2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
夫の父が来た.昨日一泊して午後には出張先へと旅立ったが、明日の夕に戻って来てもう一泊うちにすることになっている.舅って、もしかして普通はあまり近くにいて欲しくない存在かも知れないのに、このお義父さん、「もっといっしょにいたい!」と素直に思わせてくれる人なのだ、これが.正直、夢見る少女時代に思いを馳せていた理想の父親像に近いかも.なにせほら、ガイジンだから、背も高くロマンスグレーで、性格は穏やかそのもの.そして力持ちで家の修理や料理までしてくれる.もちろんフルタイムの仕事をしながら.夫が小さい時も良く面倒を見ていたと聞くし.存在するんですねー、こういう人って.しかも割と普通に.アメリカってそういう意味?ではいい国だなーと思います(笑).最近は水泳も始めて夫よりフィットかも.寝る前に上半身を見てドキドキしちゃった(爆)うちの実父なんて、どうも昔飼ってたおやじ猫や坂上次郎を彷佛させるので、ある意味このお義父さんに会ったときはカルチャーショックでした.しかも、もっと私にとって嬉しかったことがある.それは、大の日本通 ってこと!!若い頃に、何と歌舞伎の舞台に立って以来、興味が深まったのだそう.仕事で日本とつながりがあることもあってか、日本語もしゃべられるし、食べ物も意欲的にトライする人なので(この前は日本の焼き肉屋で 「はらみ」を頼んだと言ってた)なんといっても気楽.なんだか...だんだん恥ずかしくなってきた..変な気はないですから心配しないで、みなさん(笑)未だかつて身内をこれほど褒めたことがないものですから.意味不明だけど 今日はおちがつきませぬ.ではおやすみなさい.
September 29, 2003
コメント(4)
昨日は夫がマジックから帰ってきたのが夜中の2時過ぎだったので、ベッドに入ったのは3時前だった.とるに足らない小さなけんかをしたのと、義父が来た時に使う予定のソファベッド(FUTON)の寝心地を見るために私は一人居間で眠った.目が覚めて、夫を起こしに寝室へ行くとももぬけの殻.何でと時計を見ると、なんと昼の一時ではないか!!!10時間もこんこんと眠り続けていた私...最近体内時計がまた狂ってる.気を取り直してご飯を食べTVをつけてコーヒーを用意していると、CNN ニュースでいきなり北海道の地震とTUNAMI警告が耳に入ってきた.マグニチュード8!?映像は釧路と帯広のNHK局内の揺れの様子、苫小牧のオイルタンク炎上を映し出している.これは大変だと仕事中の夫にメールを出した.友達にもメールしておくことに.今のところ死者はいないとのことなのでひと安心もやはり心配.冷蔵庫の掃除ついでにいろんなパンの残りでブレッドプディングを作る.The Joy of Cooking という、一家に一冊はありそうな代表的アメリカ料理本のレシピを使った.家にある本は、以前?料理好きだった夫愛用の古い版で、もうぼろぼろだ.伝統的レシピが全ジャンルにわたって(非アジア料理)のっているのでとても便利なのだが、写真が一枚もないので食べたことのないものを作るのには限界があって、それで私の不満が爆発したこともあるいわくつきの本でもあるのだが...焼きあがりに合わせてトッピング用のメレンゲを泡立てていると、さらに速報が.怪我100人以上だって!? ああ、もっともっと情報が欲しい.ーーーーー今はけが人200以上...これから続々増えるのか?? 心配だ.
September 26, 2003
コメント(6)
まず、今週末は夫のお父さんが出張ついでに2泊していく.ハワイ以来なので嬉しい.夫がはりきって料理するかなんて言ってるし.そのためではないが、今模様替えの最中.10月後半から2週間ほど、夫と共通の友人Yちゃんが遊びにくる.うちとご近所のこれまた共通の友人K宅を行き来予定.今年彼女とはこれで3回、ハワイ、日本、北CAと場所を変えて会うんだなあ..とちょっと感慨に耽ってみたりして.11ー12月ごろ、期間不定も別の共通の友人Kちゃんがちょっと滞在.彼女はアメリカでの仕事が決まったので、米国入りする時に寄っていってくれるらしい.最近健康に目覚めて禁煙中.彼女とも3度目だ.あと、確定はしてないけどもしかしたらという友人Mとベイビー.旦那さんともども海外好きで今回は母子のみの予定.いっしょにイギリスまで廻ったりしたいけど、きっと無理よね~....なんて浮かれてたら 夫に「早くこっちで友達作ってよ!」と言われてしまった.現在唯一学校以外で会う友人Mちゃんは、ただいま日本里帰り中.誰かわたしとお友達になってくださ~い、特に北カリフォルニアの方!!(笑、でもちょっと本気よ)
September 25, 2003
コメント(4)
通訳や翻訳を仕事として考えたときにによく聞こえてくるのは、外国語の実力だけではなく、いかに美しい日本語が使いこなせるかが大切ということ.枝廣さんの「朝二時起きでなんでもできる!」(続編もあり)という本は、2年間のアメリカ生活をきっかけに最短距離で現役通訳までになった道のりを綴ったもの.読んでいて、彼女は通訳にならなくてもなにか業績を残してただろうと思わせるくらいパワーがあふれているので、全ての人が彼女のようになれるかというと否だ.けれどもその楽天的かつ実直なやり方はおおいに参考になる. 全編に流れているのは「達成できるかどうか心配する暇があったらその分勉強するか、楽しんじゃえ、えい~!」という感じ.で、品性ということに話をもどしますと、品のある人というのは、他人の目をそれほどに気にせず自分の決めたやるべきことをきちんとやる人が含まれると思う.それから自分を高く持ち続けるプライド.その二つがあれば、あとは清潔感のある身なり、生活で十分という気がする.そういう意味では、彼女は品性のある人なのだと思う.美しい日本語は、もし環境に恵まれていなければ、訓練していくしかそれを手に入れる道はない.姿勢と発声、顔の表情、言葉の選び方、文の構造、間...伝えたい情熱、自信..どれもわたしは苦手.とくに日本語のアクセントが分からない!ので、英語で話す方がある意味、楽なくらい.もちろん、できる範囲で意識して直そうとはしてます.実は木曜日のバイリンガルスピーチクラブで日本語の話をしなければいけないからちょっとだけ憂鬱なのさ.場数をこなして行けば大丈夫にはなってくるから今は経験あるのみだ.結論は、考え過ぎすに毎日を丁寧に生活して、言葉遣いに気をつけましょうということでした.会話は大きな声ではっきりとね.あ~.とりとめなくなったけど、最近なんとなく頭にペタッと貼付いていたことでした.
September 24, 2003
コメント(4)
今日は、本当なら野球を見に行く予定だったけど、やはり長時間座りつづける自信がなくて断った.夫は夜もバスケの試合があるので10時過ぎまで一人の時間.朝は私のリクエストに答えて夫がワッフルを作ってくれた.なんだか以前とくらべて言いたいこと言ってる自分がいるなあ.それに言ってみたら案外快くやってくれるんだね、これが.昼前に夫が出かけた後、やったことはネットと翻訳のトライアル.英語で読んで理解するスピードは自分でもまあまあと思うのだけど、日本語に訳すとなると辛い.道路の氷雪対策に関する文章約450ワードを2時間もかかってしまった.見直しもざっとしかしてないので計3、4時間はかかるな.これじゃまだまだだ.元々無口な傾向がある(!ほんとよ)上、この20年レポート以外の長文を書いてこなかったのが災いしてると思う.レポートって、ほら、ある一定の言葉や文型しか使わないから(爆)...と、いいわけはこのくらいにして、やはり英語でお金をもらうには甘かったわたし.地道な努力をしていきたいものです.でもね、あの怪しい(わけでもないけど)瞑想を始めてから、集中力があがったよ.たった3日なのに.この数年は特に気が散り易かったのが、努力もなしに気乗りしないことでも疲れることなくできるようになった.また今日もトレーニングしてみよう.ああ、救急車のサイレンも分からないほど集中してた頃が懐かしい(しかも授業中だった.もしかして白昼夢の最中だったか?)ダイエットは、可もなく不可もなくといったところ.あせらないのが今回の信条だからお気楽にやっていきますわ.
September 22, 2003
コメント(6)
昨日はようやっと念願の火星を見て来た.肉眼では日本最後の夜に、友人宅で皆でみた夜空に、街の明かりにも負けず一際輝いていたのが印象的だったなあ.もちろんこちらでも普通に見えるのだけども.で、近くの天文台に1時間半並んで見てきましたよ! 感想? 正直、ちょっと物足りなかった.だってハッブルの画像とかを期待しちゃうでしょ、どうしても.実際に望遠鏡から見えたのは、空気のせいでブレブレの輪郭をした光るオレンジ.目を凝らすとそこはかとなく白いラインが二本、横切っていたけれども.夫もがっかりしたようだった.ただ、別の望遠鏡で、M-15とかいう星雲を見ることができたの.それは夢のようにきれいだったよ.だって、肉眼では全く星なんて見えないのに、レンズを通すと無数のかけらがはっきりとしかし幽玄と映っている.説明を聞くとかなり古いもので、その頃地球はどうだったんだろうとか、そんなことを考えたらね、少しめまいがしたっていうか.まあ一時間半も立って待っていたのだから、腰痛持ちとしてはそれが限界というところもあったのだけど.待ってる間に火星のかけらも見せてもらった.1998年にリトビアで見つかったもの.実はそれが一番びびったかな.秋の夜長、ちょっとhumbleになった経験でした.日本にもどったのと、体調をくずしたお陰で今までの食生活を反省.知らず知らずの内に、アメリカナイズされてたのを日本にもどって実感した.やはり野菜を食べないとね!というわけで、今夜も野菜のオンパレード.夫は野菜好きではないので少し危機感を感じたのか、今日は自分からナチョスを作ってくれた.しめしめ.チーズとチップス焼き過ぎだったけど、なかなかいけたよ.わたしは手製の野菜ソースにつけ込んだチキンのBBQと、アスパラガス中心の野菜のグリル.明日のおしっこは臭いそう..(ごめん聞きたくないって?)アスパラガスとおしっこの臭いについてはhttp://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon3/no132/aspara.htm 明日は、体調が許せばシアトルマリナーズ対オークランドアスレティクスを見に行く予定.マリナーズが後2勝すればプレイオフに行ける...しかしアメ人の夫って、妻を連れてまわりたい人が多数派なのでしょうか.少しくらい離れてもわたしはかまわないんだけど、なぜか一緒に行きたがるのよねえ.まだ病人だっつーのに 今一理解してないし.週末は彼の友達と好きに過ごしていいよと言うと、「カロリは子供が欲しいためだけに 年下の僕と結婚したの?子供ができたら僕は用なしなの?」だって.もち冗談だけど、そんなことで仕事辞めてアメリカまで来れるかっていうの! なんか某リンクさせて頂いてるパ○ン君に通じるところが..年齢差もいっしょだし.ところで今気付いたけど、虫がね、泣いてるの.日本の秋のように.夏でも蝉が全く泣かなかったものだから、ちょっと嬉しい.お月見でもしたい気分です.
September 21, 2003
コメント(6)
昨日はさすがにジョギングまで行けず、街中で降ろしてもらい、本屋を中心にうろうろ歩き回っていました.買わなければならなかった本を見つけて好きなだけ「座り読み」(書店の中に読むためのベンチや椅子がふんだんに置いてある)し、アマ○ンで買うより高いのを承知で買ってしまった.何の本かというと、なんと「ストレス緩和プログラム」の本.マサチューセッツの病院で大々的に行われている瞑想を中心としたプログラムで、私のカウンセラーから勧められていたのです.その内容を見るとなかなか納得できるもので、基本的にはセルフコントロール法なんだけど、まるで自分そのもののような神経痛の「症例」がのっていたのにはびっくりした.痛みの場所も性質も自分と同じ.この激痛がサイコソマティックなだけのものならちょっとすごいかも(ヘルニアがあるのははっきりしているがそれだけでは説明できない痛みもあるので)、ストレスがかかって筋肉がこわばり、循環が悪くなって痛みが生じるのは実感してるので、ともかくやってみようと.現金なもので、本屋で読み始めてから心が鎮まりすでに痛みが少し和らいで来た気がした.もちろん午前中にやった腰痛のための一連のYOGAのポーズや歩いたことも起因してると思うけども.このプログラムは8週間で終了、一日45分の訓練が必要なのでともかく始めようと思う.まずはその本(Full Catastrophe Living)を読まなければならないので昨日は2時過ぎまでかかって2章まで進んだ.後は、アロマセラピーかな.妊娠中は使ってはいけないオイルもあるので気をつけつつ、これを機会に少しずつ知識を増やしていきたい.医学的に効果があるかとか、かたく考えずに快適な生活のためにね.でも日焼け後の痛みとか、虫刺され、やけど、自分的にはびっくりするほど効く感じががしてるんだよなあ.前に書いたように、この数日食欲なくて玄米とのり梅干ししか食べてなかったけど、夫の時間もとれたのでスーパーに行き、たくさんの食料を仕入れてきた.で、夕食はリーク(一株直径4cmくらいあるネギの親玉みたいな野菜)の蒸し鶏(酒、しょうゆ、しょうがで味付けた)、なすのみそ汁、しいたけのオリーブオイル/バター炒め、五穀米.それまで冷えてしょうがなかったのに、食べ終わったころからぽかぽかと全身に血がめぐっていくような、不思議な感覚に襲われた.なんていうか、力がみなぎるっていうの?結局靴下もいらないほど体が暖まり、食べ物の効果に驚く.今までも食べるとすぐ元気が出る方だったけど、ここまですごいのは初めて.気持ち悪いくらいだった.あ、ちなみにまだ妊娠してるわけではないです(笑)ねんのため.ーーーーーーーお返事そろそろ書いていきますが、ページ持ってる方のところには出向いていこうかなと.待っててね.
September 19, 2003
コメント(5)
ほんとうは、もっと元気な日記を書きたいのだけど、ごめん今日は病気のお話です.アメリカに着いてからすぐに持病の腰痛がぼっ発した.しかも今回は胸の辺りの神経痛もひどく、この2日はしかめっ面または夢うつつで暮らしていた.だって意識がはっきりすると痛みがぶり返して辛いんだもの.眠っていたいという末期の患者さんの気持ち、少しは分かる気がする.この腰痛、実は小学生高学年からのもので、中学時代の一学年は夏休みの大半を病院通いに費やし、大学時代にとうとう手術することになったもの.それでもスポーツが好きだったのでドクターの目をごまかしながら術後すぐに練習にいったりしてたけど.ここ数年は、よる年なみのせいか、年に何回かは麻酔科で脊椎のところに薬を入れてもらったりしてた.そうでないと足がしびれたり痛くて動けなくなったりするから.最近やっかいなのは、神経痛が本格的に加わったこと.もともとあったんだけど、最近はよけい辛い.周期的にズキッとくるものだから、会話が途切れたり顔をしかめてしまったり.全く本意ではない.で、実はそろそろ子供が欲しいなーと思っているので、薬もできるだけ使いたくない.だからオムロンの治療器や、アロマの湿布や、お風呂でなんとかやってます.痛みのおかげで食欲もなく、この2日間で玄米を数回食べただけ.ダイエット効果もあるみたい.でも、いつまでもだらだらも出来ないので、明日は以前カウンセリングの先生にすすめられたセルフコントロールの本を買いに行って実践するつもり.効果が出たら今度書きますね.しかし、今回の痛み増強の原因はだいたい分かる.腰痛の悪化は、運動不足.背中は、思うに日本で居候していた時、実はわたしが寝る場所の床がちょうど薄い段差があり、それを気にせず毎日爆睡していたからと思われる.元々寝返りもほとんど打たず、呼吸も少なくなって死んだように寝ているらしいし.いつでもどこでも眠れるのが自慢だったけど、そろそろ自分を大切に扱うことに目覚めた方が良いかもなんて思ったりした.なので、明日からさっそくジョギングとYOGA再開です.食欲おちたままだといいのだけど.そう、食べ物について考えるところがあったので、それはまた次にでも.みなさんも体大切にしようね!
September 18, 2003
コメント(4)
昨夜北カリフォルニアに帰ってきました.こっちは涼しくていいです.日本の北の街とそんなに変わらないんだけど、なんていうのかな、カラッとしてるから 肌に気持ちいい.いやあ、日本は良かったですよ.離れると良さが分かるとは良く言ったもの.以前は日本を出たいという気持ちの方が強かったのに、今は、いつかもどって住 みたいなと思ってる.今回は、大きな買い物はしなかったけど、本や安い服、100円ショップで、合計したら結構使ってた.まあ、食事と本代が一番多かっ たけどね.九州の実家へは、今回は電話だけだったけど、両親は鉄腕アトムと同じ日に生まれた初孫の事で頭が一杯.泣き声まで録音して聞かせてくれた.それから私の 猫「むぎ」の声も.彼女ももう10歳になり、最近めっきりふけてきたらしい.でも、去年亡くなった老猫「べれー」ちゃんは、生まれながらの身体障害者で ありながら、長寿20年を全うしたので、むぎもまだまだこれからだ.うちの父のことが大好きでお風呂もトイレも散歩もついてくる甘え猫です.さて、今日からまた日常が始まる.英語学校と、試験勉強と、家事.また少しづつ、焦らず行こうっと.
September 16, 2003
コメント(5)
金曜の夜は、英語関係の某市民団体に出かけた。その後ロイホでおしゃべり。久しぶりなのに何も変わってないような感じがして嬉しかった。老若男女、職種もバラバラ。でもこの団体を基盤に英語好き?でつながっている。もちろんメンバー個々の状況は変化があるのだけど、ここに来れば仲間の顔が見られると思うとほっとする。この某団体は、実は歴史があって、去年だったか40周年を迎えた。宇宙飛行士の毛利さんもここの出身。毎週金曜日夜るの2時間、一回400円で勉強会してる。レベルや興味に合わせていろんなグループがあるので高校生から御隠居さんまで自分に合ったことを選べます。ロイホの後は、夫が合流し少人数で飲む。なんかねー、みんなの顔見るだけで元気がでましたよ。どうもありがとうね。いつになるか分からないけど、絶対また来たいです。土曜日のお昼は回転すしを食べに駅近くへ。それからショッピング。夜はジンギスカン。その後フルーツケーキを食べて帰宅。今回の旅は、ほとんど夫と別行動だったので、久々に一緒に出かけてデート気分でした。しかし最近の夫、急速に義父に似て来てる。仕種とか、表情とか。ま、いやじゃないけどさ、そんなに変わるものなの?まだ若いのに。今日の夜は友人宅で焼肉。でもダイエットは一応続行中よ。ところで昨日ニュースで知ったショックなこと二つ。一つ目は、スウェーデンの外相が刺されて死んだ。まだ若く、女性で小さな子供がいる、きれいな人。しかし切れると評判だった。同じ女性として期待していただけに悔しく悲しい。原因とか早く知りたい。二つ目は、在日ミャンマー人の話。ビザ更新するためには定期的にミャンマー大使館に毎月お金をおさめなければならなくて、この不況下、払えなくなってビザが失効、故郷に帰りたくても帰ることができず、病気になっても保険がないため医療が受けられず死を待つだけという人たちがいると。なんだこれ! 日本政府が外人嫌いなの分かるけど、この人たちは状況が違うのだから、せめて保険くらいはつけてあげたらどうだろうか?でないと見殺しだよ。帰化で解決はしないかもだけど、せめて相談にのってあげるべきでしょう。次の日記はアメリカに着いてからかな。
September 14, 2003
コメント(0)
更新久しぶりです。みなさんお元気ですか?カロリは日本で水を得た魚のように元気に過ごしています。100円ショップも行ったし、服も買った。でも、なんといっても楽しみは本屋とカフェめぐり。なんて幸せな日々。友人、仲間、元同僚や上司とも会えて皆元気で嬉しかったあ。人が集まるのって苦手でいつも直前まで逃げ出したくなるのだけど、あってみると懐かしさでそんなことふっとんでた。きもちいいお酒を連日頂いてます。しかし元職場の女子たち。あいかわらずかわいくて働き者で前向き。ほんと頭が下がります。これからも輝き続けて欲しいなあ。夕べは元上司がわたしのために声をかけてくれて懐かしい顔が集まった。その中でダイエット中の女の子がいたんだけど、きれいになっていてびっくり。以前もかわいかったけど、しっとり大人の魅力が備わって。で、いろんな秘訣を聞いてきちゃいました。ストッキングを使っての運動とか、今話題の歩き方とかね。ダイエットの方は、普通の人とくらべると全然たくさん食べているんだけど、以前よりは減らしているというくらい。でも、食事日記をつけていて、おなかがすいても酢昆布とか、ハーブティーでやってます。気分も安定しているのでいい感じ。実はかなりの大食いの私。中学の頃は夕食前にクッキー一箱食べたあとにご飯と餃子30個なんて食べてたくらい。でもこの20年間体重あまり体重変わってなかったのよねー。そんな私なので極端なダイエットすると反動が怖い。だから今回はスローペースで行きます。そしてとにかく体を動かす。話は変わるけど、今回日本に帰ってきての意外な収穫は、北里の養老先生かなあ。先生の書くものは視点が斬新で面白かったけど、これまでの内容は硬くて正直とっつきにくかった。でも今回は別。「ばかの壁」 最高です。偶然テレビ番組も見ることが出来て感動したもんね。これぞシンクロにシティなり。読んだ人も多いと思うけど、まだならぜひ読まれるべし。明日は某市民団体でチェアパーソンしてきます。題材はTIMEオンラインから。この100年の発明と生活の変化について。記事をざっと読み合わせたあとでディスカッションするぞー!奮ってのご参加を期待してます>ア○セスのメンバー不定期更新にもかかわらずチェックしてくれている皆さま、遅くなるけど返事は必ず書くので気長にお待ちください。しっかり読んでるからね。
September 11, 2003
コメント(3)
まる一日かかりようやく帰ってきたのは北の街S市。北海の幸たーっぷり食べてやるぜ!と意気込んで来たのはいいけれど今日ユニ○ロに行き、夫はチノパンを買った。わたしもジーンズを買おうとして試着。すると、これまで入っていたサイズがなんと入らなくなってました?。しかも、ちょっとじゃないんです。ぜーんぜんダメなの。ショック。で、予定は急きょ変更に。カロリの10日間ダイエットの記録。さてどうなることやら。とりあえず今日一日は間食しなかったよ。5ヶ月かけて太ったものを10日間でどうしようとは思ってないけどどこまでできるのかちょっと興味ある。話し変わりますが、対面修理サービスに持っていったところ、なんと費用が目玉の飛び出る金額でこんなことなら新しいiBookが一台買えると思われすごすごと引き下がってきました(泣)今は友人のコンピュータ貸してもらって書いてます。ああああ あたしの ばかああっ!!!
September 6, 2003
コメント(3)
実は、未だもらおうかどうしようか決めかねているプレゼントがあります.それはちょっと変わった夫の幼なじみが描いてくれた油絵.すごーく不気味なの.ベッドの上で点滴をした青白い男の人苦痛の表情に満ち満ちてHelp Mom!と訴えてる上半身はだか正面を向いて叫んでる彼の大きな口その上には子供を抱く聖母マリアの姿が鼻の形にコラージュされているそんな絵ですなぜそんな楽しくない絵をくれるというのか分からないよりによって結婚のプレゼントに!他のカップルだったら怒ってしまうかも絵を描いてくれた彼シカゴに病気のおばあちゃんの面倒を見に行ってたそこで会った人が題材なんだそうで彼もこんな絵になってしまったことにためらいがあったのか欲しくなかったら正直に言ってね気持ちは分かるからだってそんなこと誰でも分かるだろと言いたいが器用な人ではないから今の彼の内側から発するものがあれなんだろう死と隣り合わせの生や、人の辛さには人一倍興味があるしそういうことへの偏見は限りなく少ないと自負するわたしでも新たな人生の餞としてはさすがに受け取れそうにありませんただ、その悲しい絵から彼らの心の叫びが聞こえるような気がする「気持ち悪い~」と冗談で言ってるけど、ほんとうは心配してるんだよ 君のこと数週間前にイスラエルの医学校に入学した夫の友人どうか無事に帰ってきてね
September 4, 2003
コメント(4)
アメリカ3連休の中日、昨日の日曜日は充実してた.朝.9時すぎに夫の上司の家へおじゃまして朝ご飯をごちそうになった.丘の上、藤の絡まる広いバルコニーから北カリフォルニアの絶景が一望できる一軒家.スペシャルレシピのフレンチトーストと、フルーツサラダ.香ばしいコーヒー.夫の上司は偉い人なのに権威ぶったところが微塵もなく、ちゃめっけたっぷり見かけはともかく少年のような印象さえ残った.心理学関係の奥様も、言動は控えめながらも優しい心遣いが滲み出るような素敵な方だった.午後からは友人らとハイキングに.redwoodという背の高い木々が茂る森を2時間ほど歩く.昨夜火星を見るためにこのすぐ近くの天体観測所に来たが、霧があがってきたのと3時間待ち(!)とのことであきらめて帰ったのだった.肉眼では淡いオレンジの明るい星が良く見えた.火星は急になくなるわけではないので日本からもどって再度訪れることにする.ハイキングの後、お腹が空いたので家の近くのシカゴスタイルのピザ屋へ行く.この店は評判で常に行列が出来ている.今回は50分待ちだった.6人で2つ頼んでみんなお腹一杯.シカゴスタイルというのは、ピザの具が極端に多くて、一見トマト色のキッシュのように見えなくもない.クラストあまり得意でない自分にはもってこいのピザ.堪能しました.ビール入れても一人9ドルと安くすんだ.お腹はちきれそう.夫はマジックをしたくて友人に話を持ちかけてたけど、明日のことも考えてなんとか阻止して、その後は二人読書に勤しむ. ガルシアマルケスを読むも30ページでお休みモードに.夫は2時間ほど読んでいた模様.ーーーーーーーーーーーーお知らせ実はコンピュータの調子が悪く、更新とお返事がままなりません.ええ、落とした私がいけないんです.何と液晶と本体をつなぐ部分にヒビが入り緊迫した状況です.これが切れたらおじゃんなので恐くて頻繁に使えないのです.日本で修理に出すまで更新やお返事が遅れ気味になるかも知れませんが、どうぞご了承くださいませ.読むのはどこでもできるので問題なしです.それからmomoさんにいただいた相田みつをの言葉、近いうちupします.momoさんどうもありがとう!皆さんも、いい言葉あったら教えてくださいね.
September 1, 2003
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1