ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.06.15
XML
カテゴリ: 河川
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 今回は左岸の話題じゃないけど・・・(焦)

浦山ダム左岸編2018

 ​さて・・・

 今度は、 ダム下から左岸に入る ため
 発電所入口の所まで下って来ました

 ​で?


 この名盤
 どうして?

浦山発電所の文字
右詰め になっているのか?

 なんで、 センターからの均等割りになっていないのか?​​
 しかも、なんか 書体 が・・・

大久保橋の名盤を書いた小学生よりも劣っている気がする

 ​​
 あんまし 深く突っ込んではいけない部分 なのかもしれないけど?
 ​物凄く気になります


 って!

 この話題はココまでにして?




 勿論、中にも入れませんしね!(悔)

 って言うか、元々・・・
無人で稼働してます から


 この 発電所を操作しているのは、遥か下流にある玉淀ダムにある東京発電の管理事務所です から!

 ​​そして!
 水源管理機構(国土交通省の管轄)の所有地の中にあるのに!

 さすがは「お役所」?(笑)

 東京発電(東京電力の関係企業)の許可が無いと・・・
 このゲートから先は、国土交通省のお役人ですら入れないという?(笑)
 謎の空間ですから


 って!
ココまで引っ張った けど、そのまま スルー します。


 で!



 さすがに・・・(涙)
秩父市 も技術的に?
トラス橋は「真っすぐ」な物しか造れないらしい?

​​​​ きっと今頃・・・
橋梁メーカーの人達とタッグを組んで、カーブしているトラス橋の研究に勤しんでいるに違いない !
 ​って!
大切なゼーキン、そんな事のためにマジで使ってないですよね?(滝汗)


 ​


 あと残念なことに?
 名盤は、地元の小学生が書いたものではないようです?(涙)


 なお!
 この 諸上橋 の下流には・・・


 ​


廃養魚場 が!(涙)

 とは言え!
漁協さん が・・・
今でも、建屋は事務所として使用している ので

正確に言うと「廃」ではありません!

元・養魚場 と言う事になります?


 ​​​​​今から15年くらい前は・・・
 養魚池一面に水が張ってあって
 噴水のように水を吹き出す設備もあって!

 かなり規模の大きい養魚場だったのですが





 確か自分の記憶だと・・・

 2007年の台風9号の時
浦山ダムの放水が原因で水没 した(泣崩)


 なんか、泥だらけになっていた姿を見た記憶が!!(焦)
 で!
 水槽の水を全て抜いてたのを見たような記憶が!

 でも!
 その後に復活したのですが・・・




 ポンプ室などの設備関係は、そのままになっていて
 事務所も使用しているのですが・・・

 設備の老朽化が原因なのか?

 それとも、他の養魚場と統廃合したのか?

 再び水を抜き
 現在に至っています(涙)


 本当に・・・
 一体ココで何が?



 ちなみに!
 この漁協さんの脇付近は禁漁区です!

 てっきり・・・
 そう。
 すぐ脇の川で釣りをする人たちに遊漁券を売るために事務所が残っているのかと思っていたのですが・・・(焦)




 浦山ダムの放流によりも水位が急変する可能性がある ので!
基本的に河原に入る事は禁止・・・

 の、はず?
 だったよね??(滝汗)


 でも・・・(焦)

 な、なんかいる!?

 ん?
 たぶん、きっとそうだ?

 ダム下での生息調査の為に釣りをしている人なんだろうな?
 だって、漁協さんの事務所のすぐ脇で堂々と釣りするとか・・・


 あるいは!
この付近から下流はOKな場所なのか?

 と思ったのですが!!
 すぐ横に立ってる看板には・・・
ここより上流に入らないで下さい

 と言う内容の事が書かれているんですけど!!(焦)

3mルール!(叫)
 ​ ​看板から3m以内はセーフ!!


 ​だから?
ギリの所 を突いて入っているから一般の人が入っても問題ないのか?(人はそれを「グレーゾーン」と呼ぶ?)
 きっと・・・


​ ​​​​あと余談ですが!




去年の台風19号の影響により
 魚の生態系に影響が出てしまっているようです(涙)

 しかも!
 あまりに激しい雨が降り!
河川が増水した ことにより




川底の石にこびり付いた苔が剥がされて いまい!

 今年
アユの遡上が激減しています!
 って言うか、 餌となる苔が生えてない ので(困)
生息が困難な状態になっています!



 誰も言ってないけど?


 なお・・・
まだコロナの自粛が終わっていない6月1日 (地域によっては、もっと早い)
アユ釣りが解禁になっています が!!

 パチンコ屋は、あんだけ素晴らしい空調システムを持っているのに散々叩かれ・・・
そして、もっと空気が流れていて危険性の少ない海で
 サーフィンや釣りをしていた人たちまで叩かれているのに!(泣)

アユ釣りの人
 どーして叩かれない?(謎)

 あと、 ゴルフ場はどーして誰もツッコミ入れない?(そりゃあ、お役人様がゴルフに行けなくなるとマジで困るから)
 って、コレは関係ないから置いといて!



 更に言えば!
 この状態のは・・・
 同じく、 苔を主食とする
 支流の カワニナ(タニシの仲間) にも影響が出ていて
 もうすぐ、 蛍が飛ぶシーズン ですが!

 蛍の幼虫が餌として捕食するカワニナが激減したため(焦)
 蛍の繁殖にも影響が出るかもしれない?

 ​​​​​



​​​​  意外と爪痕が大きいぞ去年の台風19号

 そして今年
 アレと同規模のが来たら・・・(涙)

 放水しているのに第2波が来たから自粛とか言われて・・・
 自分が 「ついに我慢の限界を迎える」 日が来るのか?

 一応!
 泥による濁りは殆ど消えました
 が!
 現時点で 浦山ダム は、水位を下げるために放水を開始しいます。

現時点で
 ​​​​​​貯水率60%台半ばまで水位を下げています 。(そうでないと台風が来た時に満水になってしまうので)


 ​​


 そして!
 そろそろ本題に入る?

 そう。
ダム下からやっ左岸道路に入る?




 すんごく整備されたように見える 左岸道路


 この状態が続くのは何キロ先までなのでしょう?



 つづく




​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.15 05:08:45 コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: