全5件 (5件中 1-5件目)
1

ベタのあるふぁのお気に入りの遊び。(画像をクリック!YouTubeデビュー!)クーラーのサーモスタットの後ろの隙間をぐるぐるぐるぐる。昨日は一日やってました。。。ちなみに画面の右側では軽いエアレーションをしていて、上昇水流を使って浮かんでから次の一周に向かっています。ベタってもっとのんびり泳ぐ魚だと思っていたんですが、意外と泳ぎます。若いからかな?元気いっぱいのあるふぁですが、実は4日ほど前から病気・・・尾腐れ病→治癒→水カビ病→治癒→白点病・・・毎日日替わり・・・魚に病気はつき物とも聞きますが、初心者としては心配です。調べてみると白点病はこんな高水温期(28-29℃)には出にくいようなんですが・・・とりあえずヒコサンZという薬で治療中です。本人(本魚?)は元気いっぱいで、餌食いもいいのが心の支えです。早く直るといいな。
2009年08月23日
コメント(3)

BEE.さんにもらったアデニウムを種まきしてから約一ヵ月半。立派にでぶっちょになってきました!時機を見て植え替えをしたほうがいいかもしれません。3年後の開花を目指してさらにふっとりしていって欲しいものです。ちなみに発芽した中にあったアルビノ君はやっぱり育ちませんでした。。。
2009年08月22日
コメント(0)

盆栽から始まって、睡蓮、サボテン、多肉、エアプランツなどと興味の幅を広げてきたPhocaですが、ついに、動物に手を出してしまいました。そもそもの始まりは嫁さんが「ペットがほしい」と言い出したこと。でもうちはマンションなので犬猫は×。で、候補に挙がったのが文鳥。でも文鳥の雛はすごく手がかかるらしい・・・ということで僕がヒョウモントカゲモドキ(ヤモリ)を提案したのですが、嫁さんは速攻拒否。ということで魚を検討。スペースの問題と、人馴れの観点からベタにしました。進化の過程を逆流していくのが面白い・・・ということでおととい、ベタの「あるふぁ」(Phoca命名 一匹目のベタだから)をお迎えしました!青に赤のさし色が入る一番スタンダードな感じの子です。でもひれを広げるとなかなかきれい!写真ではわかりにくいのですが、光の具合によってはメタリックな青がとてもきれいなんです。(写真難しい!)食卓の脇の17cmのキューブ水槽で楽しそうに泳いでいるのを見ると、飽きません。水草の隙間に入り込んだり、水面にはなを上げて空気を吸ったり。。。今のところ、水草もマツモしかないし、ベタの他にはエビが三匹と貝が一匹しかいないので、もう少し充実したいなぁ。
2009年08月17日
コメント(4)

今年も御岳に行ってきました!日程は昨年とほとんど同じ。王滝村の銀河村に二泊して御嶽山に一泊で登ってきました。今年は銀河村周辺がきれいで堪能できました。少し歩いたところにある新滝(→)は、滝の裏側に回れるのが楽しい!風とともに吹きつけるしぶきにキャーキャー言ってきました。京都付近では見られない、落葉樹の森をてくてく歩いて堪能してきました。そして二日目の夕方はすばらしい夕焼けが!しかしこれが悪夢の始まり。3日目に御岳登山。夕焼けは晴れのしるしというのは見事に裏切られ、午後から天候はどんどん悪化。山小屋に泊まって、強風の音で眼を覚ますとあたりは濃い霧に包まれて、さらに雨が降る始末。。。逃げるように下山してきました。マジデヤバイカモトオモイマシタ。期待していた星空もぜんぜんだったし。日ごろの行いをよくせなあかんなぁ。
2009年08月16日
コメント(0)
![]()
御無沙汰しております。あついですねぇ。ヒトも植物もばて気味です。。。最近時間的に少しゆとりがあるので(なら更新しろよ・・・)、何冊か本を呼んだので御紹介。《 太陽の塔 森見 登美彦 》数年前に出た本で、気になっていたので手に取りました。内容としては、振られた京大生がうごうごと送る日常を描くだけなんですが、なんともよい!僕自身京都で学生時代を送ったので、町の情景描写なんかはすごく楽しめました。叡電に乗りたくなりました。それにだめ学生の日常。。。タバコを吸い、酒を飲み、クダを巻き、妄想ばかりが膨らむ。。。痛々しくも懐かしい情景に苦笑と懐かしさがこみ上げます。そして最終盤の元彼女の回想。圧巻でした。このわずか数十行のために文章のすべてがあるといっても過言ではないでしょう。宣伝文句のとおり、「失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ」いい本だと思います。 《 僕のメジャースプーン 辻村 深月 》嫁さんの最近のお気に入りの作家さんで、一番のお勧めということで借りました。人を裁くという、とても重いテーマの本だと思います。同時に、「悪意」にどう向き合うかをも問うていると思いました(異論もあると思いますが)。もし人を裁く「力」を得たらどうするか。誰もが自分なら・・・を考えてしまうと思います。ちなみに僕はこうしようと思いました。ネタばれ(?)なので反転してお読みください。 僕ならこういうゲームにします。「あなたと関係を持つすべての人はあの日に小学校でしたことを詳細に話せ、さもなければ医学部には戻れない」。後半はほとんど意味がないかな。社会的制裁というやつを確実に受ける仕掛けです。エグイ?文章も親しみ易く、ぐいぐいと読める感じです。おすすめ。ただし、ある程度心に余裕があるときに読むほうがいいかも。《 神の守り人 上橋 菜穂子 》我が家で大絶賛のファンタジー。文庫版新刊が出ました!バルサは相変わらずかっこいいし、タンダは相変わらず草食系だし。でも今回はわりと重い目ですね。なんというか、作者の厳しさを感じました。ただでは勝たせてくれんなぁ。このシリーズはとにかくお勧め。シリーズものはたくさん刊行されてしまうと追いつくのが大変ですが、今なら間に合う!ぜひ一読を!
2009年08月08日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1