日本って、アメリカなどに比べて、そんなには人種が混じりあっていない島国なのに、本当にいろいろなものを作ったり食べたりしますよね。
他の国なら、もっと多文化が混じりあっていそうだから、いろんな料理を作るのでしょうか・・・?
私も気になる。(笑)



(2006.03.07 13:38:09)

PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.03.07
XML
先日から、どうもフードプロセッサーが欲しくなって困っている。
圧力鍋も何年も悩み続けて去年購入し、えらくお気に入りになったので、調子に乗っているのである。今まで、掃除が大変だと聞いていたので躊躇していたが、食器洗い機で洗えるのも在るらしいではないか!

国内正規品クイジナート フードプロセッサー ブラッシュステンレス DLC-7JBS あ~見かけで買うか、モーターで買うか、悩むよ~。
国内正規品クイジナート フードプロセッサー ブラッシュステンレス DLC-7JBS

で、研究好きの私は、料理の師匠にメールしたり、怪しい現地調査に出たりと忙しい。
フープロの料理本は少なく、まず図書館で借りて研究・・・。
そこには通常のハンバーグや餃子のほかに、そばがきや、パプリカのムースや、白身魚をふわふわにして中華炒めにしたもの、牡蠣をソースに仕立てたものなどもある。
う~む魅力的だと、うっとりレシピ本 フードプロセッサーしてみませんか を眺めながら、ふと思った。

イタリアの主婦は自国料理とか近隣の料理以外作るのだろうか?

カルボナーラを家で食べる中国人家族や、てんぷらを作るイタリア人や
中華なべを振るアメリカ人や・・・。
私の全くの想像に過ぎないので、各国の食卓にはいろんなものが並んでいるかも知れないし、どの国でも外食すれば、いろんな国の食事が出来るだろうけれど、
家庭の主婦が作るかと言ったら疑問だ。

パスタも打てば、茶粥も炊くし、パンも焼く。
煮魚も寿司も茶碗蒸しも、ビーフシチューも作る。
中華料理も、インド料理も作ってしまう。
『普通に』こんなバラエティにとんだ食事をいとも簡単に、家で作ることが出来るのは日本だけじゃないのだろうか?

そう思うと、とても豊かな気がするけれど、主婦は大変だ。
ありとあらゆるレシピがWEBで流れ、外国の食材が簡単にスーパーで手に入るので、料理好きにはたまらないとはいえ、みんながみんなそうとは限らない。
また、バラエティにとんだ食事は心にも体にもいいけれど、


八百屋にふきのとうやこごみなんかが並びだして、「あ~てんぷらにして食べたいなぁ」とか思う時、日本人でよかったなぁと思う。
せっかくいろんな食事ができるのだから、うまく利用もしながらも、和食は大切にしたいなぁって思う。忙しいお母さんが多いけれど、子供には出来るだけ小さい頃から手作りの和食に親しませてほしいなぁって思う、私でございました<(_ _)>

食の文化を知る事典





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.07 10:51:35
コメント(9) | コメントを書く
[その他レシピや食べ物について] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感!  
xhel-ha  さん

Re:日本人の食のバラエティ(03/07)  
scm5151  さん
そうですよね。日本の懐石は、4つの流れを合わせたものとか。詳しくは覚えていないのですが、フランスの宮廷料理もその一つに入っていたような(?)。いろんなのが調和して、素晴らしいと思います。 (2006.03.07 15:00:31)

いっぱい悩んでね。  
ハナちゃんのママ さん
購入前は十分に検討してくださいね。私のは DLC-10PRO 1.9L 消費電力:330Wです。
もし、使ってみたいなら我が家へいらっしゃいね。「これ何に使うん?」って言われそうなものまであるから。買ってから後悔するのって自己嫌悪に陥りますから。
4月に「シュークリーム講座」することになっています。よろしければ食べるほうにでもご参加ください。詳細はまた連絡します。 (2006.03.08 09:46:34)

そうですよね  
やがらっち  さん
日本人って料理エリアがやたら広いかも。しかも勝手にアレンジして○○風、なんて名付けたりして本家とはかけ離れた料理も多そう(笑)
フードプロッセッサー…我が家では死蔵されております。ガラスの容器が重くて洗うのが大変だから出す気にならないんですよねぇ。
使いこなせないとも言う? (2006.03.08 16:23:15)

Re:いっぱい悩んでね。(03/07)  
ハナちゃんのママさん
そう、ハナちゃんのママさんのものか、ステンのものか悩んでるんですよ~。っていいながらバーミックスと手捏ねでいったりして(笑)
私の料理の師匠にフープロのこと聞くとつみれなどはもちろん、お菓子に良く使っているようで。あ~まだ私ってひよっこだ~って思いました。
4月の講座楽しみです、日があえばぜひ夫婦で参加します! (2006.03.09 20:35:07)

Re:そうですよね(03/07)  
やがらっちさん
何々風って多いですよね~。私はタイが好きなので
「タイ風」ていわれて「ぜんぜん違うやん!」って
いうのがいやです(笑)
ガラスのフープロってナショナルのですか? (2006.03.09 21:02:09)

でしょ~~?  
xhel-haさん
なんかほんとにかんがえこんじゃいました。
私は料理好きだけど嫌いな子ってメニュー考えるのが大変らしいんですよ。こんなに各国の食べ物が手に入るのに・・・。 (2006.03.09 21:05:04)

え~そうなんですか?  
scm5151さん
>そうですよね。日本の懐石は、4つの流れを合わせたものとか。詳しくは覚えていないのですが、フランスの宮廷料理もその一つに入っていたような(?)。
それってなんか感動的です。 (2006.03.09 21:06:01)

はい、ナショナルです  
やがらっち  さん
Qちゃん7951さん
結婚祝いに頂いたのでもう10年以上前の製品です。全然使っていないのでまだ使えるのかは???なのですが。
威力は強いので使いこなせれば便利なのでしょうけれどあのガーッ!って力強く回るのを見ているとどのタイミングで止めるべきかおろおろしてやり過ぎてしまう事が何度かありました(過去形…)。
でも、とろろはすり鉢で擂った方が美味しかったです。手間の分はちゃんと味に返るんだなぁ、と思ったものです。今の機種はもっと滑らかに出来るかも知れませんが。 (2006.03.11 10:27:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: