2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
ども、今話題のギョーザを家族と好んで食べていたnaoです(爆)ウチの冷凍庫に該当商品があった時はさすがにビビりましたよ…(汗)さて、『ハンター』の仮称が付いていたキバの2号ライダーですが、どうやら『仮面ライダーイクサ』がライダー名になるっぽい()ですネこちらのスレッドからソースが見られますwハンターは仮称に過ぎないだろうとは思っていましたが…今年のライダー名は『闘いの日本語シリーズ』なのカナしかしこのイクサ…元々が『ハンター』だっただけに、おそらく最初はキバと対立するのでしょうね…もしかしたら、ハンターらしく最終回まで対立今のゲキレンジャーみたいな展開を期待したいケド…(笑)つか、『仮面ライダーイクサ』って言いにくいナ(^^;ま、これもあと何週間かすれば慣れるんでしょうケド(笑)今はこの情報と同時にガルルフォームのバレ画像も流れているようですし、今年は皆さんまだ『電王』で十分楽しんでいらっしゃると思いますが(笑)、『キバ』もこれから徐々に盛り上がっていきそうですネ
2008年01月31日
コメント(4)
今日は一日中『キバ祭り』かと思っていましたが…当ブログでは、日記にて細かくお知らせはしませんでしたが、皆さんご存じの通り、先日「『電王』がVシネで帰ってくる」という、前代未聞で非常に驚く情報が飛び込んできましたッしかし、それ以上に驚く情報が…ナントッVシネではなく、劇場公開になる可能性があるトカ…既に佐藤健さんや松本若菜さん、秋山莉奈さんのブログなどで発表されています正直言って、この展開は全く予想してなかったナ…声を出して言いますが、電王人気どんだけぇ~(←早くも死語(爆))もう「Double-Action Wing form」の放送終了後のCD化程度で驚くようなレベルじゃないですよねこの展開は(笑)ビックリしすぎて最初ノーリアクションでしたよ自分。(苦笑)電王スゴいです…んでも…もしですよ、もし映画上映が真実になるとしたら、毎年夏の恒例行事"劇場版公開"と同時上映になるんですかね(ま、『キバ』と『ゴーオンジャー』が例年通り映画化すること自体がまだ未定ですが…(苦笑))それとも、「仮面ライダー THE FIRST/THE NEXT」のように、TV放送中のライダーとは別に劇場版上映されるんですかね個人的には後者のプランを希望したいのですが…(^^;「電王は電王、キバはキバ」ですしね(苦笑)しかし、元々あったVシネのタイトルは「電王&キバ」だから、1本の作品(映画orVシネ)に電王とキバが同時に出るってことですよねVシネとしてはそう言う展開もアリっちゃアリですが…映画としてはヤだな…(苦笑)今年はあくまでも『キバの年』なんだから、キバの映画はちゃんと『キバだけの映画』として制作して欲しい…。そーゆー部分でおカネの問題が出てくるんだと思いますが…オトナには仕方のない事情ってモンがあると言うとは十分承知してますが…もちろんちゃんと2作品分観覧料払うからッ(笑)、別々の映画で別々の『観る時間』を過ごしたいです…(切実)これが「ウルトラ兄弟」みたいな感じで、『歴代ライダー(の一部)大集合』みたいなイベント感覚の映画だったら何も抵抗感じないんですが…電王と、キバ。みたいに参加作品の少ない映画はなんか…受け入れたくても今はまだ受け入れられない…(苦笑)…って、勝手にこんなワガママを言うのはダメですよね(笑)んでも…どうなるんだろ『電王の続編』って視てみたいですよネ~『電王の続編』はちゃんと『電王の世界観』の中で視たいですよネwん~~…今後の続報に注目ですねとりあえず、これほどまでにもファンを興奮させてくださった全ての関係者様に感謝です続編制作決定おめでとうございます
2008年01月27日
コメント(8)
いよいよウェイクアップしましたねぇ~w「仮面ライダーキバ」今日は第一話先週までの『電王』のハイテンションさからガラッと雰囲気が変わり、おそらくシリアス展開になるんだろうなッてことがわかりましたね(^^;復活、井上ワールド(苦笑)久しぶりに「これぞまさに『平成ライダー』」って思えるような番組を見ている気分になりました(笑)さてさて、本日放送の第一話。皆さんイロイロ賛否両論あるようですが、まだ第一話ですし、まず最初の一話ですし、まぁこんなモンなんじゃないでしょうかねぇ…(僕の中での電王熱は正直まだまだ冷めナイみたいですがっ(笑))今日で電王スイッチからキバスイッチにちゃんと切り替えられましたしwむしろ僕としては、今までの平成ライダーの中で一番CG技術が素晴らしい作品なのではと思いましたケドね( ̄ー ̄)(笑)そりゃもちろん、毎年第一話には制作側も特に気合いを入れて製作していると思うのですが(^^;、今年の第一話でのCGはその中でも特に美しいなぁ~と感じましたホースファンガイア/津上(姜暢雄さん♪)の化身シーンでは、いかにもファンガイア=ヴァンパイアらしい"教会のステンドグラス色"が使われていたことに感心しました(キレイッ(笑))また、「キャッスルドラン」の登場シーンは大迫力で、その上キャッスルドランのアノ顔、リアルすぎ…(^^;;…とにかく、第一話らしく程良い満腹感を味わった一話でしたヨw皆さんは「仮面ライダーキバ」第一話、いかがでした今日からまた一年間、『キバ』の謎に関していろいろと想像・予想したり、真相を知ってビックリしたりする生活をエンジョイしようと思います(笑)
2008年01月27日
コメント(4)
いよいよ明日から、全く新しい世界が広がろうとしています「仮面ライダーキバ」あらすじやキャラクター設定などは大体把握出来ましたが、やっぱり映像を視るのと視ないのとでは全然違うでしょうね~明日はとりあえず、興奮続きの30分になればいいナw初変身のシーン(CG・ポーズetc...)はどんなんだろう~主人公・渡が、今までの主人公同様に個性的で思わず応援したくなっちゃうよーなヤツだったらいいナw今年のメインキャラ「キバットバット3世」は、『電王』のタロウズみたいにみんなから愛されるキャラになれるカナ(笑)キバ=高岩さんの新しい戦闘スタイルを見るのが楽しみィ~明日は日曜日ですので、小売業の僕はもちろん出勤ですが、さすがに明日の放送は初回とだけあって、絶対にリアルタイムでチェックしたかったので、どうにか昼12時半出勤の"遅番"にローテー組んでもらえることに成功しましたヨ( ̄ー ̄)☆(笑)明日は早朝からモチベーション上げてやるでぇ~しかし、ナンだろう…今までで一番、新ライダーが始まるという実感がナイ…。…そりゃそうか『電王』はまだ完全に終わったワケじゃないしな(爆)しかし…あれほどまでにお腹いっぱいになりすぎた作品は初めてだったなぁ…
2008年01月26日
コメント(2)
需要の多さが目立つ「S.I.C.仮面ライダーワイルドカリス」が、いよいよ3月20日に発売されることが決定したようですしかし…残念ながら一般販売ではなく、同日より開催予定のバンダイトイイベント「TAMASHII NATION 2008」の会場でのみ、限定販売されるようです…昨年大好評だった「S.I.C. Imagination Works」のブースもあるようですが、新造形で、しかもよりによってWカリスがこのイベント限定販売という形で販売されるとは……。会場(秋葉原)に行ける環境の方が羨ましいですぅ~地方の人間(=ワタクシ)はネットで入手するしかないのネ…魂ウェブ上での販売とかしないかしら確か、昨年開催分の「ヒビキ マジョーラVer.」と「リュウガ」はイベント終了後にTHN上でも販売されたんでしたよねんでもTHN販売だったら尚更買えないしナァ…(涙)ギャレンJフォームに続いて、Wカリスもオク&楽天頼りかな剣ライダーのS.I.C.商品展開って…う~ん……。続報に期待するしかナイですね(苦笑)
2008年01月23日
コメント(2)
今日はさっきまで会社の先輩たちとゴハンを食べて来ましたさて、昨日トップページでご案内しましたが、『電王』の最終回でちょこっとだけ流れた「Double-Action Wing form」のリリース情報なんと放送終了から2ヶ月以上経った3月26日に、シングルCDとしてリリースされるようですッホントにまさに『満を持して』ってトコですねwキャラソンのシングルCDが、放送終了後に発売されるのって…もしかして今回が初めて改めて、電王の人気さを感じました楽天さんでも既に予約受付始まってますヨ↓ ↓ ↓【送料無料選択可!】【初回仕様あり!】Double-Action Wing form / 野上良太郎&ジーク(CV.佐...ここまで商品化の期待を裏切らない『電王』もスゴいです…CDも発売するし、キバとのコラボのオリジナルDVDも出るし…ホント、クライマックスはどこまで続いてくれるのでしょうか
2008年01月22日
コメント(2)
コンセレ・デンオウベルトレビュー第2弾。この日記では、『イマジン憑依モード』をご紹介致しますデンオウベルトのバックル裏には、電源スイッチと音量スイッチ、イマジン憑依モードスイッチの3つが付いています。憑依モードのスイッチをONにしても、特に音などは鳴りませんが、前の日記でご紹介した変身過程に、イマジンのセリフが追加されます。動画と一緒にご覧下さいまずはソードフォーム。モモタロスのセリフは変身音後→「俺、参上!」フルチャージ時のセタッチ後→「いくぜ、俺の必殺技!」、続いてロッドフォーム。ウラタロスのセリフは変身音後→「僕に釣られてみる?」フルチャージ時のセタッチ後→「そろそろ三枚におろすかな?」、続いてアックスフォーム。キンタロスのセリフは変身音後→「俺の強さにお前が泣いた!!」フルチャージの効果音後→「ダイナミックチョップ!!」、最後にガンフォーム。リュウタロスのセリフは変身音後→「楽しそうだね、僕もまぜてよ」フルチャージ時のセタッチ後→「倒すけどいいよね?答えは聞いてない!」、という感じです(笑)イマジン1体につきセリフは二言でしたので、少しセリフの数が少ないような気がしますネ(苦笑)その上、二つのセリフの内一つは「DXデンカメンソード」のセリフとほぼ同じ(※)でしたので、更に「(苦笑)」。(苦笑)(※「倒すけどいいよね?」のセリフのみ、デンカメンソードにはありません。)ま、おなじみのセリフを収録する事が何よりも無難なんですけどネ(^^;以上で、コンセレ・デンオウベルトのレビューを終わらせて頂きます。このレビューを書き終えた今、電王が終わってしまったことを改めて実感してしまいました…。もう、動画付きで電王グッズをご紹介する機会はないんですネ…電王…いろんなイロンナ意味で1年間楽しかったですね☆果たして今後、電王人気を超えるライダーは生まれるのでしょうか来週から始まるキバももちろんですが、今後も平成ライダーに注目ですね
2008年01月21日
コメント(2)
復帰後最初の日記です謝罪後すぐに日記UPするとか…なんかKYだなぁ自分…(苦笑)しかし、今の自分にはこのくらいの事しか出来ないだろうと思いますし、この動画付きレビュー日記で皆さんに喜んで頂けるのなら、皆さんのお役に立てるのなら、これがまず先にやるべき事だろうと思い、投稿させて頂きました今回は、昨日感動の最終回を迎えた「電王」のコンプリートセレクション、『デンオウベルト』をレビューしますこの日記ではまず最初に、ベルトの起動から変身解除までの一連の流れをご紹介致します動画と一緒にご覧下さいバックル裏の電源をONにすると、ベルトの起動音が鳴ります。同時に、ターミナルバックルのLEDが白色に発光します。↓(ちなみにこの時点では、フォームスイッチを押しても一切音は鳴りません)↓ベルトのジョイントをバックルにはめ込むと、装着音が鳴ります。同時に、ターミナルバックルのLEDが再び白色に発光します。↓ライダーパスをセタッチすると、プラットフォームへの変身音が鳴り、LEDも再び白色に発光します。↓(発光したLEDはそのまま発光し続け、約60秒後に消灯します。)↓例)赤のフォームスイッチを押すと、ソードフォームへの変身待機音が鳴ります。↓ライダーパスをセタッチすると『ソードフォーム』の電子声が鳴り、フォームチェンジ音が鳴ります。同時に、ターミナルバックルのLEDが赤色に発光します。↓(発光したLEDはそのまま発光し続け、約60秒後に消灯します。)↓ライダーパスを約2秒間セタッチすると、『フルチャージ』の電子声が鳴り、フルチャージの効果音が鳴ります。同時に、ターミナルバックルのLEDが、左右交互に赤色に発光します。↓(効果音終了後、LEDは再び左右共に発光し続け、約60秒後に消灯します。)↓ベルトのジョイントをバックルから引き抜くと変身解除音が鳴り、同時にLEDが再び赤に発光した後に、消灯します。魂ウェブの情報を見てかーなーり期待していましたが、実際に遊んでみると、魂ウェブに載らなかったほど細かな部分にまで、より本物に近くなるようにこだわって作られていたので、非常に驚きましたソード・ロッド・アックス・ガンフォームに変身する際の効果音はDX版と全く同じですが、それ以外はほぼ全てDX版とは違ってるんです例えば、起動音が違ったりDX版は玩具オリジナルの起動音(だったと思います)でしたが、コンセレ版では劇中同様のベルト装着音はもちろんのこと、TV第一話で流れたベルト出現音までもが鳴っちゃったりまた、フルチャージ時のライダーパスセタッチでは、DX版ほど「フルチャージ」の音声が流れるまでに時間が掛からなかったり、フルチャージ時の効果音自体も追加されたりしていました僕自身、コンセレを購入したのは初めてでしたが、デンオウベルトは3万円に相当する出来だっと非常に感じましたまた、内面が良ければ外面も凄かったりこちらの画像をご覧頂ければお分かりになると思いますが、このボリュームには本当に驚かされました(笑)また、ライダーパスもDX版と比べて若干大きく作られています。(画像)そんなコンセレ・デンオウベルト。唯一残念だった点は、ガンフォームへの変身待機音がDX版と同じだったことです。個人的に、結構期待していただけに残念でしたしかし、それ以外は大満足の出来すでに同じベルトを1年近く前から持っていましたが、1年後に再び同じデンオウベルトで楽しめるとは思ってもいませんでした大人用と子供用でここまで違うとは驚きましたね~そんな大人用のデンオウベルトには、もう一つ、お楽しみモードが用意されてるんですよネwもう一つのお楽しみモードについては、次の日記にレビュー書いてあります
2008年01月21日
コメント(0)
お久しぶりです。大変遅くなりましたが、皆さんあけましておめでとうございます管理一切ノータッチでした、naoが帰って参りました。。。多くの皆さんにたくさんのご迷惑をおかけしていたとは全く知らず…。申し訳ない気持ちでいっぱいです。今日から仕事の休日ローテーションが代わり、これからは月曜日と木曜日が休みになる事になりました。年末年始に約2週間、無休でずーっと働きっぱなしでしたので、その分取れなかった休みが今になって帰ってきました今日は久々の連休で、今年になってから初めての”予定が入ってなかった休日”でしたので、思いきってブログをたくさん更新しようと思っていたのですが…約一ヶ月間も放置しててすみませんでした。今はこの言葉以外は何も言えません。。。とりあえず、今日はこれからサイトを修正しますね。んで、気持ちを落ち着かせてからまた後ほど更新します
2008年01月21日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()