.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< 帰ります >--日… New! いわどん0193さん

足利大学附属女子高… seikotsuinさん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2025年08月17日
XML
カテゴリ: エネルギー源
早いもので、

このブログを開始し ​​ てから既に ​​

      ​ ​​
​​ ​​ ​6

もの時が経過してしまいました。

これは、ブログ開始時(2007年5月19日)
  ※記念すべき最初の記事は、
   ⇒​ 「決起~47歳にして立つ!この年になって1から勉強・・・医師を目指す。」

​に生まれた子が

今では、​18歳と3カ月になるわけです。



まさに「来春大学入試」の受験生なのです。

 (密かに来春の受験を狙う身としては
  ※ま~だ、「GiveUp」なんてしてませんぜ!!!)

まさか、あの年に生まれた赤ん坊と同じ土俵に立つとは!

ノストラダムスでも、たつき諒でも予想できめぇ。



嘆いたりわめいたり・・・は置いといて。。。



ブログを始めるまでの47年の人生も

紆余曲折でしたが、

始めてからの18年も、負けず劣らず紆余曲折・・・

現実の生活に右往左往し、

その時々の難問に苦慮し、



それでも、「志」だけは何とか守って

1日1歩・・・少なくとも半歩!

との思いで、相変わらず日々悪戦苦闘しております。



  ひとごみぃ~に なぁがさぁれてぇ~

  かわぁってぇ~ ゆくぅわぁたぁしをを~



  とおぉくでぇ~ しかぁってぇ~



ユーミン(或いはハイファイセット)の声が

時折頭の中に現れます。



  あのころぉ~の いぃきかぁたをを~

  あぁなぁたはぁ~ わぁすぅれなぁいでぇ~


の部分は、いつもいつも身につまされております。



遠くで叱ってくれる人や見守ってくれる人なんて

現実には、まず存在しないのですが、

私の場合は、こうして18年も綴ってきたもんが有るおかげで

その頃の自分が、強烈に叱咤激励してくれています。



時々、ランダムに過去の記事を「拝読」しております。

今日現在で2465件もの投稿記事が有るのですが、

時折、自分でも

 「おお!エエこと言うてるやん!

 「泣かせるやんけ!

 「その手(考え方)が有ったか!

などなど、生き方の指針を再確認したり

(今更ながら)新たなる困難解決のヒントになったり

「己れ」を構築している根幹を再認識したり

なかなか良い記事、含蓄に富む記事が ← 手前❝ ❞味噌 (注)

いくつか埋もれています。

 (注)手前 味噌・・・とは?
   一般的には「手前味噌」と言う。かむ太郎を育んだ東海地区の
   食文化は、「味噌」と言えば「赤味噌」であり「赤だし味噌」
   なのである。冬場になると
   ・おでんは「味噌おでん」
   ・そこにプラスして「赤だし味噌」でつくっだ「赤だし味噌汁」
   ・更に食欲旺盛な頃には、「味噌カツ」が鎮座まします。
   ・40歳手前まではここまでで「ごはん3膳」は当たり前、
    胃袋に穴が開いてるんぢゃねぇのか?とさえ思われた若い頃には
    更に「おかわり」をして「味噌かけごはん」で仕上げ!
   食卓は、「茶色一色」というよりは「黒一色」に近い。
   昔は、味噌おでんの時しかこの「味噌かけごはん」ができなかった
   のですが、今では「一家に数本」常備できる
   「つけてみそかけてみそ(ナカモ)」や「献立いろいろ味噌(イチビキ)」
   のおかげで、おでん無しでも、ごはんさえあれば「味噌かけごはん」
   が堪能できます。これがまた「旨すぎる!」のです。
   ~愛知・岐阜・三重県民はかなり賛同できるはず!

あまり気にしたことがなかったのですが、

人間、5年10年経過すると、思考も変化するものですな。

当たり前っちゃ当たり前ですが、

「男子三日会わざれば刮目して見よ!」

の逆で、「三日前の自分を刮目」するようでは

何だか「劣化」したことを突き付けられるようで

情けない感も有ります。



そんな「手前 味噌」の記事とは必ずしも一致はしないのですが

6666日、2465件の記事の中で

管理画面上に反映されるアクセス数が多い記事
(アクセスレポートによるアクセス数1000以上)

を下記にピックアップしてみました。
(本日までで、アクセス数が判明しているもの)

タイトル部分をクリックすると、該当記事に飛びます。

1位:​ 今年も頂きました。【発行できない旨の証明書】 (-。-)
 ◎ 2012年1月25日   15690アクセス

2位:​ 保育士試験~実技編
 ○ 2022年12月12日   9481アクセス

3位:​ またまた・・・「ごうか~く」 v(^。^)
 ◎ 2009年9月1日     9020アクセス

4位:​ 虚仮の一念岩をも通す
 □ 2009年12月21日   6073アクセス

5位:​ 「メネラウスの定理」と「キツネの顔」・・・恐るべし小学校の算数 (+_+)
 ◎ 2010年8月29日    5145アクセス

6位:​ 白鳥は、水面下で必死にもがいているからこそ、水面に浮かぶ姿は優雅に見える。
 □ 2009年5月23日    4792アクセス

7位:​ 選択肢・・・現状
 □ 2011年5月5日     2815アクセス

8位:​​ 第1回、第2回「大学入試共通第一次学力試験」・・・1979年(昭和54年)と1980年(昭和55年)
 ◎ 2009年7月17日    2807アクセス

9位:​ 後顧の憂いを絶つ! ~幸せは歩いて来ない!だから、こっちから行く!
 □ 2011年7月11日    2455アクセス

10位:​ 保育士試験~結果通知到着
 ○ 2023年1月17日    2260アクセス

11位:​ ようやく・・・「保育士証」到着!
 ○ 2023年3月21日    2039アクセス

12位:​ ありをりはべりいまそかり・・・♪♪♪
 ◎ 2012年4月24日    1953アクセス​​

13位:​ 食べるな!危険!!! (T◇T)
 ※ 2012年7月17日    1772アクセス

14位:​ 「俺には俺の生き方がある」・・・私の本質を形作った本。
 △ 2011年11月25日   1754アクセス

15位:​ 「五・隹・疋・矢」
 □ 2008年1月4日     1697アクセス

16位:​ 本日は、石田三成の命日です。
 △ 2011年11月6日    1439アクセス

17位:​ 中原中也と立原道造
 △ 2007年6月5日     1432アクセス

18位:​ 次々と暗礁に乗り上げる・・・(-.-)
 □ 2010年5月10日    1382アクセス

19位:​ ひさしぶりの、「ごうか~~~く!」
 ○ 2022年12月6日    1257アクセス

20位:​ 当たり!当たり!!また当たり!!!
 ※ 2007年8月7日     1235アクセス

21位:​ センター試験終了
​ ◎ 2014年1月19日    1233アクセス

22位:​ BNP値:レベル4からレベル2へ
 ※ 2018年1月18日    1210アクセス

23位:​ Impossible n'est pas francais.
 □ 2007年6月29日    1186アクセス

24位:​ 漫画を語る・・・その3 「梶原一騎(高森朝雄)」
 △ 2007年9月22日    1159アクセス​​​

25位:​ 「サビ児管」基礎研修修了。
 ○ 2024年8月10日    1085アクセス

26位:​ 須和野チビ猫 と キャラウェイ
 △ 2007年6月21日    1023アクセス


  ◎大学受験/勉強/資格関連・・・6件
  ○保育士/福祉関連・・・・・・・5件
  △まんが/文学/歴史関連・・・・5件
  □かむ太郎人生訓・・・・・・・・7件
  ※その他・・・・・・・・・・・・3件




こうして列挙してみると
 2007年・・・5
 2008年・・・1
 2009年・・・4
 2010年・・・2
 2011年・・・4
 2012年・・・3
 2013年・・・0
 2014年・・・1
 2015年・・・0
 2016年・・・0
 2017年・・・0
 2018年・・・1
 2019年・・・0
 2020年・・・0
 2021年・・・0
 2022年・・・2
 2023年・・・2
 2024年・・・1
 2025年・・・0

2014年までで、20
それ以降は6(しかも、この内4は「保育士試験」絡み)

2012年までは、かなりの頻度でアップしていたのですが

それ以降は、1~2年ブランクが有ったり、

復活しても、1~2回で、またブランクになったり・・・

内容も、受験色が少なくなり、

その時々の環境(主に職環境)が色濃く出ております。

また、最近の「アクセスレポート」から推定されることは

・読者層が大きく変化した。
 ま、18年も経っているので当然っちゃ当然。

・読者の読み方が変わった?
 かつては、日々の更新の度(若しくは数日毎、1週間毎)に
 1日分、数日分ずつリアルタイムで読まれていたと思しき傾向が
 最近は、コアな読者あるいは、たまたま私のブログに迷い込んだ方が
 「ある時期からある時期まで」をまとめて読んでいる・・・
 ような気がします。

(日々のアクセス数は、普段は200~600ぐらいで推移しておりますが
 月に2~3日、突如「1000」を超えるアクセスが有ります。
 曜日や日付は関係なくランダムに出現します。)

何かしらデータが有ると、ついつい分析せずにはいられない

という性分ですので、勝手に分析しております。

この手の分析は、「答え合わせ」が出来ないのが難点。

それにしても、

「何でこれがそんなにアクセスが多い???」

というのがチラホラ・・・

逆に、「かむ太郎渾身の記事」で

ここにはランクインしていないものが多々・・・

納得できないので、(せっかく渾身なので)

機会が有ればいつか、

「手前 味噌記事」 を押し売りいたします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月17日 07時46分53秒
[エネルギー源] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: