ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) New! MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…
MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.02.21
XML
カテゴリ: バイク関連
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 以前に予告していた、 バイク用ドラレコ の件

 ​そう、最近!
胸部プロテクターと同じくらい、大切な物として?
 装着する事を強く勧められているパーツの一つ

 と言うのも!
万が一、事故にあった時

相手側の自動車の運転手が
 「バイクが飛び出してきて」と言ったら

 警察は、そのまま信用してしまう事が100%に限りなく近い!
 って言うか、


 しかも・・・
ライダーが事故で命を落としてしまった場合
 死人に口なし!

 そう。 
車のドライバーは、自分が車線をはみ出して対向車線を走って事故を起こしても・・・
 バイクのせいにして
 人を殺しておいて逃げちゃう事が出来る!(怒)

 ​​​​​ ​それを防ぐためにも、バイクには絶対にドラレコを付けて下さい!(願)

 と言う​事が言われ始めています

 が!
 困った事に・・・

 自動車用のドラレコは、バイクには装着する事が出来ません!
 と言うのも・・・

 バイクの場合、エンジンの回転数によって発電機から供給される電力が大きく変化してしまい


 って言うか、ぶっ壊れます(泣)
 あと、防水対策の問題からも
 自動車用の物は絶対に使う事が出来ません!

 と言う事で・・・
 最近は中華製のドラレコを中心に、比較的安値で出回るようになってきたのですが



 コレと言った?
 確立された形態が存在しないのが現状です

 あと・・・
 自動車の車内にある物と違って、外に剥き出しになっているので・・・
 盗難に遭う危険性も高いのというのが!!(困)


 と言う事で!
 テスト用として

 比較的評判の高い
 ドライブマンBS-10と言うバイク用ドラレコを!

 某社のポイントがたまっていたので
 タダて交換したもらいました!(嬉)

 コレ

 白バイのお巡りさんが、専用ヘルメットに装着して使っている物の量産型です

 その・・・
 民生用コストダウン版BS-8として発売されていた物のバージョンアップ版
 GPSとWi-fiが装備されたモデルです。


 宣伝では!
 内蔵バッテリーで連続撮影8時間!

 と書かれていますが・・・

 ​マジでウソです!

 そう
GPSとかWi-fi起動させたら、8時間なんて持ちません

 あと・・・ 
 フルHD撮影可能と書かれていますが!
 フルHDで撮影すると、バッテリーは2時間持てばいい方(困)

画質を落として、撮影のコマ数まで落として
 やっと8時間の連続撮影ができる!

 ​​​あと、 オマケで着いてくる8GBのメモリーカードは2時間程度でイッパイになります (撮影する画質による)
買ったら、速攻で32GBのメモリーカード買って入れ替えましょう!

 ​​
 とは言え!
 ヘルメットに装着できて!
 空気抵抗も少なく!
 そして比較的軽くて、外部電源がいらないという
 使いやすさから考えたら、このデメリットは全てキャンセルされちゃうくらいの出来です!
 とりあえず・・・
 モバイルバッテリー持って行って、休憩中とかバイクを置いて歩き回っている間に充電しておけば、
 1日のツーリングなんて、ほとんどカバーできますし


 で!
装着方法 なのですが



専用のステー が付いてきます!
 なんと!
両面テープでヘルメットに貼り付けます(笑)​​

 コレ!
 結構協力で
国産車でリミッターが効いちゃうくらいのスピード出しても取れる心配はありません !(凄)

 ​ただし!
 風圧で、カメラの向きが変わっちしまいますが(笑)

 なお!
 これを取り付ける時 
 実は角度が物凄く重要で

 今までに2回
 付け直しています

 と言うのも、汎用性を高くするため?
 くるくると回転し、120°毎にロックする機構になっている円盤
 最初に取り付ける時、良い位置でロックしてくれるよう
 カメラ本体を付けて、位置を確認しながらにしないと

 後で泣きを見る事になります。

 と言うのも!!




乗っているバイクの種類によっても違います が・・・
ロードスポーツの場合

ヘルメットに対して、コレくらいの角度で装着しないといけません!

​​​ヘルメットの水平になんて装着したら・・・
 自分が スピード違反してます
 と言う 記録映像(スピードメーター付近しか写らない)を、ただひたすら撮り続ける事になります(笑)

 ​​​あと。
 乗っている人の体格にもよりますが・・・




 カメラ本体中心部が、バイザーのピンロックの延長線上に来るくらい
 そんな角度にしないと、ちゃんと前方を撮影する事が出来ません!


 オフロードバイクや、アメリカンの場合はまた違った角度になります。


 と言うのも!!




 実際に運転する時は・・・
 前傾姿勢を取りますから
 ガメラが地面と水平になるには、イメージで気にコレくらいの感じ?

 自分は、白バイのお巡りさんが付けているのを見て!
 取付角度の参考にしました
 とは言え・・・
 白バイはアップハンドルで、前傾姿勢もそれほどきつくないので
 もっと低い角度になってましたけど


 で!



 落ちないように、専用の紐で結びます!
 ロックできるよう途中にピンが付いているので、それで繋ぎます



 で!



裏面に付いている強力な磁石で、ステーの金属プレートに張り付けるだけでOK!!


 ​ただし!
ダート走行とかは絶対にダメです!(泣)
 って言うか、 ちょっと大きな段差を超えた時
 衝撃で ポロリしました (涙)

 紐で繋がっているので、紛失する事はありませんでしたが!

 あと
 着脱の度に、角度調整するのが少し面倒です(困)


 そして、さらに厄介なのが!(焦)






 このドラレコ 
 実はPCで設定変更する事が出来ないんです!(泣)

 なんと!
 液晶TVのHDMI端子に、付属のケーブルで接続して!
 TV画面上でパラメータを確認して、本体のボタンをクリックしながら設定変更しなければいけない為(泣崩)

 結構、面倒だったりするんですよ!


 ただし!
 メモリーカードをPCに差し込んで
 録画した物動画を見る事は可能ですmp4形式で録画されてますから

 3分毎にファイル付けされ・・・
 メモリーがイッパイになると上書きされていくような設定になってます!

 が・・・
 先に行ったように、付属品の8GBのメモリーカードだと(焦)
 1日のツーリングから帰った来たら、最初の方の数時間は既に上書きされてしまっています。

 って!
 事故の証拠として記録した銅貨を取り出そうとしたら、既に上書きされて消えていた(愕)
 なんと事になります!(困)

 なので!
 絶対に32GBのメモリーカードと交換しましょう!


 Gセンサーが付いているのでイベント録画(事故の衝撃を感知して保存フォルダに入れてくれる)のと・・・
 バイクから降りて、ヘルメットに付けっ放しにしても・・・
 5分以上振動を感知しないと、省エネモードで勝手に電源オフになります

 が!
 その状態で、ヘルメットを持ち上げると
 自動的に録画を再開!
 って言うか、盗もうとして持ち上げた瞬間に犯人を写すようにもなっています(レンズの前に顔を持ってくる人はいないとおもうけど)

​​​


 それと!
 下側がLEDランプ
 上側がカメラになっているので!

 ランプボタンを押しながら懐中電灯代わりにする事もOK


 なのですが・・・
 肝心なカメラは
 あんまし、夜は得意としてません
 去年の白馬の帰り、ラスト15分という所で(泣)
 台風の雨に捕まった時(既に日没後)
 相当近くまで近寄らないと、前の車のナンバープレートとか識別できませんでした


 ​本当はね!
 バイクのバッテリーから直接電源を取って、常時録画出来るようなタイプにしたいのですが・・・

 R-nineTシリーズは(焦)
 シードがボルト止め(笑)

 外して、バッテリーを出すまでが面倒なので(笑)
 あと、本体をシート下に入れる事も出来ないので!

 バッテリー内蔵式のドラレコを選択するほかに手段がないんですよね(泣)



 と言う事で?
まただ!
 たかがメインカメラがヤられただけ!

 ​と言う事態に備えて?




8000円ソココソで売ってた、中華製のバイク用ドラレコ(笑)
 内部バッテリーで2時間
 モバイルバッテリーと接続して充電しながら走れるという物を別にゲットして!

 現在
 サイドバックにモバイルバッテリー入れて、ソレをドラレコに接続して
 後方カメラとテスト開始しました。


 ​この話題は、もう少しデータが揃ってから


 にしても!
 このブログのシステムが動画をアップできなくなって10年近くがたちます(悔)

 どんな状態で撮れているのか?
 アップできないのが、ちょっと残念だったりします・・・


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.21 05:38:53
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: