ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.11.26
XML
カテゴリ: 乗り物
青梅鉄道公園編

 大宮の交通博物館へ貴重な蒸気機関車を譲渡した見返り(?)に、やって来たのが・・・
 青梅、奥多摩方面に所縁のある電車・・・

 とは言え、国鉄になってから導入された物ですけど・・・
 さすがに「青梅鉄道」から買収した「買収国電」と呼ばれる電車は現存していませんから・・・(涙)

 ちなみに、この手の茶色を 「ブドウ色」 と言うらしいです。
 巨峰あたりの色をイメージした人は 「なんでコレがブドウの色なの?」

 あ、マスカットなんてものを想像した人は・・・(滝汗)


 実際には「ブドウ色 号」だったか忘れましたが、番手が付いているんです。
 絵画をやっている人は良くご存知かと思いますが、この 番手 が大きくなるほど 色が濃く なっていき・・・
 そして 毒性が強く なっていきます!

 たしかこの色も、結構毒性が強い色だったような記憶が・・・(汗)


 さて、ここに保存された、この電車・・・
 ある意味「凄い」ところは・・・

三者三様???


R0018032.JPGR0018033.JPGR0018035.JPG


 この電車には6つの扉が付いているのですが、なんと!!
3種類もの扉が使われているんです!



 と言うのも、この電車が造られたのは昭和一桁の時代。
 それから40年近く使われる事になるのですが・・・
 その間に、 何度も車体を載せ換え ・・・
 木で出来ていた部分が鉄製になって行き・・・
 そして戦時中や、戦後の資材不足の時代にの補修時に、他の車輌から転用して使った扉などが入り混じっていたり・・・
 そして時代の流れと共に、コストダウンが進んだ扉が組み込まれていたり・・・

 そのせいで、こんなチグハグな状況になっていて・・・(笑)
 それをそのまま残しているところが良いんです!
 物凄く当時の状況を感じさせるんですよ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.26 06:49:13 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: