ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.05.27
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

山梨県北都留郡小菅村

多摩川の源流は小菅村だ !(公式には、甲州市の笠取山が水源地とされています。)
 と・・・

 主張を​​続けている 小菅村
 実は・・・
相模川の支流でもある鶴川の源流も小菅村から出いる という・・・


様々な助成金が貰えている ので

 物凄く山の中だけど
 バスの本数は、奥多摩から小菅の湯まで4本
 上野原からは、登山シーズンのみ松姫峠まで数本と
 あと、100円のワンコイン村営バスが数本と・・・
 殆ど走ってないのに

道路が広くて立派 !
 そして 上下水道の普及率が高い という(驚)


 スキー場建設まで計画していた時期もあり
 って言うか、奥多摩の奥地にスキー場を造ろうとしたり(以前は、丹沢や箱根にもスキー場があったし)



 ​​​そして!


 なかなか凄い村だったりする


 去年の台風19号の被害は
 1か所だけ通行止め区間が発生しましたが

 それほど大きなモノも無く済みましたが
 2007年の台風9号の時は!

 そう。
 この・・・
 上野原市(当時は上野原村)との村境に近い
 長作広場の脇にある






 この沢で 土石流 が発生し!
県道・上野原丹波山線を塞いでしまうという事態が発生!

 ​​かなり長い間通行ができないという時期がありました。


 あと余談ですが・・・
 国道411号線も小河内ダムと奥多摩駅の間でトンネル出口が崩落して
 暫くの間通行止になっていたため

 小菅村の人達は、奥多摩周遊道路を使わないと村から出なくなるという
 朝9時から、よる6時までしか
 村に出入りできないという(困)
 不便な生活を数日間続けたらしい?


 まあ、そんな話は置いといて


 その溢れてしまった沢に、新たに設置されたのが




長作砂防ダム

 ​って!
久々に砂防ダムネタ ?


 ​まあ、普段はあまり気にせずに通り過ぎてしまうのですが・・・
 ちょうど、去年

 上野原市、檜原村、奥多摩町、小菅村の70km区間でで開催される「月夜見サイクルマラソン」という自転車ツーリングイベントの先導のため
 事前にコース確認に来ていた時

 公園のトイレに立ち寄った際



 なんかね?


 今まで気付かなかったのですが!(焦)




階段が付いてて!
 上に登れるようになってた!(驚)


 ​って言うか、「おいでませ」(You'er welcome!)状態になっている事に気付いたので!!

これを無視して通りすぎるなんて絶対に無理だよね?


 しかも 関係者以外立ち入り禁止の看板も、ゲートもバリケードも立ってない しね!
 普通に 堤体にスリスリしに行ってもOK って事だよね?






 ​​​と言う事で!

 そう。
立派な手摺も付いてます しね

営林署の人達が使う管理林道って訳でもないよね?
 きっと、 自分が砂防ダムでハアハアする為に造ってくれ

 じゃなくて!
ハイキングコース​​​
 なのかもしれない?


 だって!


 この階段を登り切ったところには・・・




 って、一瞬(滝汗)

階段上ったら柵があって中に入れないという「お預け」喰らった のかと?(泣崩)
 そう思っちゃったけど(焦)

 ​特にゲートが設置されている訳でもなく


 最初の階段を登り切った先で柵が途切れていたので





 どうみたって!
普通にハイキングコースとして整備されている道だよね??


 ​この階段とか
 作業用のモノじゃないし!

 そして、周りの藪も刈ってあるので!!

 入って良いって事だよね?


 三頭山へのメインルートからは離れすぎているので、登山道ではない!
 そして!
 地形図を見ても、この先には植林された杉林しかないけど

 一体、どれが何のために整備して
 一般開放しているのか?

 ちょっと謎な所がありますが!


 って言うか、やっぱし!
自分が砂防ダムでハアハアする為に造ってくれたに違いな

 ​と言う冗談はココまでにして





 とりあえず 堤体までは、真っすぐ上れそう だ!


 ​さすがに、その上までは無理かもしれないけど?




 さすがに、道はココまでしか付いてないけど?(悔)

 でも!
 コンクリート擁壁の上を歩いて行けば
 堤体へのアプローチは簡単に行けそうだな?

 って、ココで指をくわえて撤退とするとかありえないし!


 が、しかし!!(叫)





 ちょっと待て!
 まだ管理道のような物が続いてる!

 そう。
 間違いなく、砂防ダムの上まで行ける!(嬉)


 と言う事で
長作の砂防ダム編

 ​​今日からスタートです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.27 06:25:46 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: