの迎え酒になりました。それから彼氏も合流して9時まで延々と宴会でした。そんなご馳走を前にもうすでに次の企みが・・・秋といえば・・・・のグルメ旅行の計画が次々と尽きることなく酒も夜も深まっていくのでした。今は酔い覚ましにアイス珈琲片手に、久々の日記更新です。明日も休みなのでゆっくりネットしまぁ~す。ぺぺMAX洋美さんのところで見つけたイラスト作って遊ぶサイトにはまってます。これ、ほんと面白いし、携帯の待受にもできちゃうよ!
2004.10.10
コメント(2)

今日桜が咲いているのにびっくりしました。まさに『狂い咲き』です。気温がぐっと下がった後にまた真夏日が来たのが原因だとか。咲くといっても1本の木にちらほら・・・色も薄くて小さい花でした。来春が心配です(u_u.狂い咲きといえば?いやぁバトルってる楽天VSラ○ブドア楽天さんのコメントで「200~300億は自由に使えますから・・・」ライ○ドアさんのコメントは「年利益50億は自信あり」どっちもすごいけど、楽天さんの総資産は3000億円とか聞いたことがあります。それ以上かもしれないけど、半端な数字ではないΣ(|||▽||| )そんなにもうかるの?IT関係今日、探し物をしてて大量の写真が出てきた。アルバムにはるのを忘れていたのが山盛り・・・整理するつもりはなかったけど、見てるうちに懐かしくなってきて、ついアルバムの整理までに。で、何点かおもしろ写真を掲載します。自分の体より大きなパンを頬張る甥っ子 半分もたべちゃったΣ(|||▽||| )ブランドバッグもこいつにかかると乗り物? 気に入ってしばらく出てくれませんでした(u_u.そしてゥこんなにちっちゃかったマロ かわいかったのね~小さな悪魔
2004.10.06
コメント(4)

皆様の御期待(?)に添えますかどうか・・・携帯電話のカメラで撮った物ですので、小さくてごめんね。ひ孫と一緒に嬉しそうなお婆でございます。ほんのさわりで載せました。また爆笑写真などあれば掲載しますね。独り言:最近お婆暴露日記に変わりつつない?反省
2004.10.04
コメント(6)

第2弾今日のお酒は麦焼酎の【つくし】と芋焼酎【魔王】と【吉兆宝山】の3つ。すべてロックでいただきました。始めて飲んだのは【つくし】これはほんとに飲みやすくて飲みすぎちゃうくらい。女性におすすめの麦焼酎ですね。残念ながら始めていった居酒屋ははずれ。彼氏と一緒にいってはずれは始めて!!近くのスーパー銭湯でさっぱりしたあと、足つぼマッサージを並んでする姿はちょっと間抜けな感じもしたけど、のんびりな日曜日でした♪どうやら腸がすこし弱ってるとか???便秘も下痢もしてませんΣ(|||▽||| )
2004.10.03
コメント(9)
今日も元気にお婆ネタ。なんで毎日こうも・・・?夕飯を作りながら映画「タイタニック」が始まった。お婆はその豪華客船をみながら、6歳の時に日本に来た時の話をしだした。もちろん、聞いてないけど(;¬_¬) 婆「あ~こんな豪華やないけど、お風呂もあったで。」孫「なにが?」婆「おとぅちゃんがお風呂入りよったけど、うち怖ぁてよぉ入らんかったんや。日本くるのに14日もかかったんやけどな」孫「おいおい・・・14日も風呂入ってないんかいっ!」婆「そや!がはは~うちなぁ、始めて覚えた日本語が【くさい】やねんんで」孫「・・・」そりゃ自分の匂いか?婆「日本にきて始めてどぶ川みたねん。それがまた臭いねん」孫「それより風呂入ってない自分のが臭かったやろ!?」婆「それがなぁ~おかぁちゃんが体拭いてくれるねん」孫「日本語しゃべるまで何語しゃべってたん?」婆「あっちの言葉。今はもう忘れたけど、名前おぼえとうで!ドネンっていう名前やってん」孫「外人さんやったんやな。」って何人?そう、お婆は6歳までフィリピンで生まれ育ったお人。親戚はブラジルにいるとか。向こうの学校に通い、食すのもあちゃら系。いまだにチーズとマンゴーが大好物。そんなお婆は81歳。
2004.10.02
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1

![]()
