全16件 (16件中 1-16件目)
1
アピスト稚魚がお住まいになっている30cmのキューブ水槽なんですが最近どうにもコケコケです。コケ対策のために仲間入りしたオトシンクルスネグロも「これはちょっととりきれないなぁ(´ω`)」って感じのコケ具合。(オトシンは茶色の柔らかいコケは食べるけど緑のはかたくてあんまり食べないってのは本当なんですかね?)あんなにピカピカだった水槽がうっすら緑色…彼はそれが気に入らないらしく一生懸命お掃除してますがまぁ取りきれないわけで…。「彼:(#゚Д゚)<コケ対策にエビ入れる!!」「私:(;゚д゚)<はぁ…魚食われるんじゃない?もしくはエビが。」ヤマトヌマエビだと小さい魚は捕食するみたいですし色々調べた結果「普通のビーシュリンプ」をお迎えすることになりそうです。うちのアピスト稚魚は結構な暴れん坊&食いしん坊なのでビーが食われたらどうしよう…それしか頭にないです( ゚д゚ ).。oO食われそうになったら隔離するしかorz
2006.05.31
コメント(0)
薬浴中のショウベタオス&メスは随分と具合がよくなりました!その代わり今日の朝、別のオスがぐったり…横倒しになっているじゃありませんか;;それまで調子よさそうに泡巣までつくっていたのに餌をあげ終って少ししてから見ると…グッタリ…(;´口`)(呼吸も苦しそう)なぜこうなったのか原因が全くわからないのです。少し気になっているのは「買ってきた当初より尾鰭の透明な部分がだんだんピンクが増してきたこと」です。これはまさか尾ぐされ病の症状の充血ってやつでしょうか…??大事をとって薬浴中ですが本当に元気がなくて心配です;;ご飯は普通に食べましたけどそれからジッと動かず…泳ぐのがだるそうです。この3尾は全て同じショップから連れてきたのですが何か病気をもらってきてしまったのでしょうか…別の水槽からお水もらってたし…。魚魚路さんからお迎えした子はみなすごく元気なのでなぜこうもこの子達だけ病気になってしまうのか…すごく疑問です;;とりあえず私にできることは水を換えて、餌をあげて、ゴミを取って…見守ることだけです;;頑張って生きて!!
2006.05.29
コメント(10)
一番最初に発病したメスベタがだんだんとよくなってきました!沢山あった白い粒々(白点虫?)も消えていってます!今日「熱帯魚の病気(うろ覚え)」なる本を読んできたのですが、やっぱり急激な水質、温度の変化や水質の悪化が原因だそうです。一度かかると免疫ができるそうで少し安心ですがまたかかったりしないように気をつけなくては…
2006.05.28
コメント(3)
今、夢中になって探している植物があるんです…熱帯魚飼育に役立ついいやつを…でも見つからない…みつからないんだぁぁぁヽ(`Д´)ノあれがあったらウッシッシ!あ、いやいや…とっても助かるんだけどなぁ~って(´-`).。oOしかし、どこを探しても見つからない…名前は出てきても販売となると違うらしい。明日も植物巡りですよ~!!ちくしょ~い!
2006.05.27
コメント(2)
ベタの病気の治療法は載っていることが多いのですが「大体何日で完治」というのがないんですよね…一日そこらで治ることはないでしょうけどせめて一週間くらいで全快してくれたら嬉しいな…微妙に白い点々が増えた気がするし飼い主が先に参りそうな予感><。コショウ病も白点病も嫌いだぁヽ(`Д´)ノ
2006.05.26
コメント(2)
薬浴中のメスベタですがなかなかよくなりません…早くよくなって安心させておくれ(´-`)さぁ、今日はお見合いの失敗したオスの水槽の掃除でも……えっΣ(゚口゚;)オスまで病気にかかってましたorzこれは…水温が低かったのが悪かったんでしょうか…濾過付きなのに二匹とも病気になるなんて…落ち込んでいてもしょうがないのですぐさま隔離=メチレン水で療養中です。これってうつったりするんでしょうか…?とりあえず水槽は丸洗いの後お日様の下で乾かしておきました。水槽のほうはどうしても温度が上がらないのでサーモスタット付きのヒーターを買ってきました。そしたら今度は上がりすぎるとか!ややこしいヽ(`Д´)ノなんとか落ち着いたところで健康な子を水槽にお引越しさせました…。私がヘタクソなだけなんでしょうけど結構ベタのお世話って疲れるのね(;´口`)6尾とも慣れるまで一緒にがんばっておくれ~><。
2006.05.26
コメント(2)
繁殖失敗後小さなプラケで薬浴中のメスベタ。そっとしておいたほうがいいとちょっと奥のほうに置いておいたんですよね…。2日前はなんともなかったのに…さっき見たら…体のいたるところに小さい白い粒々がっぁあぁっあぁぁー!!!!よく分からない叫び声を上げながら換え様の水で新しいメチレンブルー水を慌てて準備(;´Д`)2/3ほど水をのぞいてメチレン水と取り替えました。当の本人(本魚)は「なになになに~何かくれるの?」といつものフリフリの舞を見せてくれていますが大丈夫なのかしら…なんでお前はそんなにお気楽なんだい?完全に私が油断したせいなので激しくショックですorzこうなった時用に予備のプラケをいくつか買っておかないとダメだなと思い知らされました><。
2006.05.25
コメント(2)
我が家のオス3尾を全て繁殖ができるくらいの少し大きめなプラケにお引越しさせました。何故か内2尾は30cm水槽だと大きすぎるのか全く泡巣を作らないのです。大きすぎるのもダメ。小さすぎるのもダメ。君達、結構注文多いですね><。うちターコイズのオスはだいぶ落ち着いてきたようでほんの少し泡巣を作ってました。それならばとうちで一番綺麗なメス(ターコイズ)とご対面してみることに。オス:ε(*゚д゚)3<なんて綺麗な女の子なんだ!メス:ε(;゚д゚)3<ちょっとこの魚なんなの!(横縞くっきり)といった具合に見てる限りでは一方通行な感じが…(;゚ω゚)1時間ほどしてオスのプラケをのぞくと泡巣が3倍近くに膨れあがっていました…本日も絶賛増殖中です。メスのことが気に入ったんですかねぇ…でも、まだお腹もそこまで大きくないし後数日はおあずけ状態が続くことになりそうです^^;薬浴中のメスですがもう普通の飼育水でも大丈夫そうです。ご飯は誰よりも食べるしボロボロになっていたヒレもカビたりすることなく伸びてきています。病気にならなくてよかったぁ~(*´∀`*)
2006.05.25
コメント(5)
ショウベタメスが人工飼料を食べてくれません><。来てから二日ほど食べていないので心配になり赤虫を与えてみることに。ピンセットでつまんで目の前でフリフリ…(パックの赤虫です)パクッε(*゚Д゚)3!昨日はそれでホッとして寝たんですけど今日起きて人工飼料をやってみると…ε(#゚Д゚)3<フンッ見向きもしやしません…数日絶食させてでも人工飼料に慣れさせるべきかなぁ…;他のベタはあげた後でも「まだまだ食べれるよ~」と寄ってくるほどなのに><お口に合わないのか何なのか…お前のために新しい餌も買ってきたのに食べてくれないなんて~!
2006.05.24
コメント(4)
というほど元気な薬浴中のショウベタメス。私が水槽の前に来るとエサくれの舞が始まります…舞っていうかもうただエサ欲しさに暴れてるだけなんですけどね(;´-`)薬浴中でも欲しがればエサをあげても構わないんですかね?水が汚れないように一粒ずつ与えてますが…。話は変わって今日も熱帯魚ショップにいってまいりました!温度設定のできる板状のヒーター…ついに買って来ました(この前買いに行くつもりが大雨にて急遽中止になったので)ネットで検索して新しいお店にいってきたのですが…ショウベタ死んでるんですけど(;´Д`)!?9800円て…オス死んでますから!他のも元気ないし一体どういうことなんでしょう!!ここは水が臭ってて水カビみたいな白いものが体についてしまって苦しそうに沈んでいる子までいて…ここは魚を殺すところなんですか?と言ってしまいそうになりました。他の熱帯魚の水槽でも「トリートメント中」とか「調整中」など聞こえはいいものの中身をのぞけば死体が浮きっぱなし…本当にトリートメントしてるんですかね。グッピーなどは沢山の種類と混ぜられてしまって「グッピーMIX」という名前で売られてました…いろんな種類のグッピーと混じったのでしょう模様はバラバラで…。品種改良にでも挑戦してるのか知りませんが個々の美しさを保つのもブリーダーの勤めのような気がするのですがみなさんはどうなのでしょう?仮に品種改良中だとしても改良途上の個体を店頭に出すのってなんだかプライドが感じられません。(だからって殺すのもどうかと思いますけど…でも!!)綺麗な子ができればそれでいいですか?気に入らない模様や体つきだったら殺せばいいですか?粗末に扱ってもいいのですか?自分の子じゃなければどうなってもいいですか…?品種改良などには処分・淘汰はつきものです。だったら責任を持ってその命を絶ってあげるべきですよね。でも、その時に「せっかく生まれてきたのにごめんね」と思う気持ちをなくさないで欲しいです。さて、散々偉そうなことを言ってしまって気分を悪くした方もいらっしゃると思います。ほとんどのブリーダーの方は常にいい個体を出すために毎日魚と一緒に頑張っているんですよね。それはとても素晴らしいことだと思います。素人の勝手な言い分なのでムカッときたら「バ~カ!」とでも心の中で言ってやってください。そして自分の言いたいことがわからなくなってきましたorz激しくお目汚しで申し訳ありません;;
2006.05.23
コメント(4)
あまりにもオスが攻撃する上にあんなにあった泡巣も消えて今回は失敗です…。メスがボロボロにされてしまったので近所のホームセンターに薬を買いに行って来ます(;´-`)何が悪いんでしょうか…メスがもろにボディーにくらったのを見て急いで取り出しましたけど…ヒレ破けてる…鱗もちょびっとはがれてる;;隠れるところも作ったけど執拗に追い掛け回すんですよね…。わざわざ探しに行くし…なんなんだ(;´Д`)メスが治ってばっちり栄養がつくまで繁殖どころじゃありません><それと思ったのが繁殖に使うつもりのオスは最初から繁殖用水槽で飼ったほうがいいですね…個別飼育用のプラケにいたときは沢山作っていた泡巣も全くなくなってしまって。隔離したメスが思ったより元気なのがせめてもの救いですね…しっかり薬浴させます;;
2006.05.23
コメント(4)
私が小学生低学年の頃いわゆる熱帯魚ブームというやつが到来。(多分)いたるところに熱帯魚ショップがあったのに今では電車を乗り繋いでやっと…という具合にショップの数が減ってしまったように思います。それでも、探せば結構な数あるもので5件見てきました。まっさきに見に行くのはもちろんベタコーナーですよっ(*><)!でも…でも……なんかみんな瀕死(;´Д`)トラベタは特に悲惨で小瓶に押し込められ水は蒸発してしまったのかほんの少ししかなくベタも苦しそうに横たわっていました(;ノノ)一応ハーフムーンもいたのですが(でも開き具合は微妙です。デルタやスーパーデルタというやつでしょうか)まず水がなんか白濁してるしすごい油膜が!みなヒレをたたんでしまっていて一匹としてまともな子がいなかった…ひどいとオス同士目隠しもされていなくて泡巣も全然見られませんでした。どこかのサイトさんで「日本人は魚を物のように扱ってる。」というのを目にしましたがなんだかその通りですね…商品である前に「生き物」だっていうのを忘れちゃってるショップが多いです。大事にしてあげればトラベタだって生き生きとしてお客さんを魅せてくれるに違いないのにあんな状態じゃ売れるわけがない!!「比較的丈夫」っていうのが仇になってしまってるんでしょうね…こなれた水がいいといわれるベタですがいくらなんでもそれは汚い水ですよ!!!でも、文句なんて言えない…可哀相だけど…ウゥ(;´`)
2006.05.22
コメント(4)
…実は魚魚路さんのところでベタを購入してあったりします。明日、もう今日か(^^;)今日の午前中に届くらしいです!マスタードガスBFペアとターコイズの女の子が我が家にやってきます!後、いいと評判のアンブレラリーフも><*生体購入はこれでストップしてまずはベタとじっくりお付き合いしてみます。これから病気をするかもしれないし、子供もうまく残してやることが出来るのか不安ですし…。とりあえず…ショウベタ最高ですっ(。。*)
2006.05.20
コメント(2)
お見合いを始めた二匹ですが、なんだかうまくいきそうにない雰囲気なので中止しました^^;オスが全く泡巣を作る気配がないのとメスも激しく興奮してしまってフレアリングしまくり。これは…もしかしたらプラのオスかもしれない;´Д`普段、普通に尾の長いオスを見せるとほぼ無反応なのに対して…鏡を見せたときのボンバーっぷりはオスとしか思えない><;「お腹が膨れている」のはただのオデブさんなだけで「産卵管のような白いポッチ」はオス版生殖器で「婚姻線?」はただの模様か目の錯覚か…飼い主のほうも不安にかられての中止です。ハイ、根性ナシです(・ω・)ノ 今日はベターズのためにライトと板状のヒーターを購入してきます。今までいくらつかったのか分かりません。むしろ数えないようにしてます。 数えたら負けだっ´Д`;
2006.05.20
コメント(4)
一尾購入したにもかかわらず、どうしても子供をとってみたくなりペアで売っていたブルーの子をお迎えすることにした。(この日に繁殖用水槽まで用意するせっかちなヤツ)ベタサイトをまわっていると大体「繁殖」の項目があるのですが、本当に情熱的です!さて、お迎えした日から少ししたところで最初に連れてきたオスを繁殖用水槽にポチャン。二日あけてメスのほうも隔離部屋(産卵箱)にいれて繁殖用水槽にポチャン。今現在もお見合い中です。(もちろん水合わせ等はしっかりやりました)メスは体に婚姻線?という模様が出ているようなのですが如何せんオスが泡巣を作らない。そのわりに軽いフレアリングをしながらメスの入っている箱の周りをウロウロウロ。メスもオスが気になるようで寄って行きます(しかし透明な壁。)現在お見合い中のメスは産卵管?の白いポッチが出ていてお腹も沢山卵を持っていそうな感じの張り具合(じゃなきゃ婚姻線でませんて(;´-`))早く一緒に入れてやりたいなぁと思うのですが焦ってはいけないということで、せめてオスがしっかりした泡巣を作ってくれるまで待とうと思います。ですが、中には作らない子もいるようで…そういう子は繁殖には使えないんでしょうね。この子達が売っていた店のベタ達はどれもあまり泡巣を作っていなかったのでどれくらい作るのが普通なのかイマイチ分からなかったなぁ><
2006.05.19
コメント(0)
一週間ほど前に彼が熱帯魚を飼いたいと騒ぎ出した。いったん熱を帯びると満足するまで治まらないので好きにさせることにした。次の日にさっそく近くのホームセンター内にあるアクアショップに連れて行かれることに。リベルタ自身は魚よりもハムスターなどの小さくてフワフワしたものが好きなのと、今まで「グッピー、金魚、ミドリフグ」などを育てたことがあり掃除などの大変さからこの先「魚はもう飼うまい」と思っていたので店内の水槽にもあまり興味はなかった。店内とぶらぶらしていると小瓶に入れられた赤、青の魚が目に入った。あまり元気はないようだけど尾鰭がとても綺麗でたまに動く姿には優雅ささえ感じる。「ベタが流行ったのって大分前だよね」と彼に言うと「そうだね」と素っ気無い返事。見れば夢中で水槽の中の魚とにらめっこをしている。 仕方がなしに店内をうろうろしているとさっきのベタ達とはあきらかに扱い(お値段も)の違う 「ショウベタ」のコーナーがあった。…あの時の私はいい年をしながらも子供のように目を輝かせていたに違いない。彼に反対されて一日目は諦めたものの二日目についに我が家にお迎えすることになったのだ。
2006.05.18
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


