PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2024.06

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.08.19
XML
19日のお弁当、雰囲気を変えて、おこわにしてみました。

豚肉、高菜、きくらげ、干しシイタケを炒めた具をのせて。

◆ 豚と高菜のおこわ   活力なべ利用s_katu_tegaki.gif

写真撮り忘れて、あとから蓋開けてとったので
もみのりが張り付いてます(^^ゞ
090819弁当.jpg

<材料>4人分
もち米カップ2、干しシイタケ2枚、高菜漬け(刻んで味がついたもの)適量
きくらげ3枚、豚肉細切れ100g、ごま油、ねぎやもみのり

干しシイタケの戻し汁、中華だし小さじ1、

(塩小匙さじ1/3~1/2、砂糖)

<作り方>
1.もち米は洗って30分以上水につけておく。
  きくらげ、干しシイタケは戻して薄切り。シイタケの戻し汁はとっておく。
  ごま油で豚肉ときくらげ、干しシイタケを炒め軽く塩コショウする。
  高菜を適量加えて味を見る。高菜漬けの味が薄ければ
  しょうゆとみりん、塩コショウを追加し、これだけで食べられる
  程度ではあるが、濃い味にならない程度に味をつけておく。

2. もち米を活力なべに入れ、しいたけの戻し汁全部+水で
  ひたひたの分量にする。米がぎりぎり水分に浸っている水加減。
  中華だし小さじ1、しょうゆ、酒、みりん各大さじ1を加え味を見る。

  塩小匙さじ1/3~1/2、砂糖(好みで少々)を加減して加え
  よく混ぜ平らにならす。

3.2の米の上に1の具を半分のせる。(半分は歯ごたえを楽しむため後入れ)
低圧メモリ
  ふれたら、弱火にして1分加圧して火を止める。
  15分放置、蓋があいたら残りの具を好みの量混ぜ、
  ふきんをかけてガラス蓋をしてしばらく置いたらできあがり。
  好みでネギやもみのりなどをのせて召し上がれ~。

※ 高菜と中華スープの塩分の違いにより味が変わりますので
  お気を付けください。
  ただ、調節しやすいように具は半分後入れにしてあります。
  逆に味が薄かった!というときは、蓋が開いた時点で、醤油を
  まわしかけて蒸らすといいです。

※ 具は圧力掛けるとほろほろになるので、
  半分は歯ごたえを残すためあとからのせました。
  好みで全部のせて圧力掛けてくださいね

**********************************

で、19日のお弁当は
 豚肉と高菜のおこわ(上記)
 冷凍たこ焼1個(隙間を埋めようと(^^ゞ)
 ソーセージとパプリカとグリンピース炒め
 高野豆腐の煮物(前日のおかず)
 うずら豆甘煮(活力なべで前日炊いておく)
 チーズコーン
    コーンの汁けをきって塩コショウした上にチーズをのせて
    レンジまたはオーブントースターでとろけるまで加熱。
    (ホイルはレンジ×)

 プチトマト、きゅうり、茹でどり

あれ?豆ばっかりだ~ 大笑い
食べにくそう~(笑)
もち米と豆で腹もちよかったそうです。そりゃそうだ~。

bn_recipe-blog.gif にほんブログ村 料理ブログへ
気に入っていただければクリックお願いいたします。励みになります(*^_^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.20 14:03:03
コメント(6) | コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: