2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
以前にも日記に書きましたが、我が家のお台所には五右衛門風呂を沸かすためのカマドがあります。現在このカマドは使っていないのでケインが入れないようにふさいであります。しか~し、御茶目なケインはよくバリケードを破ってススだらけになりながらカマドの中で遊ぶのです(涙)今朝もカマドの辺りでゴソゴソ音がします。「もう~ケインが遊んでる!」注意しに行くと・・・ケインはジッとしているじゃないですか。ゲッ\(◎o◎)/中に何かが居るっ?!「虫かなぁ」ケインは隙間から猫パンチの連打!!すると敵の姿がチラっと見えました。「ね・ねずみ?!」確かに屋根裏では毎晩ねずみが運動会を繰り広げています。どうしよ~お父ニャンは漁に出てるし。くすん。もう少しでスタッフが出勤してくるから頼もうかしら。などと考えているとバタンっっっバサバサバサっ!!うぎゃ~飛んできた~っ\(◎o◎)/敵はねずみじゃありません、こ・こうもり?!その物体は窓にバンっと激突し、床に落ちました。恐る恐る見に行くと・・・な、なんと小鳥が脳震盪をおこしているじゃないですか。ケインに食われては大変と、急いで外に放り出すとハっと我に返り飛び去っていきました。と・鳥め~こんなに驚かせおって!!(怒)朝っぱらから小鳥に寿命を10年は縮められてしまった。しかし心底驚いた時って「きゃ~」じゃなく「うぎゃ~」なんだなぁって笑ってしまったMaiでした。
2004年01月31日
コメント(18)
西よりの風、晴れ時々曇り、最高気温15℃、最低気温8℃透視度12m、水温20~21℃ここ数日の異常な寒さも和らぎ3月なみの暖かさを取り戻した屋久島です♪海もいい感じに島内全域が概ね凪でした。長引いた時化と雨水のせいで透視度はチョッピリ白濁気味でしたが最近留守がちなハナヒゲウツボに久しぶりにご対面♪ルンルンです。いつものウミガメものんびりと泳いでいましたよ~。去年まであまり見かけなかったオニヒトデを今日は4個体も見つけちゃいました!!まだ小さい固体ですが、屋久島でも異常繁殖しちゃうのでしょうか???明日はファンダイブです。予報によると明日も暖かい1日になりそうだし、海も穏やかそうです♪楽しんでいただくぞ~!!
2004年01月29日
コメント(9)
まだまだ寒い屋久島です。ここ最近の島の北部は最低気温3~5度、最高気温8度と関東より寒いのでは???風も強くアラレが降ってきたり、停電したりとせわしない気候です(涙)海も・・・ザブザブしてますね~今日は北海道から来島されたお客様のファンダイブ予約がありました。お申込みの時点で、最近寒いのでドライスーツをお勧めしたのですが「北海道ダイバーですから!!ウェットスーツで3ダイブお願いします!!」なんとも頼もしい。しか~し、海はフェリーが欠航するほどザブザブ。残念ながら今回は中止とさせていただきました。こんな状況で無理に潜っても安全に楽しめないでしょうし!かわいそうな事に、このお客様が来島されてから白谷雲水峡や屋久杉ランドへの県道は積雪のため通行止め!なんとか道を探して白谷雲水峡に行ってはみたものの、膝上までの積雪に阻まれ引き返して来たそうです。まさか屋久島に来てまで雪を見ようとは(苦笑)で、昨日はすることもなくお隣の種子島を観光していたそうです。今回は残念でしたが、また暖かい時期に遊びに来て下さいね!
2004年01月26日
コメント(7)
大寒とはよく言ったもので、ここ数日本当に寒い日が続いています。アラレがパラパラパラ・・・ゴォーっバラバラバラっw(゜o゜)w平地から見上げると山も雪化粧!路面凍結や積雪などで山への道路も通行止め状態です。こんな日は潜るのもめげてしまう・・・と、言うわけで今朝お父ニャンは釣りに出掛けました。「こませ」は環境によくないので我が家はエギ釣りがメインですが先日ルアーを拾ったので、今日は珍しくルアーフィッシングに挑戦!すると・・・おぉ~ヒットしました\(o^0^o)/スマ(屋久島ではオボソと言います)です!!リールを巻き×2、上下左右に暴れまくるスマとの格闘後釣り上げることができました♪釣り竿が物凄くしなったので折れるかと思った。お父ニャンはこの格闘の感触が忘れられず、夕方再びフラフラと出掛けていきました。で、釣果は???ルアーごと持っていかれたそうです(笑)今夜の夕食はオボソ(スマ)のたたき&ミズイカ(アオリイカ)のお刺身とバター焼き♪どれもお父ニャンが釣ってきたものです。釣り上げた命を大切に頂く。とってもシンプルなんだけど、都会に住んでると命を頂いてる感覚って麻痺しちゃうよね!でも一番大切な事だったりするって思うMaiでした。
2004年01月23日
コメント(10)
最近、天候&海況ともに安定しない屋久島です。風も無く穏やかだなぁって思うと、翌日は強風と冷たい雨だったりして。しか~し嬉しいことに水温は例年より高めです♪潜り始めのキ~ンとした感じがないと思ったら!!何度だと思いますか?22~23℃です♪黒潮が接近しているんですね!体験ダイビングでよく使うポイント「元浦」は海中が真っ黒でした!!にごっていたわけではありません、キビナゴの大群がいたからです♪それを追ってスマなどの回遊魚系も見られ、賑やかな海中です。ダイバーにとって水温が高いのは嬉しいですが釣りの方にはどうなのでしょう???なんでも、今がシーズンのミズイカ(アオリイカ)は水温が低いほうがいいみたいです。
2004年01月20日
コメント(8)
お父ニャンのリクエストで、今夜は外食!ハズレのお店が多い屋久島で我が家が行くお店はだいたい決まってるのだ。引っ越してきた当初はサービス業と言う仕事柄、お客様に案内できるよういろんなお店を食べ歩いたけど・・・なんとハズレの多いことか。最近は新規開拓も控えてました。で、今夜は特にお勧めのお店「お食事処・潮騒」に決定!!ルンルンで出掛けると・・・え、臨時休業!!ガ~ン撃沈。プラン変更、ずっと気になっていたお店「海舟」へGOです。メニューを開くと、飛び魚のお刺身や唐揚げなどおいしそうなのがイッパイ♪時化の影響で水揚げは無かったので、お刺身はパスしました。・キビナゴの天ぷら・屋久トロ・地鳥のたたき・カンパチのカマ塩焼き・アラ煮・牡蠣フライ をオーダー。早速、お通しが運ばれてきました。シメサバ&数の子の上になますの様な物が乗っていて美味しい♪お通しが美味しいとお料理も期待大だよね。カマの塩焼きはホクホクで牡蠣フライはジューシー&自家製タルタルソースがとってもおいしかった♪地鳥のたたきも回りはコンガリで漬け込んであるタレがいいお味でした。私が一番気に入ったのはカンパチ&大根のアラ煮。コックリと甘辛く煮込んであり、一人でほとんど食べました(笑)このお店はお出汁&タレが本当においしい♪お値段もお手ごろで、久々のヒットに顔がにやけるmaiでした♪是非、屋久島に来たら「潮騒」と「海舟」をどーぞ!
2004年01月16日
コメント(9)
屋久島の電気代は日本一高いらしいです。なぜなら民間企業が発電して、それを自治体が買って私達に供給するからです。電気代が高いのは仕方ないと、まぁ我慢しよう!しか~し納得できないのは、こんなに高い電気代を払ってるのに電圧が不安定ですぐに停電することだ!!ここは本当に日本なのか?!電圧が不安定なので電灯が急に薄暗くなったり、パソコンが落ちたりFAXが誤作動したりする。ひぃ~勘弁してくれ。今日は風が穏やかなものの、気温が上がらない1日だった。こんな日は1日中ストーブはつけっぱなしさ。事務仕事をしていると、急にパソコン画面が真っ暗に・・・部屋中の電気も消えた。おいおい、こんな穏やかな日に停電かよ?!すぐに回復するだろうと待ってみる・・・待ってみる・・・待ってみる・・・回復しな~い!!携帯から九州電力に問い合わせてみる。「現在、原因は不明なのですが全島停電です。復仇の目安はたってません。」\(◎o◎)/にゃに~、いつ電気が来るか分からんとな!!停電だとパソコンもできないし音楽も聴けない、TVも観れないし本も読めない・・・あぅ~することないよ。他の人達はどうだろうと電話してみる。「音楽も聴けないから車に乗ってる」「パチンコ屋も真っ暗」「信号機も真っ黒だ」などなど。船長にも電話してみた。「電気カーペットもエアコンも止まって震えてる・・・」皆、散々だ。我が家はお父ニャンが東北出身で、万が一停電になっても凍え死なないようにストーブは昔ながらの石油ストーブ。お陰で今回の停電でも暖をとることはできた。1時間ほどで復仇したけど、こんなに電気事情が悪いとパソコン寿命は短そうだ(涙)
2004年01月14日
コメント(8)
お正月の楽しみの1つに年賀状があります。特に屋久島に来てからは年賀状のみのやり取りも増えてしまったのでこれで皆さんの近況を知るのがとっても楽しみ♪その年賀状で、特に今年感じたことがあります。まぁ年齢的にそうなのかもしれませんが、結婚&出産の報告が大激増!!嬉しい便りです。しか~し・・・1つだけ勘弁して欲しいことがあるのだ。子供だけの写真はやめてくれ~!!産まれたばかりの赤ちゃんならまだしも、毎年の年賀状を並べると子供が成長していくのはどうかと・・・今まで会ったこともない子供の成長写真ばかり送られて、どうリアクションをとれというのだ~!今年の年賀状は子供たちの品評会でした。私としては家族全員の写真を見て「お、老けたな~」「痩せたんじゃない?」とか思うのが楽しみなのだ。是非、来年は家族そろっての写真でお願いしたい。と、言ってる我が家の年賀状は「ウミガメ+屋久猿+ケイン(笑)」でした。だって~アビシニアンって猫種は可憐でかっこいいけどケインは本当に可愛いんですもの♪私が一番親バカだったりする・・・
2004年01月11日
コメント(8)
前回、屋久島ラーメンについての質問が多かったのでご紹介しま~す!まず屋久島の外食事情ですが・・・「まずい・高い」お店が多いです(汗)沖縄や奄美、八丈島のような「これぞっ!」といった郷土料理はありません。強いて言えば「サバ」「ぽんかん・たんかん(みかん)」「三岳(焼酎)」でしょうか。なのでお金を出してまで食べに行くのは数店しかありません。その中の1つがこの屋久島ラーメンを出している「かぼちゃ家」さんです。ここはラーメン・カレー専門店。仕込みに時間がかかるため営業はお昼の4時間のみです。いつも店内はお客さんでイッパイで、特に観光シーズンは行列が耐えないお店です。観光地にありがちな観光客ばかりのお店ではなく、地元の人もよく利用しています。観光客に人気なのはヤハリ「屋久島ラーメン」!さば節でダシをとった味噌味で、コクがあるのにサッパリとした今まで食べたことのない不思議な味です。屋久さばの燻製スライス、つけ揚げ(飛び魚のすり身で作ったさつま揚げ)野菜などがタップリ入ってボリューム満点です!是非、屋久島に来たら召し上がってください。島人に人気なのは23種類のスパイスをブレンドしたカレー。確かにおいしかったけど、家庭の味カレーが好きなメイは我が家のカレーが一番口にあいます(笑)
2004年01月09日
コメント(8)
昨日・今日は「ファインディング・ニモ」上映会でした。去年からポスターや新聞の折込等で宣伝していたので、さぞかし大盛況だろうと出掛けてきました。私達は写真の展示の準備があったので早目に会場入りしました。まだ小学生が数人しか来ていません。島の人はのんびりだから、上映間際に来るんだろうと待っているとパラパラやって来ました。それも小学生低学年とその保護者ばっかり。中学生以上の人間はほとんどいません。結局90人程が集まったところで上映時間に!ガラガラ(; ̄ー ̄)お隣の種子島では動員数2,000人以上だったそうです。屋久島では計4回の上映なので4回×90人=360人興行者はガックリしていることでしょう。お隣同士の島なのに、なんでこんなに差がでたのでしょう???(ちなみに種子島の人口は倍くらいです)映画の内容は楽しかったです♪個人的には宮崎アニメの方が好きかな。特に3年ぶりの映画だったので、大音響に感動!その後、外食で「屋久島ラーメン」を食べてデート気分イッパイ(笑)の1日でした。
2004年01月07日
コメント(6)

大晦日は一日中雨の屋久島でしたが、2004年は穏やかな天気の中スタートしました♪今日から仕事始めの私達は、いつも通りに起床。器材を揃えていると玄関先に動くものが!「また野良猫だっ」ガラッと扉を開けると・・・ニワトリが二羽(◎o◎;)逃げるでもなく玄関先でくつろいでいます。ムムム新年早々のお客様はニワトリか~。縁起いいかもね!今年の初仕事は体験ダイビングでした。初潜りはラッキーなことにウミガメと遭遇しました♪う~ん、今年は出だしがいいなぁ。2004年素晴らしい年になりそうな予感です♪今日の写真はニワトリと、それを窓の隙間から覗くケインです。
2004年01月01日
コメント(7)
全11件 (11件中 1-11件目)
1