ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.08.04
XML
カテゴリ: ダム
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

上野ダム2018編

 ​そう言えば?
 東京電力のダムにしては・・・

南相木ダムと同じく
 開放的な上野ダム

 とは言え!
ココも厳寒期は雪の中に埋まります(寒)

 ので・・・
冬季は、凍結が激しすぎて一般の人は入る事が出来ません
 って言うか、辿り着くまでの道路が(焦)
 急こう配続きで・・・
 しかも、ループ状のトンネルもあったりして
 地元の人でも、危険だから近寄ったりはしない(笑)


 いや!
 戦後間もない頃まで、林鉄が山の中を走り回り
 このダムよりも奥地に集落があったらしい?(ただし、ダム建設地には誰も住んでいなかった)

 林業を営む人達
 家族で山に上がっていて、小学校まで存在したらしい!(驚)

 まあ、昔は・・・
 まともな道路なんて存在しなかったから?


 また、とんでもない場所にダムを造ったと言うか?


 そして!
 ちょっと驚くのが・・・

発電専用ダムとしては、利根川水系の中で一番堤体の高さが高い という!(ただし、利根川水系にある全てのダムの中では6番目になります)



 で・・・
 あまりに山奥の


 って言うか、日航機が墜落した場所から直線距離だと十数キロメートルと言う
 とんでもない場所に

 竣工から、たった10年で造ってしまったと!(唖)

 しかも!
南相木ダムが貯水できる水が、そのまま全部入るだけの容量を確保している という!(凄)


 ​​​​​


 ただし!
石灰石 は(笑)

南相木ダムみたいに、周りに大量に埋まっていた訳ではない ので・・・(涙)

 ​​石が大量に使われた公園とかは存在しません!
 あと・・・
 地方交付税交付金が出ている訳ではないので(悔)

 上野村かせ公園整備をしている訳でもないんです(涙)



 そして更に!!




管理事務所 が、 なかなかスンゴイ んですけどね!


 ​ ​基本的に無人 です!(涙)
ダムカード の配布は、山を下りた先にある
 上野村産業受付センターにある・・・

見学受付ブースで、上野ダムに行ってきましたという画像データを見せないと貰えません!(笑)


 ​​​


 しかし・・・
 手が込んでるよね?

 しかも、地場産の木で出来た木彫り彫刻!(凄)

 過酷な環境下にあるのに
 状態も良いままで保存されている所がスゴイです!!





 あ!
 そう言えば・・・

ダム教育に熱心な上野村 (笑)​
 じゃなかった!

砂防ダムの名盤は地元の小学生が書いた習字を基に掘られ!
 その下に名前が記載されているのがデフォな上野村 なのに!(羨)

 きっと地元の小学生は・・・
 新しくできる ダムに自分の名前を刻んでもらうため、日々習字の練習に明け暮れているに違いない?


 という冗談は置いといて!


 くっ!
 所有者が東京電力だから?

 名盤に書いた人の名前が記載されてない!(涙)
 上野村の村長さんですら・・・
 その名前を記する事が出来ない?


 そして!
 間違っても東電の「お偉いさん」の名前が書かれているとか
 そう言う事も無い?


 あと余談ですが・・・
 東京電力の所有する敷地内なので!

 「ぐ☆まちゃん」も入る事が出来ないッポイ?
 ので・・・

 ぐん☆ちゃん関連のポスターも一切存在しません
 あと、ぐんま☆ゃんWifiも接続できないぞ(困)

 ココ・・・(涙)





 さて、堤体の上を進んで行きます!
 何故が水位の低い奥神流湖の様子もきになりますが・・・

 なんか 放水しているっポイ音が響き渡ってる !!(驚)

 ただし!
南相木ダムの時より も・・・

事態が悪化しています。

 そう。
 長野県から山を越えて群馬県に入ったので・・・


雨雲から逃げきれたかと思っていた のですが!

 まだ、雲の切れ間から太陽が見えていますが
さっきよりも雷の鳴り方が半端ない!(怯)

たまに上空が光ってる し!!(怖)



 ​​​​​​​​やべぇよ!
 堤体の上とか・・・
 とりあえず谷間にあるから、落雷の直撃を受ける心配は無いとしても・・・(焦)
 あまり生きた心地がしてないよ!(泣)


 でも!
 なんか、水の音が!




 って、この上野ダム・・・(焦)
 珍しいことに?

 堤体に元々の岩盤が突き刺さるような形で(笑)
 って言うか、貫通しているのだろうか?


 水資源機構のダムではないので
 堤体内の見学は出来ないのが悔しすぎるのですが!(悔)

 内部構造が一体どうなっているのか?
 物凄く興味があるぞ

 ココ!!


 で!
 その岩盤が出っ張っているので、右岸からは・・・

 洪水吐が死角に入ってしまい(涙)

 見えないんですよね・・・

 いつ天気が崩れ始めるか分かりませんが





 とりあえず、洪水吐の上まで急ぎます!



 そして次回!


 急ぐんだから、もちろん!
引っ張り入るの確定だよね ?(意味不明)





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.04 06:28:21 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: