2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

用事があったのでバタバタっと上京してました~短い日程の中、リンリン王子ご希望のディズニーランドと上野動物園にも行って来ましたよ~春から小学生だもんね。学校に通うようになったら、なかなか長期でお休みすることも難しいしなによりダイビング屋さんの我が家は、皆さんがお休みの時がお仕事だからGWも夏休みも連れて行ってあげられないから、これがチャンスっまずはディズニーランド空いてる時期だから、ほとんど並ばないでアトラクションに乗れるし風も無く暖かく最高でした~・グランドサーキット・レースウェイ(3回も乗った~)・ロジャーラビットのカートューンスピン・ホーンテッドマンション・トムソーヤ島いかだ・ジャングルクルーズ・ウェスタンリバー鉄道・カリブの海賊・シューティング・ギャラリー・プーさんのハニーハント・空飛ぶダンボ・スター・ツアーズ・モンスターズ・インクのライド&ゴーシーク夜は満月?!のもとエレクトリカルパレード初めて見ましたっいやぁ~~~感動っTDLに向かうバスの中から、ちょうど出勤途中のサラリーマン達を見たんだよね。自分も東京に住んでいた時は会社勤めしていたこともあるから当たり前のように、あの中にいたけど。。。今はあの光景に違和感を感じちゃったな~。あの中にいたら、癒しを求めたくなっちゃうよね。今回、上京してみて強く思ったのが、もっともっと精進してお客様に楽しんで頂けるよう頑張ろうっそう、思ったよ大切な時間をお預かりするんだもんね宿泊した「パーム&ファウンテンテラスホテル」ディズニーリゾートのパートナーホテルなのにこの時期だけの特別料金、3名で1万円でした~ありがたい、ありがたい。オフィシャルホテルだとホテル内にコンビニは無いそうですがここはパートナーホテルなので夜食を買うのに便利でしたディズニーショップもあり、ゆっくりお土産を選べて、それもでした~番外編初めてボーリングに挑戦燃えてました。スコアは77出来れば、年に1度は上京したいなぁ~と思わせる旅となりました
2011年01月20日
コメント(4)

久しぶりの良い天気年末年始の寒波で山に積もった雪を見に行こう!と、白谷雲水峡へ行ってきました~ポッカポカの陽気だったので、雪は溶けちゃったかな~と心配しましたが標高があがるにつれ道路脇に雪を発見!!「お~っ!!雪だ~っ!!」と、白谷雲水峡に着く前からテンションは白谷雲水峡には想像以上に雪が積もっていました!車から降りると空気がキリっと冷えていて、吐く息が白くてなんとも気持ち良~い晴れた日のスキー場に来たときみたいに気分はウキウキ遊歩道部分の除雪は完了していたので、リンリン王子もスタスタと進んでいきます。でも、その脇を見ると積雪は20~30cmくらい「竜がいるよ~」と、嬉しそうに教えてくれ拝んでましたリンリン王子のふくらはぎ位まで雪が積もってますね~。さつき吊橋までは行けたのですが、その先はまだまだ雪が残っていました。私達のような素人+子供で安易に入って滑落したり怪我でもしたら大変と、そこから引き返し弥生杉の方や駐車場などで雪遊びしてきました。雪だるまを作ったり、雪合戦したり楽しかった~また、雪合戦しに来ようねと言うリンリン王子ですが、次にこんなに積もるのは何年後だろ~う
2011年01月08日
コメント(2)

明けましておめでとうございます年末年始は荒れ気味の屋久島ですが、得に今回は凄かった! 雪景色12/30に船便はストップ荷物が本土から送られてこないため、スーパーからあっという間にパンや葉物野菜が姿を消し年末年始の買い置きが出来なかった~おまけに12/12の15時間大停電に続いて、私の暮らす一湊は大晦日にも停電。電気が来ないと暖房器具が動かない我が家の室温は9度さ、寒い~なんでこんな大寒波の時に停電するのだ~!!(11時に復旧しました)そんな大荒れの年末年始でしたが、今日はポッカポカ気持ちの良い天気の中、お餅つきに参加することができました~ 屋久島では年末年始にお餅をつく家庭は多いのですが、器械で作る家庭が多いようです。そんな中で臼と杵を使った餅つきに参加できて、毎回、幸せだなぁ~って感じます。つきたてのお餅は温かいフワフワのマシュマロみたいで頬ずりしたくなっちゃ~う真っ白いお餅だけじゃなく、毎回、面白いお餅が登場するところも楽しみの一つ!今回は海老の入ったエビ餅、種子島の赤米を混ぜたお餅、カレー粉を混ぜたカレー餅 皆さん、お疲れ様でした~きっと男性陣は明日、筋肉痛だろうな2010年は私にとって激動の年となりました。今年もリンリン王子の小学校入学やら何やらで、引き続きバタバタとしそうです。屋久島に来て10年という節目となるこの2011年、そのバタバヤをも楽しめるような心の余裕を持ちながら健康に過ごせていけたらと思います。今年もよろしくお願いいたします!!
2011年01月02日
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1