ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) New! MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…
MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.05.08
XML
カテゴリ: 建造物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

えちぜん鉄道2019編

 ​ 異常に長い三国港駅のホームの一番端っこ

 ​ガス灯のレプリカか?
 特に説明が無いから、良く分からないけど?

 とは言え、コレも・・・
 昔から存在した物ではないな?

 たぶん、後から造られた物だな?
 結構新しいものかもしれないぞ?



 そのガス灯らしきものの向こうには!!




 何かの名盤?

 「めがねばし」

 って、あの長崎のではありません!
 って、2連の橋とかあるのか?

 あと余談ですが・・・
 長崎県
 高校の時の修学旅行で行きましたが(焦)
 どうしてだろう?
 殆ど記憶にないんですけど!(焦)

 無理矢理覚えさせられた?

 グラバー亭の池にある飛び石を足を滑らせた他校のJKが、見事なまでに池に落ちるシーンと(笑)
提督閣下
 じゃなかった!(滝汗)
 ​教頭先生が個人的趣味で・・・
 無理矢理行き先に捩じ込んで来た唐津焼の博物館くらいしかおぼえてない

 夜も自分だけ速攻で爆睡したらしく、ホテルから出禁を喰らう大事件が起きた事すら知らないという・・・

 って、話は関係ないから置いといて!!




 どうやら・・・
 片一方だけだけど・・・

斜めってるレンガ橋があるらしい?
 ​しかも 大正時代に造られたという歴史的な橋が !(凄)



これが秩父市だったら、意地でも曲げてみるんだろうな
 しかも2連で!
 って、 本当にやりそうだから怖いな! (焦)


 ​​て!




 たぶんアレだな?


​捻じ曲げたようにレンガを積み上げたアーチ橋
 と言う事で!
 曲げている事から
 眼鏡橋

 明治時代には全国で40か所程度存在したらしいのですが・・・
 ​現在では半分程度しか残っていない構造の橋らしい?


 内側のレンガは巻き直した跡があるけど(悔)


 とりあえず、あの橋も後で行ってみよう!


 まずは・・・




 三国港駅の駅舎 です!

 が!
 コレ・・・

 昭和2年に鉄道省・三国線が旅客営業を始めた時のモノでは無く・・・
 また、三国芦原電鉄に譲渡された昭和19年に建てられた物でもなく!


なんと!
 2010年に建て換えた物です(泣)

 でも・・・
古い駅の材木を末永く大切に使いましょう計画 が発動したらしく?

 元々あった、木造駅舎に薄板化粧板を張り付けた駅舎の・・・
 柱とかをそのまま使いました!

 って言うか?
一回解体して、ソレを新たに組み直したと言っても良いレベル のモノらしい?

​​​​​



駅名表示 は・・・
わざと それらしく​​書きましたが!
 元々は 「三国港」

現用の仮名遣いだったらしい?(涙)

 ​​


 出札口も、それらしく造ってある
 鉄道省(国鉄)三国線の三国港駅時代のモノを可能な限り再現したらしい?

 しかも!
 その後の京福電鉄から、えちぜん鉄道に譲渡された時に出札口は改造されたらしいのですが・・・

 それを昔の姿に戻したらしい?


 材木は戦前のモノだけど・・・
 2010年に建て直されているので
 まだ(今年で)10年しか経ってない(焦)




 古いようで新しい駅舎だったりする


 で!




 自販機も、駅舎の色に合わせて・・・
 一部が茶色く


 て!

 さすがは 海水浴客 (三国サンセットビーチ)​が利用する駅だな?




砂が付いた足を洗う場所 がある(笑)

砂だらけのビーサンで電車に乗られてもね(困)
 あとで車内を掃除するのが大変ですしね!(疲)


 ​​ あと、来るときに水着を下に穿いてきて
お約束で替えの下着を忘れた時 に(涼)
とりあえず仕方なくココで水着を洗って乾くのを待ってから

 って、そんなは無いよね?

 ​と言う冗談は置いといて!




 なんか・・・
 この 三国港駅

駅の外に出るのが物凄く大変 なんですけど!!(遠)


 ​​って言うか!(叫)




駅から出るための踏切
どんだけ遠いんだよ!(泣)


 ​​って言うか、さすがは国鉄(鉄道省)

 無駄に長大なホームを造るよね?
 旧・三国線
 ガソリンカーが輌で運転されていたらしい?
 まあ、夏場の臨時列車で!
 蒸気機関車に牽引された、長大列車が乗り入れる事もあったのかもしないけど?

半端なくオーバースペック なのでは?
 って言うか、 国鉄クオリティ全開 だよね?
 このホーム!(困)





 ​​やっと踏切の所まで来たよ!


 ちなみに・・・
 この場所まで電車は来ないので?




 警報機は付いてません!

 って、ちょっと待て?
 この狭い第3種踏切

 この幅で・・・
 東尋坊や松島水族館に行く人達が大勢来た時
 渡るの大変?

 あ!
 そうか?
利用者数少な ・・・(自粛)

 ​

 そして!




やっぱし無駄に長すぎるぞ
 このホーム!(笑)

 そして・・・
 ​ 京福電鉄 に譲渡されて
 電車が大型化された時に ホームの嵩上げがされてる

 その時。
 この一番端っこまで全て嵩上げする必要があったのか??(謎)​​


 という疑問もあるけど・・・

さすがは国鉄!
無駄に大枚払って長いホーム造るのは得意だよね?

 戦前
 それだけの貨物輸送量があったのか??

 って、良く見ると・・・
 右側に、旧貨物ホームの跡が残ってる!
 歩道が突然のように高くなっている部分
 たぶん、旧ホームの跡だよね?
 しかも、その高さの違いが凄すぎ!(低)





 にしても・・・
どんだけ長いんだ?
 このホーム(唖)


使っているのは、真ん中付近の50m弱だけなのに!


 ​​って言うか、鉄道省
一体、何両編成の列車を入線させる気だったんだ?
 ココに!!

 で、ガソリンカー1輌(しかも15m級の)で運行してたって
 一体どういう事なんだ??(謎)


 しかも 戦時中に「要らない子宣言(休線)」しちゃった って(唖)

 ​​そうやって国鉄は・・・
 戦前から赤字体質を作り上げていったのでしょうか?(涙)



 つづく

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.08 06:23:54 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: