PR

Profile

Qちゃん7951

Qちゃん7951

Calendar

Archives

2024.06

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.04.01
XML
炊飯器がだめになりました。

2年ほど前、タイマーの電池が無くなり、いつも8:30に
なってしまうので、メーカーに問い合わせたら
「炊き具合に問題なければそのまま使えます」
とのことだったので、タイマーは手動で計算して時間を合わせていたのだけれど。
ご飯が不味くなっては全く意味がないので、買い替えることに。
12年ほど使っていたので、いいでしょう。

今までご飯を炊くと、炊いたときの香りもよく、
冷めてももちもちして、冷ごはんなのに、口に入れたとたん甘みが

米はずっと同じ農家さんから買っているし、真夏ならともかく
急激に劣化したとも思えない。

しかし、炊飯器がおおすぎて、調べるほどげんなりしてきたので、
まずは活力なべでしばらく炊くことにしました。
高級炊飯器を買うつもりはありませんが、高級なラインは
圧力がかかって、釜が特別なうえに、長時間保温もOKという代物。
私は本体が重いのも、手入れが面倒なのも嫌だし、保温もしない。
また、圧力なしのパナソニックの炊飯器で十分美味しくいただけていたし
圧力かけるなら活力なべがあるしなぁと。

活力なべで炊いたお米はもちもち、でなくて 「もっちもち」
別物。同じコメか?というくらい。

それくらいもちもち(笑 もちろん好みの問題です)

活力なべの本には通常は1分加圧だけど、
少量炊飯の場合 は、おもりがふれたら弱火にしてから2~5分とか
書いてあるけど、浸水を十分にしたお米に 5分加圧は長過ぎ ました。


洗って水に30分程度浸水、ざるで水気を切ったら
もとの米の量と同量の水と米を活力なべにいれ、
低圧目盛で強火加熱。おもりが安定して振れるようになったら
蛍火にして1分加圧、火を止める。
圧が下がれば蓋をあけ(この時ご飯はめちゃ柔らかそうな見た目)
底からさっくり混ぜてふきんをかけてガラス蓋をして
不要な水分をとるように蒸らせばできあがり。
土鍋は自然と不要な水分が抜けるけどステンレスではそうは
いかないので、最後のひと手間が美味しさの秘訣。

と、まぁ簡単に書いたのだけれど、ここで一つ謎が。

私は活力なべの本通り
①洗ってたっぷりの水に吸水したらざるにあげて水けを切り、
分量の水と米を鍋に入れていたんだけれど
②洗ったらざるにあげて水けを切り、分量の水と米を鍋に入れてから吸水、
もあるそうだ。
考えてみたら、①米にしっかり水を吸わせた米に水加減するのと
②の吸水前の比較的乾いた米に水加減したものとはあきらかに
水分量が違うはずだわ。
①ではもしかして1:1より多めになるのかも。

ティファール のサイトでは、②で吸水30分、低圧5分、高圧3分
フィスラー は②で吸水なし、低圧5分、高圧3分
パール金属は②で吸水なし、低圧3分

ふむ、私の活力なべでも②の方法にするとか(水分が①より少なめ)
吸水時間なし~短めにすれば、適度なもちもちになるかも?

しばらくは活力なべごはんの研究にいそしむことになりそうです(≧∇≦)

bn_recipe-blog.gif にほんブログ村 料理ブログへ
気に入っていただければクリックお願いいたします。励みになります(*^_^*)



【送料無料】フィスラー ビタクイック圧力鍋 4.5L ガラス蓋・蒸し器・三脚・レシピブック付 【IH対


【あす楽対応】送料無料!圧力鍋 ティファール T-fal クリプソ アーチ パプリカレッド 4L P4360432



【LOGI】【くらし屋】

圧力鍋 5.5L IH対応 ワンタッチレバー H-5389 8合炊き パール金属 あつりょくなべ【05P01Apr17】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.01 18:02:47
コメントを書く
[活力なべ(圧力鍋より早い)レシピ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: