ばーみーずの花日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
楽天ブログに久しぶりに復帰しました。時々更新してみたいと思ってます。早速。以前と違い大きな変化が…。それは家庭菜園を始めた事。市が提供する農地を借りて野菜などを今年から育てています。今までの鉢植えでのストレスは一気に解消出来る程の育ち方。地植えの威力スゲー!…です。で、まずは収穫物。菜園で収穫出来た野菜。茄子は一休みなので一つだけ。胡瓜はコンスタントに採れます。ミニトマトは収穫が面倒になって写真に写っている分だけ収穫。ルッコラもあります。レタスは貰い物ですが、少し前迄育てていて収穫終了してます。オクラは収穫量が増えません。菜園に花壇を設けています。バラ2株とガーデンダリア。プチダリアにニチニチソウ。他多数植えてあります。ガーデンダリア・スワンレイク黄味掛かった色合いの時もあれば今回の様にピンクが強く出る事もあって花色が一定では無いです。ガーデンダリア・ドーバー過去にベランダで育てた事もありましたが育たず失敗してます。しかし菜園では良く咲きます。全ては日当たりの良さでしょう。サルビアダリアの中に埋もれてます。それでもベランダより良く育つ。菜園を手掛けて毎日楽しいんです。一日中陽が当たる環境はベランダの比では無く何でも良く育つ。バラは勢いが違い過ぎて…。ベランダでの苦労がバカバカしい。陽当たりさえ良ければ幾らでも育ち花を次々咲かせるんですね。さて、そのベランダでは。オーバーナイト・センセーション(Min)ミニバラは良く咲きます。でも畑に持ち込めばもっと咲くと思うとこの環境が哀れです。ウィリアム・シェークスピア2000(ER)夏場はお休みするんですが今年は今の時期でも花が咲いています。涼しい日があったから?ストレプト・カーパス花が上がって来ています。強烈な陽射しは不要でベランダで比較的扱い易い花かもしれません。タイタンビカス咲いています。これこそ菜園に持ち込めば驚きの開花率と成長を見せるはずですが場所を取り過ぎると予想し却下。家庭菜園の面積は狭いんです。限られたスペースで野菜も育てて花も、となると何でも育てる訳に行かず悩みどころでもあります。が、狭くても今は楽し~。
Jul 30, 2013
コメント(0)