2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ご心配してくださった皆さま、どうもごめんなさい&ありがとうございました!おかげさまで、今ではすっかり落ち着いています.今回は、原因の心あたりと言えば、雨くらい.痛みについては、これは経験した人でないと分かりづらいかも.普段なら薬を飲むところですが、思うところあって今は飲まないことにしています(おめでたではないよ♪)なので辛かったのでした.さて、今週あった色々.まず、コンピュータが仮死状態になった.以前愛するPowerBook(マックのラップトップ)を落としてヒンジがぶっ壊れて以来、机の上で固定して使っていたのに、何を思ったかかたまたま移動させて膝の上で使ってしまった数日間.やはり使い勝手がいいのと、扱いに慣れていたのとで油断してしまったのだ.膝の上に本体をおいて、前の机でヒンジを固定して..いたつもりがいつも間にか押し過ぎていた.そして突然画面が真っ暗に!!...ヒンジの中を通っている照明コードに遂に損傷が出たのだろう.予想していたことだとはいえ、ショック...ただ、よく見ていると、暗闇に目が慣れた時のように、作動中のアプリのインターフェースが薄ぼんやりと浮かんでくるのが分かった.ので、意識はあるのだ.意識はあるけど、外側に向かって発信できない状態なのだ.これは、さしずめコンピュータの「Locked in」シンドロームである...Locked in Syndromeの説明はこちらhttp://healthlink.mcw.edu/article/921775038.htmlそんな状態から丸一日改善する兆しはなく、出費を考えると頭が痛いが、悠長に構えてもいられないので、早速新しいコンピュータの購入計画を立て、夫と一緒に翌朝見に行くことにしてその日は床についた.ショックが大きかったのか、翌朝早く、自分だけ目覚めた.「まー、仕方ないよね~、落とした時点でこうなることは予想してたんだから」と独りごちながらマックのキーボードに触れると、あーら不思議.生き返りやがりました.まるで眠りの森の美女のように、何事も無かったかのようにスイスイと快調に.まるでにっこりと微笑みかけられたような錯覚を覚えた.急な出費を免れて良かったのだけれど、これからも同じことが起きるだろうから、まあ油断はできないということで.その他の日はパート、カフェ、お友達と会ったり、アウトドアのセールやNorthFaceのアウトレットへ行ったり.シフトがいつにもまして不規則だったり.昨日はモントレーという、こちらから車で二時間ちょっと南の海のきれいな観光地の、水族館へ行った.いやはや、日本の水族館これでは太刀打ちできまへん、というほど迫力満点.水槽もコレクションもスケールが大きい.Monterey Bay Aquariumホームページ(ライブ動画あり)http://www.mbayaq.org/年間パスポートを買ったので、来月また行く予定.今日日曜日の午前は買い出し、午後は友人宅のBBQに顔出し.でも夕食は家で食べた.今夜夫はバスケのプレーオフ.わたしは久しぶりにゆっくり.重曹を入れたお風呂にでもゆっくりとつかることにしよう.そんなところです.
April 26, 2004
コメント(5)
昨日の朝から頭痛に悩まされている.脱水のせいかもと思い水をたくさん飲んだり、首のマッサージをしてもらったりで、夕べには幾分良くなったのだが、次は身体中が痛くなってきた.持病の肋間神経痛も復活.痛みのせいでよく眠れなかった.あーあ.天気予報では晴れだったのに、雨降りの今朝.だから痛くなったのかと妙に納得. こういう場合は家でじっとしても良くならないので、バイトも続行、できるだけ気がまぎれることをしようと思う.ところで.アメリカ国内の旅が決定.10日間ほどの東海岸の旅を来月.夫の用事についていくついでに義両親や友達に会える.ボストン、ニューヨーク、プィラデルフィア、ニュージャージーと回る予定.食べたいものリストアップしないとね(爆)
April 20, 2004
コメント(4)
夕べ会った彼、雰囲気がなんとなーく、故どんと(ボ・ガンボス/ローザ・ルクセンブルグ)に似てたよ.ミュージシャンだって.アメリカのテレビ局、ナショナルジオグラフィック主催の、日本で開かれたカントリーミュージックのコンテストで優勝し、番組の収録のためにアメリカまにやってきた.ラン○リング・ジョーという名前とはうらはらなコテコテ関西人の彼.この2週間ほどはアメリカを一人で回っていたんだと、日本の新しい携帯の写真とムービーを見せてくれた.カメラの中の彼はテンガロンハットが確かに似合ってちょっとびっくりだったけど.もうすぐ日本に帰ったら、大阪の大きなライブに出るんだそうな.夢がかない始めてる人と話をするのっていつも楽しい.アナログな生き方をあえて選んでいるように見える彼の歌声、一度聴いてみたいので来週のライブに顔出してみようっと.
April 18, 2004
コメント(1)
してしまいます.昨日の日記も十回以上書きなおしてやっぱりダメ.かというと、何にも変えなくても次の日できたりすることもあり、...一体どうなっとるんじゃあああああ!!!書き込みもダメ.他の人のところでも頻発するので、おちおち遊びにも行けませぬ.楽天さん、これ読んでいたら対策教えてくださいませ!!
April 17, 2004
コメント(0)
How to Prepare for the COMPUTER-BASED TOEFL ESSAYというの.Barron'sと会社から出ている、超メジャー本です.アマゾンジャパンの書評では「まあまあ」といったところだけど、まずは手近なものから始めるということで.CBTのエッセイは、TOEFLのブリテンに載っている問題集から必ず出るので、それをつぶして行くのが結局は近道.この本だと全ての問題に対する解答例が載っているので、使い勝手はいいかな.一日一題こなしていったとして、この本の155題終わらせるのに(今のブリテンは185題.随時増えていくのね)半年かけていこうか.まずは苦手意識をなくすことから.これが曲者なのよ、私の場合.なくなると早いんだけどねー.
April 16, 2004
コメント(0)
昨日から、月曜日にもシフトを持つことになった.1時から3時までの予定だったが毎度のこと色々とあり4時頃終了.午後いっぱいはカフェで勉強した.夕方、夫と一緒に家に着き、これから食事というところで携帯に電話.Jのところからだ.夜の担当者が現れないので今夜私にできないかとのこと.急いで食事してその場に着くと夜の担当予定のMが食事をさせていた.あれ?と思うも、彼女、実は翌日に試験があり代りを探していたが、結局見つからなかったらしいのだ.大変そうだったので、彼女には帰ってもらい残りは自分が引受けることにした.その日の夕食はどこかのカフェで買ってきたパスタ.アメリカの柔らか~いバスタだ.具もトマト色のものがうっすらあるだけ.野菜もブロッコリーが二片.それをJは、「この辺りで一番おいしいパスタ」と言う.「ママの作るのに似てるから」なんだそう.心の中で、う~んと唸っちゃったけど、彼女にとっては母の味.最高に決まってる.美味しいものをまんべんなく食べられる、お母さんが毎回何品も作ってくれる、日本人でよかったなあと実感.と同時に、将来そんなことをわが子に言われないよう、がんばらなくちゃと思った.実はもう夫が言ってたりして「レトルトのトマトスープにちょっとだけ手を加えたこれが、妻の味なんだ」とか.こわ~.最近ホームベーカリーが欲しくてネットで色々比べてる.お友達の家でいただいた手作りパンが美味しかったのよ~...
April 14, 2004
コメント(3)
TOEFLのCBTを受けてから、きっちり二週間で結果が郵送されてきた.こんなん出ましたけどTotal Score 250Listning 27 Structure/Writing 24 Reading 24 Essay Rating 4.0目標の250をきれ~いに達成(笑)感想.ぎりぎり癖を辞めましょう.高校受験から続いているこの傾向.真剣な感想.予想どおりライティングの弱さが浮き彫りになった形.毎日英作文しなきゃだめだこりゃ.あれだけ苦手だと思っていた文法、TOEFLの問題集を一冊、数日間でやっつけたら点数が伸びた.効果が確実に出たので望みが出てきた.これならライティングも、出来ないなんのと言う前に量をこなした方が早いに違いない.英語はこのまま細々とやっていき、数か月後にまた受けてみよう.これからは自己満足のために受けることになるな..今は本業の試験のために、生化学という一番苦手な科の総復習中.丸暗記しても頭からごっそり抜け続けていくのが嫌になったので、抜本的に改革しているところ(苦笑).金曜日には夫の前で「糖代謝」のプレゼンをしま~す.生化学.楽天仲間で興味のある人いませんよね?すみません、超マイナーな話題で...
April 13, 2004
コメント(2)
としました.解放予定と聞いて.個人的には未だ自衛隊は撤退すべきだと思ってますけれど.なぜならば、暴力は暴力で解決しないのは明らかだし、中東という、歴史的に見て民主主義が最も成立しなさそう(民主主義が不適切とも言える?)な地域で、外(アメリカ)からの侵略という、暴力に訴える形で(アメリカに従順な)民主主義が根付くとは、到底思えないから.それから、いいがかりの侵略戦争で始まったという点.意見の相違があっても、未熟で言葉足らずであったとしても、今回のことで真剣に考えたり言葉を発したりできたのなら、それで良し.平和ボケと言われようと、ナイーブと言われようと、甘いと言われようと、一人一人の命が重いと考える人達がいなければ、この世は殺伐としたものになると思うから、自分のような人間の存在も必要と思ってる.話はかわるけれども、大学院時代にとった医療倫理のクラスで、医療資源が限られている場合(resource allocation)、医師や看護師などは、まず目の前の苦しんでいる人を助けたいと思い、病院の経営者は、対費用効果のあがりそうな人を優先させたいと思う傾向がありそう云々、と聞いて「ああ面白いな」と思ったことがあります.今回の事件でも、いろんな意見は、その人それぞれの社会的バックグランドを強く反映しているのでしょうね、当たり前と言えばそうだけれども.恐れるべきは国民総洗脳、あるいは総評論家現象.自分の頭で考えることから始めましょ.^^^^^^^^^一夜開けて、まだ解放の動きが掴めないとのこと.なんとか無事で救出されますように.
April 11, 2004
コメント(1)
日本で3人の自作自演説が流れているの?「根拠をあげればキリがない」なんて書かれてある日記を幾つか発見.そう思うのは自由だけれど、自分の都合の良い方に流れる集団心理の典型的な例だと思う.「そんな事をする奴はバカだ」とくくってしまってそれでオシマイ.コレ、一番楽な方法だね.だけれど、本当に殺されてしまったらどうするのだろう?彼らのいくらかは、それで当然と思い、いくらかは、仕方ないと思い、いくらかは罪悪感を感じて3人を「悲劇のヒーロー」に仕立て上げ、それを理由にイラクという国を悪者にし始めるのかな.例え万が一、自作自演でも(個人的にはそう思いませんが)、たった一度の過ちで命を落とすのは仕方ないことなの?これじゃあ、煙草吸って肺ガンになった人は「危険を承知でやったんだから、治療する必要ない」と言ってるのと同じことじゃないのかな?しかも煙草は、知りつつも繰り返し吸ってきたわけだから.「自作自演」結果が出ないそばからそんな言葉を口にするのさえはばかられると思うけど、ネットという匿名性はどこまでも人を薄汚くできるんだね.ほんとびっくりよ.自分も含めて、冷静に行きたいものです.今は三人の無事を祈るのみ.
April 10, 2004
コメント(4)
首相官邸のご意見募集欄に投稿しようとしたけど、エラーばかり出るので(メール殺到でサーバーパンクしてるかな?)せっかくだからここに書いちゃいます.^^^^^^^^^^^^^^^^^^^善良な市民を守らずして、なんのための自衛隊派遣でしょうか.ブッシュ政権は国内、国外とも敵を作り続けています.これ以上アメリカに追従するだけの外交ならば、必ずや日本もテロの攻撃を受けるでしょう.今こそ平和国家としての行動をとるべきではないですか.国連と協力して拘束者全員救出.そのためにまずは自衛隊撤退することこそ、世界安全への近道となるのではないですか?それとも日本国民の信頼を地に落としてまでアメリカからの脅しに屈し、利権がらみの甘い汁を吸うべきなのでしょうか?日本はそれほど恥知らずの国になってしまったのですか?小泉さん、福田さん、外務省の皆さん、どうか正しい判断をしてくださいますよう、心よりお願い申し上げます.^^^^^^^^^^^ネットの強みは、草の根運動が瞬時に展開できること.少しでも多くの人が撤退賛成の意思表示をすることが、私達にできる一つのことだと思ってます.どうか皆さんが無事でありますように.
April 9, 2004
コメント(7)
今朝はCNNでライス女史公開証言の実況中継をやっている.ああ、こういうのが逐一聞き取れたら面白いのになあ.耳をダンボにして聞いてみるけど、ぼ~んやりと分かるだけ.じれったい!別にライスさんの話を聞くわけに今日早起きしたわけじゃない.今日はいよいよ夫の試験の日なのだ.コーヒーを入れ、彼にとって縁起もののベーコンを焼いた.^^^^^^朝の仕事を終えてカフェで一息ついていると、夫からtel.「受かったよ~!」って.良かったあ♪わたしもがんばらなくちゃよ.
April 8, 2004
コメント(0)
以前、布なぷを手作りしている話書いたけど、実は大判のものは殆ど使っていないの.かといって、使い捨てのナプキンも使っていない.なぜ?それは新兵器を見つけたからよ♪MoonCuphttp://www.mooncup.co.uk/menstrual_cup_whatisit.htmというシリコン製のタ○ポンみたいなもの.イギリスからオンラインで購入.約$30だったけど、これが洗って繰り返し使えて数年以上は持つらしいので、長い目でみると、エコ的にも金銭的にもお得なのだ.気になる細菌性ショックもないらしい(これについては資料不足なので断言はできません.シリコン製なので細菌が繁殖する余地がないというのがうたい文句)使い始めて3か月目だけど、うすいもれがあるほかはゴミも出ず、快適に過ごせてます.ただし、大きさがね、小柄な日本人には違和感あるかも.既婚者とか、子供を生んだことのある人のほうがとっかかり易いかな.誰にでもはお勧めできないけど、自分はこれで上手く行ってるので一応情報として.アメリカ製では、Diva Cupというのがあるみたいです.実物はまだ見たことなし.Diva Cuphttp://www.keeper.com/
April 7, 2004
コメント(4)
オンラインのTOEFLのライティングお試しをやってみた.10ドルで二回の採点が速攻で帰ってくる.一回目は、丁寧に時間をかけて書いてみた.制限時間は30分だけど、まずは自分の実力を最大限出してどれくらいなのか知りたくて.結果は、6段階中の5.実際のTOEFLでは.5刻みに出てくるけど、これは1ずつだから、5.0か5.5ってことだ.二回目は制限時間内にやってみた.結果はやはり5.二回の採点内容を比べてみると、2回目の方がスペルミスなど多かった.コンピュータの採点だからおおまかだけれども、それでもどの程度書けばどれくらいとれるかは何となくつかめたと思う.ただ、目標点数(5.5~6.0)への道のりはまだ遠そう.6.0のサンプル答案なんて、制限時間いっぱいをひたすらタイピングに使っても書ききれないくらい書いてある.自分のタイピング速度は決して遅くないとの自負があるにもかかわらず、だ.ああ、口から先に生まれたかったよ.ただし、TOEFLに限って言えば、考えや主張がただしいかどうかは全く得点の対象にはならないらしいので、具体例を挙げながらそれらしく論旨をつなげていけばいいみたい.練習あるのみね~.
April 4, 2004
コメント(2)
が届いた。昨年の4月にアメリカに移ってから、実家に届いた分を親に頼んで送ってもらったのだ.小包と大きな封筒の合計二個が、母からの「送りました」メールから一週間ほどで無事到着した.小包は家にいる時に配達が来たのでサインして受け取ったが、封筒は不在届けを持ってポストオフィスまで引き取りに行った。最近やたらと喉が渇くのは、北カリフォルニアに夏が近付いてきている印だと思う.帰りに寄ったカフェでアップルジュースを頼み、家まで待ちきれず封筒の中身をチェックする.封筒の中の封筒達.見なれたものもあれば、なんでこんなところから?と怪訝に思うものまでひとつひとつ開けていくと、急に記憶が日本に引き戻される.関係していた団体名を目にする度に、その時の仕事の内容や、かかわった人達、懐かしいような恥ずかしいような気持ちだ.そんなノスタルジーに浸りつつも、目はしっかりとクレジットカードの明細書へ.これこれ、これが見たかったのよ~!この一年間、心配だったんだから(なら一年もほっとくなって).アメリカでのネットやカード犯罪に巻き込まれていなくてホッとした.使う額も限られているので見直しもラクちんである(笑)後は、属している各種団体、大学関係、生命保険、マイレージ、税金関係、年賀状、など.家に帰って開けた小包もほとんど仕事関係の雑誌類だが、それに混じって、有名ブランドに執着の少ない私が珍しくご熱心であったボッテガベネ○の分厚いシーズン作品集や、密かに気に入っている日本の眼鏡デザイナーの新作お知らせがあったりして、独身貴族の華やかなりし?頃の記憶がこそばゆく蘇ったりして.いや、女を捨ててはいかんのよ.夫がいても女を磨かないと、なんてしばらくそれらを眺めるも、興味が薄れている自分に気付いて、嬉しいような悲しいような.そんな金曜の午後でした.
April 2, 2004
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1