2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
先週は、友人家族とカラオケ行きました.日本の曲がたくさんあって感激.でも英語曲の方は、本の選曲がまちがってます(爆)イギリス系のも入れてくれ~歌えるのがほとんどなかったじゃないの~なにはともあれ、友人家族ととっても楽しい時間を過ごしました♪夜は、おととい日本長期滞在から無事帰ってきた友人K達とチゲを食べに出向く.オークランドのTOFU HOUSEという店.名前のとおりここの豆腐はうまい.といっても冷ややっこなどはなく、メインはチゲ.その真っ赤なスープの中にプルルンとした豆腐が入っているのさ.友人Kは日本に残してきた彼女と二人生活を満喫したという話を夫と彼女双方から聞いていたのでどんな話が出るのかな?とワクワク(←おばさん)でも急きょ参加となったKの妹とBFの様子がなんか変.二人とも元気がない.いつもは花のように周りをなごませる彼女はシリアスちっくだし.BFは寝てないのか顔に疲れがありありと出てた.実は別れて別々に住み始めたという話をKから聞く.二人がここにいるのは一緒に住んでいたころのモノを分けるためだった.二人きりで会うのが辛すぎるので急きょわたし達と合流となったわけ.ほんとはKのラブラブ話を聞く予定だったのが辛そうな二人を後目にそうもいかず.Kとはいつでも会えるからいいのだけど出会い悲喜こもごもで秋の気配を感じた夜でした.ま、分かんないけどね~.二人がこれからどうなるのか.まだ若いんだし.いい出会いもきっととあるはず.と、お姉さん(爆)は思うわけですが、傷が癒えるまではひたすら耐えるしかなかった自分の昔なんて思い出しちゃったりして胸がキュッとなりますね.
August 29, 2004
コメント(8)
を堪能して帰ってきました(笑).昨日の日記に書いた、「OUTFOXED」の映画館で「Fear and Loathing in Las Vegas(邦題:ラスベガスをやっつけろ)」をやっていたので夫を引きずって行ってきました.いわゆるカルトムービーです.ヤク中ディーラーの二人(うち一人がジョニデプ)がラスベガスでへべれけやりたい放題のお話.98年のテリーギリアム作品.モンティパイソンのアニメ担当の人ね←他にもっと言うことあるだろうって感じですが(笑)「未来世紀ブラジル」「12モンキーズ」と言えば良い?はげの中年男をジョニデプが快演してました.パイレーツ・オブ・カリビアンで見せたコミカルな動きもここにあった.全体的に良かったんですけど、強いて言えばもう、ドラッグカルチャーとかアシッドとか、心から楽しめる年齢は過ぎてしまったな、と.日本の田舎ならまだしも、アメリカだとユーザーがうようよいそうでシャレになりません.でも、やっぱり私は猥雑な雰囲気は好きなんです.B級好みというか.それを再確認して帰ってきたところでした.今度はDVDで字幕付きで見てみたい.全体を通して会話が早口でアメリカ人の夫も何言ってるか半分くらいしか分からなかったそうなので.話してる内容が分かったらもっと切ない印象が強くなると思います.
August 27, 2004
コメント(13)
という映画、9月初めに見に行く予定です.もう既にロードショーやってるんだけど近くの映画館で無料上映があるのでその日を待っているのだ(笑)アメリカのメディアはリベラルという伝説があったなんてつい最近まで知らんやった...夫と口論になったくらいよ.この映画は、アメリカの巨大メディア(FOX)と政権の癒着をあばいたドキュメンタリー.あばいたというより、例えば私のようなアメリカ生まれ育ちでない者から見たらFOXのニュースが偏っていることにすぐに気付くと思うけど..それでも映画として作られるとセンセーショナルになるらしい.どうなるかなあ、選挙戦....日本にいたときは政治に疎かったのに、やはり大統領になる人でいい方にも悪い方にもガラッと変わるから、やはり無関心ではいられないですよ.そんなぶれが日本にも必要なのかもね.国民にもっと興味を持ってもらうためには.OUTFOXEDあたしゃスーパーリベラルなんだろか??と思う今日この頃...
August 26, 2004
コメント(2)
日曜日のお昼、知り合いの家に呼ばれて行った.オリンピックのバスケットボールを見るのと引っ越して間もないお宅訪問を兼ねて.男子バスケのアメリカとプエルトリコの試合....どうしたんでしょうか、アメリカ??めちゃくちゃ弱いんですけど.ダンクばかりやり過ぎて普通のシュートを忘れたが故のていたらくなのか.お手製ナチョスを食べながらおしゃべりした後に皆で散歩に出かけた.このお家、裏がすぐ地域公園(District park)になっていて、湖のあるハイキングコースの入り口にある.夫と私と、招いてくれたカップルと、彼らの10歳になる犬とでのんびり歩いていった.ポイズンオーク(Poison Oak、うるしのように触れるとかぶれる)が小道の両側にわんさと生えていたのでそこはちょっと緊張したけど空き地ではピクニックのグループが遊んでいたり湖では泳いでいる子供がいっぱい.夏です.小さな川でザリガニを発見.しかも二匹!一匹はとても大きくて20センチくらいあった.男達は嬉々として水辺に降りて行きザリガニを捕まえて遊んでいる.浅瀬で早く動けないのをからかって追いつめてみたり、ハサミにわざと挟まれてみたり.こういう時って子供にもどるのね.彼らの犬は湖の中に入って自分の5倍はありそうな大きな灌木を動かして遊んでいる.私達は双眼鏡で野生の鳥や魚、オレンジやペールブルーのトンボを眺めてた.乾いた草むらの中で、風化した子やぎを発見.まさに骨と皮の状態.こんなの見たの、オーストラリア以来だな~.ま、普通だったら「気持ち悪い~」とか「恐い~」とかいう反応がありそうだけどちょうど骨の研究をしている同僚が逐一観察して分析してました(爆)それに聞き入る私達.やっぱりオタクだよな~、とほほ.でも楽しいんだもの.午後買い物に行って念願の枕を買ってきた.翌朝首が嘘のように軽くて感激.安かろう悪かろうかと躊躇したけど杞憂でした.嬉し♪
August 16, 2004
コメント(6)
サンフランシスコのイケメン市長ニューサム氏が今年初めに発行した同性結婚の証明書、無効になっちゃいましたね...カリフォルニア最高裁判所での判決です.結婚証明書(マリッジライセンス)を受け取った時のゲイ、レズビアンカップル達の幸せそうな顔・顔・顔がいまだ忘れられません.今回の判決でそれらはただの紙切れとなっちゃったわけで、証明書をもらった人たちはそれはがっかりしているだろうけれどもニューサム君の挑発.企画としては成功だったのではないでしょうか?テレビで彼らの喜びの様子を見た人なら誰でも同性結婚(same sex marriage)を支持したくなるはず.ところで、ゲイ・レズビアン(同性愛者)の確率ってどれくらいだと思います?一般に言われているのは20人に1人から100人に1人.カミングアウトしてない人がまだまだ多いから正確な数というのは難しいけど、それでも思ったよりずっと多いでしょう?何か月前だったか、大学で市民講座があったのだけどスタンフォード大学のラフガーデン教授が生物学におけるゲイの話をしてました.この教授、「彼女」なのだけど実は元「彼」.恥じらいのある少女のおもかげを残したおばさまの風貌で行われた講義は斬新で楽しかったです.動物界にもゲイっているんだよ.ジョアン・ラフガーデンJoan Roughgardenの本「エボリューションズ・レインボウEvolution's Rainbow」ゲイ・マリッジ、後数年かけて合法になるんじゃなかろうか.好きでなったわけじゃないのに責められて、ささやかな家族の幸せも得られないなんて、ひどすぎる.みなさんそう思いません?
August 13, 2004
コメント(16)
最近たてつづけに年齢よりかなり若く見られたのですっかりいい気になっているわたし.これまで余り意識しなかったのだけどふとなぜかと考えてみた.こんな状況&ポイントが浮かんだのだけど、いかがでせう?●若者に囲まれている●性格が子供っぽい●スポーツをする●髪がストレート●化粧が薄い●子供の頃から大人顔●顔のパーツが小さい●筋肉質●カジュアルな服装●ストレスのない生活&睡眠時間たっぷり●飲んだあとの顔がむくんでいる時●野菜、ビタミンをたっぷり摂る●海外で生活する●痩せていない実際のわたしを知っている人は「またまた~、笑っちゃうぜぷぷっ」だと思いますが、先週なんて日本人の団体さんから20代だと思われてたんですぜ.週の後半遠回しに年を聞かれたので、嘘ついてもなんだしと、正直に答えたら急に態度が変わりました(爆)白人と比べるとわたしに限らず日本人は若く見られるのが常.最近加齢が気になる人はぜひ西欧諸国への旅行を.私もまだ捨てたもんじゃないわとなること受合いです.この前なんてバーに入るのに一分以上パスポートと比べられてなかなか入れてもらえなかったよ.こうなるとちと恥ずかしい.同伴の友人に説明すると墓穴掘ることになるから.とはいえ、最近の30代以上は若く見える人が多いよね.平均寿命が伸びたこともあるし、大人の女性が自分磨きに時間やお金をかけられるようにもなった.自分で「もう年だから」とブレーキをかけなくても良くなったし.年上が人気とか、男性の好みも変わってきたのもある?皆さんのご意見お待ちしてます.~~~~~~~訂正「30代」を「30代以上」に訂正しました.
August 11, 2004
コメント(16)
通訳のアルバイト、日曜日の夕方までで一応終了だったんだけど、終わってみたらけっこう楽しかったです.一日目が内容的に一番きつかった。二日目はなんと裁判所へ行ってきました.テレビ局のインタビューを、カメラの前で通訳したりもして.その後は、一般的な内容を訳すことが多くなり、裁判の概要も掴めたのでずいぶん気が楽になってクライアントとも打ち解けた雰囲気が生まれてきました.この一週間で英語自体が上達したとは思わないけれど、新たな語彙と度胸はついたかも.一度ボロボロになった後にサバイブできたのが自分では一番の収穫です.あとNGOの強者たちの話.アパルトヘイト反対運動で何度も逮捕されたりとか.でもこの運動は最終的には成功して南アフリカの法制度を変えたんだよね?今週からまた普通の日々に戻るけど、たずなを緩めず行きたいと思います.
August 8, 2004
コメント(10)
今日アルバイトで初めて通訳なるものをしたけど現実の厳しさを思い知らされて帰ってきました.面接を頼んだけどなかったのが仇に出た.日常会話だけでいいって言ったのにフタを開けてみたら自分のバックグラウンドとは無関係の専門会議でした.あぜん..としてる間に今日は終わった.明日はどうなるのだろう..正直とても不安です.が.もういいや.練習だと思ってベストを尽くすしかないでしょう.まわりには英語のできる人がたくさんいるので自分の失敗で重大問題に発展するわけではないし.チャンスをくれた人に分かる形でお返しをしなければ.というわけで明日に備えて勉強します.~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~最近のわたしの英語&試験勉強の状況をお知りになりたい方(多分いらっしゃらないと思うけど)こちらでやってますのでのぞいてみてね.
August 3, 2004
コメント(10)
今年の5月、東海岸旅行の第一の目的は、実はプリンストン大学の同窓会に出席することだった.といってももちろん私が卒業したわけではないのだが.この大学が特にそうなのかは知らないけれど、夫婦や家族で出席するのが通例らしい.フィラデルフィアの友人の家から電車で一時間ちょっと.駅には夫が迎えに来ていた.大学に近づくにつれ、オレンジと黒のツートンカラーのジャケットを来た人達が目立つ.この色は大学のテーマカラーで、ちなみにマスコットは虎.卒業生はお揃いのジャケットを誂えるのだが、これが年ごとにデザインが違う.学年でアイデアを出して投票で決めるのだとか.これで一目で何年卒が分かるわけ.広いキャンパスは、いままで見たアメリカの大学の中で一番美しかった.スタンフォードの建物も歴史を感じるけど、プリンストンはもっとイギリス的かも..同窓会でパレードのための衣装やTシャツを受け取った後、近くのサンドイッチ屋さん「ホギーヘブン」へ.この店は夫から何度も何度も聞かされていたのでやっとご対面だ.安くてうまくてでかい.その通りだった.ハーフサイズでも日本のホットドックの4倍はありそうな具たっぷりのホギーでお腹を膨らましたら本日のメインイベント.Pレードという名のパレード.同窓生が卒業年度ごとの衣装をつけてキャンパス内を行進するのだ.最高齢のパレード参加者は100歳.さすがにゴルフカートに乗ってのおでましだった.始めて黒人学生が入った年、女性に門戸を開けた年、60年代の卒業生はヒッピー風の衣装だったり.政治的なスローガンが掲げてあったり.いかにもヤッピー的だったり.スノップぽかったり.今年の同窓会には、実は、かのラムズフェルド氏も来ていたのだが、パレードで顔を見ることはなかった.もしや着ぐるみの虎の中にいた?わたし達の衣装はメキシコ風のシャツ.ソンブレロ(メキシコのつばの広い帽子)も用意されていたが、メキシコ系団体から苦情がでたとのことで着用を控える人が多かった.夫の学年だけで1000人以上のパレード参加.いわんやより若い年代をや..そう.このパレードは全ての参加者が列に加わるまで3時間以上もかかるのだ.初めは興奮していたけど、自分達が加わるころにはもう飽きてしまってた.待ちに待って歩き出してみると道ばたの声援やエール交換など、素直に楽しい.アイビーリーグの?独特な雰囲気に圧倒されつつ、夜は各所であるパーティーに顔を出し、花火を見、夜が更けていったのだった.プリンストン大学と言えば、思い出すのが物理学者のファインマン.それからアインシュタイン.二人とも私のアイドル(笑、理系おたく)なので、彼らの踏んだ土を踏めたという、非常にミーハーな理由だけで十分に盛り上がったのでした.
August 2, 2004
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


