PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2025.11

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.10.27
XML
うちのひよこ豆の定番サラダは、玉ねぎ、ハムやツナなどの具を加えたら
イタリアンドレッシングとマヨネーズで和えて出来上がり。
いわばポテトサラダのひよこ豆バージョンのものと
塩、オリーブオイル、レモン汁でマリネのようにしたもの2種類です。

目先の変わったものをつくってみようと、
先日美味しかったカレー醤油で風味づけすることにしてみました。


洋食屋さんのカレー醤油 150ml

この間も書きましたが、カレーの風味自体は少ないので
カレー、カレーと想像していると、ん?って思うかもしれません。
和風シーズニングソースのように隠し味的なものだと考えてくださいね。


追加すればいいことですが、カレー粉を火を通さない料理に
大量に入れると粉っぽく香りもたたないので、できれば軽く炒るか
温めたほうがいいと思います。

今回はぴりっとした味をカイエンペッパーでつけ、ひよこ豆自体も
よく味が染みるよう、マッシャーで粗めにつぶしました。
これがまたおいしかった!丸めて揚げても最高だと思います。

◆ ひよこ豆のカレー醤油風味サラダ

081023ひよこ豆のスパイシーサラダ.jpg

ひよこ豆は活力なべなどで茹でておきます。
具はお好きなものでいいですが、 玉ねぎのみじん切り はいれてください。
熱いうちにざっとマッシャーでつぶし、
マヨネーズ、イタリアンドレッシングで うっすら
そこにカレー醤油を回しかけてよく混ぜ、カイエンペッパー少量をぱらぱら。
入れすぎると辛いですよ~。
味を見てから、塩こしょうで整えます。

醤油醤油しても煮豆みたいですし、ドレッシングたっぷり過ぎるとカレー醤油の
味わいがでない。びみょ~なのですが、それぞれがいい味だしてて

調味料の量は味を見ながら好きなお味にしてくださいね~。

そういや、ポテトサラダでもいけますね。色が黒くなっちゃうけど。

bn_recipe-blog.gif にほんブログ村 料理ブログへ
気に入っていただければクリックお願いいたします。励みになります(*^_^*)


海外のこだわり農家が作ったポクポクとした食感でクセがないひよこ豆【ネオファーム】ガルバン...


おくぞの流超速豆料理






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.27 17:29:26
コメント(4) | コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ああ、なんて素敵な嫁さまでしょう。  
そのまま使ったスープより この粗く潰した感じがいい!!

>丸めて揚げても最高だと思います。

きっと美味しいと思います。!(^^)! (2008.10.27 22:34:53)

カレー醤油ですか。。。  
おこ嬢  さん
またまた新しいアイテム発見。
Qちゃんとこには、何種類(何十種類?)の調味料があるんでしょう!すごいわ~。
常備してある食材もどんな風なのか、
一度見に行かせていただきたいくらい!
このサラダも、ホントおいしそう♪ (2008.10.27 23:04:24)

ハナちゃんのママさんへ  
>そのまま使ったスープより この粗く潰した感じがいい!!

綺麗にこしてペーストにするのも好きなのですが粗くつぶすのも食感が楽しかったです。コクのあるポテトサラダのような。

こんどは揚げてみますね(*^^)v (2008.10.28 09:03:29)

おこ嬢さんへ  
>またまた新しいアイテム発見。

これはお土産でいただいたんです(*^^)
でもテレビで紹介されたり本に掲載されたりして有名になったようです。

>常備してある食材もどんな風なのか、
>一度見に行かせていただきたいくらい!

調味料は冷蔵庫にもコンロ下のスパイスいれにもてんこもり。昔は手当たりしだい買っていたので変わったスパイスももっとありましたが(笑)大阪にお越しの際はぜひ(笑)

醤油味の豆サラダも、いけましたよ~(^_-) (2008.10.28 09:10:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: