2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

バタバタしてて、日記に書けなかったことをまとめて屋久島は停電の多い場所だけど、去年の冬はかなり多かったまだ、リンリン王子が保育園に通っていた頃です。保育園はお弁当箱に白飯をつめて持参するのですが。。。朝から停電炊飯器は使えず、冷凍してあるご飯もチンできず困った~~~で、仕方なく土鍋でご飯を炊いてみました。小学生の頃にキャンプで炊いた事があったので、遠い記憶をたどりながら水加減は手首のくるぶしの辺り火加減は 「始めチョロチョロ中パッパ赤子泣いてもフタ取るな」 の通りに「始めは弱火で、途中は強火、噴いてきてもフタを取らずに」ご飯を炊いてみました~ちょっとコゲたけど、まぁ緊急時だ良いとしよう結局15時間の停電でした面倒がって、変な格好でPCに向かっていたら。。。ケイン君、爆睡動けないんですけどある晩、ひゃっくりが止まらなくなってしまったあまりにも止まらないので、リンリン王子に「ひゃっくりって100回すると死んじゃうんだって あ~、あと87回でお母さん死んじゃう ひゃっく あと86回だ~」なんて、冗談でカウントダウンしていたらリンリン王子が泣いてます「どうしたの???」と、驚いて聞いたら「お母さんが心配なの~~~」と、心配のあまりに泣いてました。ごめん ごめん 海に行った時のことです。大きな魚が見えました。頭にニョッキリと伸びた角があったので、テングハギだと分かりました。リンリン王子に「テングハギだよ!」と教えると「大きいね~」と、少しビックリ。このお魚、日本語で天狗、英語でユニコーン[英名:Bluespine unicornfish]とどちらも架空の生物の名前がつけられているユニークなお魚です。暫くするとリンリン王子も魚を見つけました。「お母さん、いたいたっ!! フクラハギがいるよ」「そう、フクラハギがいたの~ フクラハギ テングハギでしょ」
2011年06月10日
コメント(2)

午前11時の雨の様子です屋久島のところはピンク色ですね~梅雨前線や前線上の低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になっています。その為、雷を伴って雨が激しく降っています14時までの1時間に降水量は屋久島町で54.5ミリと滝のように降るモーレツに激しい雨が観測されました。6日の降り始めから7日午前11時までの総雨量は、屋久島町209.5ミリに達しました。小学校も集団下校の連絡網がまわって来ましたよ~。夜にかけてもまだ降るようです。家の隣の滝がゴォーゴォー唸ってます怖いよ~
2011年06月07日
コメント(2)

日曜参観でした。私の通っていた東京都渋谷区立の小・中学校に「日曜参観」は無かったので、私にとってもリンリン王子にとっても初めての日曜参観となりました。そこで年間計画表を見てビックリ行事?!が盛りだくさんだった実は先月に授業参観があったばかりで、今日の日曜参観には「え、もう???」と驚いていたんだけど。。。7月にも水泳大会を観る授業参観があって9月にも授業参観10月は運動会11月には学習発表会12月には持久走大会を観る(?!)授業参観があって1月にも授業参観があるのだ。自分の小・中学校では年に1回しか授業参観は無かったから地域が違うと、違うんだな~ってビックリした。仲良しのママ友に「沢山あるね」って言ったら彼女は屋久島の人なので「?そう???」と、これが普通らしい。屋久島の学校は子どもと学校と親が近いんだなぁ~って印象を受けました。屋久島には高校までしかないので、高校を卒業するとほとんどの子ども達は進学や就職で島を出るらしいのだけどリンリン王子の組の保護者には屋久島出身者が多い気がする。さっきの仲良しのママ友が「あのお母さんは私の先輩。あっちのお父さんも先輩。あっちのお父さんは後輩。」と教えてくれ、三分の一は島の人じゃないかな?!だからかな?日曜参観後の学級PTAは堅苦しい感じはあまりなく、和やかな感じだった。地域が違うとイロイロ違うんだなぁ~って、驚きまくりの1日だったし楽しい1日でしたさてさて、日曜参観では授業前の朝の会から参観可能だったので一緒に登校してしっかり朝の会から見てきました。そして1時間目の国語では「なぞなぞ遊び」子ども達は答えが分かると大きな声で「はいっ」と、言いながら手を上げていて楽しそうでした。2時間目は図工。紙皿を使って写真飾りの制作。実は材料を自分達で用意していくと知らず(ちゃんとプリントを読んでいない、うっかり母です)前夜の8時過ぎに気づいたのだ~慌ててkei君にスーパーへ走ってもらい買っておいてもらったのだあじがど~~~でも、そんなお母さんが他にも数名いた(笑そんなドタバタのあった、初めての日曜参観でした
2011年06月05日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()