2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

屋久島に台風2号が接近中です。 朝、7時に水道の蛇口をひねったら。。。何も出てこなかった断水してるみたいでも、停電していないだけ良かった!日曜日の朝は子どもアニメが満載だからね私の住む、島の北部は度々断水をするので今回も一応、お水を汲んで準備しておいたんだ。良かった~水が無いと食事の準備が出来ないばかりか、お皿を洗ったりもできない。だから、台風の時はカップラーメンを買っておくのだ。我が家では台風の時にしかカップラーメンを食べないからリンリン王子は昨日、ランラン♪で買いに行ってた家に閉じこもっていないといけない台風の時の楽しみ☆の1つ(笑この日記を書いてる途中に電気が一瞬落ちたどうか、停電しませんように!***台風2号関連の情報***最大瞬間風速 屋久島 30.9メートル(午前7時10分)降り始めからの総雨量 屋久島 521ミリ こんなに大きな枝が折れて駐車場に飛ばされて来ていた( ゜Д゜)
2011年05月29日
コメント(4)

鹿児島地方気象台は、本日「九州南部は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。(屋久島を含む)九州南部の梅雨入りは、平年より8日早く、昨年より20日早いそうです。気の早い話ですが、梅雨明けの平年は7/14頃です。昨年は7/20頃でした。 一方、北海道では雪が降ったようです。日本の北と南で季節が大きく違ってビックリ【ポイント】 一湊タンク下 【天候】 くもり 【気温】 最高24℃、最低20℃ 【水温】 24℃【透明度】 20m今年のGWは低水温で泣かされましたが、ようやく水温もで24℃今年は草色のアオサと呼ばれる海藻が本当に多く、水底が覆われていますお陰で浅場でも、アオサをムシャムシャと一心不乱に食べるアオウミガメがよく見られています。アオウミガメはベジタリアンなんですねウミガメは太古に栄え、滅びていった恐竜たちと同じ爬虫類です。だからでしょうか、ウミガメが咀嚼している様子って恐竜に見えてしょうがない食事中のウミガメはダイバーが近づいてもほとんど逃げません食いしん坊なのかな?じっくりとウミガメを観察したい方は、この時期がおすすめですね!あ、ウミガメと写真のサイズを合わせ間違えたっ大好きなウミコチョウ白鳥に似ている気品溢れるそのお姿美しいっ台風2号が発生しました屋久島に向かっているよね~
2011年05月23日
コメント(4)

リンリン王子は7歳になりましたここまで大きな病気もせず、スクスク育ってくれてありがとう!お誕生日ご飯はリクエストのお刺身と唐揚げ。ウルトラマンウォーターで乾杯☆ここ数年のお誕生日ケーキはデコキャラだったけど(これは去年のピカチューとシェイミーのデコキャラ)頑張って作っても、スポンジ部分が苦手なリンリン王子はデコレーションを見て喜んではくれるけどほとんど食べないのよね(涙そんなわけで、今回はスポンジの無いチーズケーキ!喜んでくれるかな~と思ったのに。。。リンリン王子よりも大人に好評だったローソクの数が毎年増えて、ケーキの上が賑やかになっていくな~頑張って一息で吹き消してましたお誕生日おめでとうリンリン王子
2011年05月01日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1