全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日、床に新聞を広げて読んでいたら・・・?!なんか虫がいる!黄色いテントウムシのような形で、見る方向によっては黄色いヘルメットのおじさん(ひげあり)に見える~(笑)適当にググってみたら、キイロテントウという名前でした。そのまんまやん!うどん粉病の菌を食べるそうですが、今のところうちでは発生していないので、お帰りいただきました。
2009年07月27日
コメント(5)

今年も蓮の季節が来ました!蓮はスペース的にうちでは無理なので見学にいってます。まずは昨年も行った法金剛院。今年もたくさん咲いてました!さすが蓮の寺。そして今年は近所の妙心寺まで足を伸ばしてみました。退蔵院の庭では蓮と睡蓮の両方が見られてお得!お庭もきれいでした。ちなみに退蔵院では、冬に蓮が枯れると見苦しいからとのことで、蓮は鉢に植えていて、シーズンになると池に沈めるとのこと。。。大変だ。。。妙心寺の法堂(「はっとう」と読むそうな)で「八方にらみの龍」も見学。たいそうな迫力で、一見の価値があります。写真撮影禁止だったので、こちらのリンクで見てみてください!でもぜひ実物を。京都のお寺にはあちこちの天井に龍がいるらしいのでいろいろ見に行ってみたくなりました。
2009年07月20日
コメント(1)

先日奈良研から購入したサボテンが花をつけました!瑞昌玉はやっぱりギムノだなぁという感じの花ですね。怪竜丸と比べると、中央部分がピンクでちょっと華やか?右は来た当初の写真。上から見るとクモの子を散らしたように見える。。。 んで、ついに入手したロホホラ 銀冠玉。この柔らかそうな肌が魅力的。。。実際は結構硬いけど。そしてピンクの派手花を咲かせました!昨年もそうでしたが、奈良研から来たやつはすぐにきれいな花をつけて楽しませてくれます。来年も咲かせられるかが勝負だなぁ。
2009年07月19日
コメント(2)

熱帯睡蓮のティナが、初めての花をつけました!なんだか小さくて貧弱ですが、第一号ということはそれだけで価値がある!そして、先日我が家に迎えた新人。スイレンボクも花をつけました。昨年の写真と見比べてみると結構似てます。うまくやると1シーズンに何度も咲く花つきの良い木だそうで、共演が楽しみです。
2009年07月15日
コメント(0)

BEE.さんからいただいた、「砂漠のバラ」ことアデニウムが発芽しました!4品種もいただいてしまいました。右上から時計回りに「Teerat(白に茶の覆輪)」「Blue bright(白に紫の覆輪)」「Sweet sugar(濃紫)」「Indigo blue(明るい青)」です。初めての植物ということもあり、用心のために各品種5粒ずつ蒔いてみました。播種後5日くらいかな?つやつやの葉っぱが出始めました。やっぱり種まきは楽しいなぁ!サボテンは時機を逸してしまったので、楽しみが増えました。BEE.さんありがとうございます!3年後の開花を目指してがんばりましょ~全体に見ると、右半分の覆輪種は発芽がもうひとつですね。品種的に弱いんでしょうか?よく見たら、アルビノまで!無事に育てば面白いですが、無理だろうなぁ。
2009年07月14日
コメント(4)

7月は魔の月。ボーナスも出るし(減ったけど)、誕生日もあるので、自分に甘くなって、つい物欲が・・・ということで今年も奈良から購入!三角、四角そして普通の5稜の恩塚ランポー玉です。四角と普通のランポー玉のセットを買ったんですが、おまけで三角もつけていただいて、図らずも全種制覇(?)となりました。肌の白さがすごい!きれいだなぁ! 最近読んだ本 「フェルマーの最終定理」 これいいです!すごく面白かったです。数学の世紀の難問として知られるフェルマーの最終定理が証明されるまでの、300年にわたる数学界の苦闘を描いたノンフィクションです。これを読んでもフェルマーの最終定理そのものはわかりません(というより数学者でも一部の人しかわからんらしい)。でも数学という世界やその住人のことがなんとなくわかる本です。そして何より、じわじわと解決に迫るわくわく感はたまりません。数学がぜんぜん出来なかった僕にも読めましたが、高校程度の数学はなんとなくわかっていると読みやすいと思います。久しぶりに数学頭を動かしてみませんか?
2009年07月11日
コメント(4)

昨年まきまくった種も、一年がたちました。右はロウヤガキ。この春に曲をつけて鉢上げしました。曲が素人っぽいなぁ。ま、素人なんですが。雌木だといいんですが。そして下がサボ’s。左から、オールドマン、赤花兜、メロカクタス マタンザナスです。成長は遅々としていますが、昨年九月と比べるとかなり大きくなってます。オールドマン、兜は生存者は写真に写っているいる人だけ。。。大事にせねば。メロカクタスはもう少し生き延びていますが、この人が一番調子がいいです。今年はサボテンの種まきは時期を逸してしまいましたが、今日、BEE.さんからいただいた砂漠のバラの種をまきました。うまく発芽してくれい!
2009年07月08日
コメント(4)

この週末に、やっと怪竜丸がまともに開花しました!うむ。われながら渋い花だぜ。開花したのは先週のとは違う株です。同時に咲いてくれれば交配もできたのですが。まぁ、きれいならいいや。サボテンの花は上から見るととてもきれいですが、横から見ると・・・なんだか間抜けな姿をしています。。リオのカーニバルとかを思い出すのは僕だけ?嫁さんも「猫耳か?!」と笑っておりました。
2009年07月06日
コメント(4)

昨年始めた盆栽(?)の実生の寄せ植え二種類。クロマツは樹高13cm。右側の込み合ったところをもう少し何とかせねば。2年くらい持ち込めば少しは違うかな?ヤマモミジは、勤め先で多数発芽していたものをいただいてきて、つかみ寄せにしたもの。もう少し葉っぱが小さければいい感じになりそう。小さい鉢で締めこんで作ってみようと思います。どちらもまだまだ発展途上。今後3年くらいに期待です!
2009年07月02日
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


