ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.17
XML
カテゴリ: 建造物


三ツ松駅 から 三ヶ山口駅 まで ​歩きます!​

 ​​あまりに駅間が近すぎるのと 
 そして、次の水間観音駅行き電車まで30分近くあるので
 待ってる時間がもったいないし
 何にせよ!
 たった400m程度なので
 5分程度しか掛りません





 府道に出ます(次に来るときは、線路の向こう側にある旧道を歩くぞ!)

 進み方を把握しておきました


 なお・・・
三ヶ山口駅までの間に
 5か所の踏切がある のですが



 やっぱし道路が狭すぎ!(泣)

 って言うか!




自動車進入禁止の道路標識付いてる し( 小特を除く 切通 )
 あの、踏切の向こうにある「すぐそこ」の福祉機器レンタルの会社の所までは


 そしてその奥には
 歩行者+自転車専用の道路標識が建ってるし!


 って言うか!(叫)




国土地理院の地形図 ・・・


黒い実線で表記されてる
 そう・・・
 コレは!

自動車が通れない
 あるいは歩行者用の舗装路 を意味していることが多い(点線表記になると登山道などの意味になります)

 そんな狭い場所に
 大量に家が建ってる!

 コレ・・・
 くっ!(噛)
 古曾部町よりも凄すぎる!
 って言うか、負けた!(悔涙)
 って言うか、自分は何と張り合ってるんだ?


 と言う冗談は置いといて!!


 まあ、確かに
 これだけ道路が狭くて車が通れない場所が多いと
 近隣住民の電車の利用も逆に減るよね?(悲)

 だって駅に行くのに
 送り迎えも出来ないし


 で・・・
 地元の高校生は電動アシスト付き自転車で、もっと先の駅まで行っちゃうようになるし・・・




 そして!
何故か道路が広い方には
 人が住んでません(謎)


 なんか矛盾しているのでは??(焦)

 地権者の方の思惑や
 宅地に登記変更すると税金が大変になるからとか
 色々と理由はあるのでしょうけど?

 と思ったのですが
 ココにもバブルん時のダメージが残っているらしく


 この道路の左奥
 ちっょと小高くなっている当付近

 どうもバブルん時に・・・
 区画整理も終わって
 売り出そうとしていたけど、間に合わなかった(滝涙)
 まあ、当時としては良くある話の

 計画倒れの分譲地があるらしく・・・
 いまだに、半分くらいが空いてるらしい?

 それが完成していれば
 水間鉄道の利用者も増えてたでしょうし
 三ツ松駅の利用者も、森駅を上回ったかもしれない?

 あと・・・
 狭い旧市街の道路拡張もされていたかもしれない?

 まあ、実際に
 バブルん時に波に乗れていたとしても

 上手く行ってたかどうかは全く分かりませんけどね?(涙)


 で・・・



 この辺、 多い な!
緑色の公衆電話ボックス

 この短い区間に
 こんだけ設置されてる街とか
 かなりレアな存在になってしまってるかと思うぞ?

 あと
 両脇の屋根付きだったスペースは
 地元農家の人たちが野菜直売でもしていたのか?


 まあ、こういった光景が残っているのは
 バブルん時に人の手が入らずに済んだからと言うのも有るのでしょうけど


 それが良いのか悪いのか?
 こればかりは何とも言えないな?(涙)




 周囲には
 結構年代物の日本家屋
 こういう光景も残ってたりする

 そして、平坦で
 歩きやすい町なんですよね
 ココ


 本当に?
 線路の向こう側の道路の狭さが
 いろいろと引きずってるのではないかと?
 とはいえ再開発等で無くなってしまうのは悲しいですし・・・




 なんて思っているうちに

 5つ目の踏切

 うん
 ココは、ソコソコの広さがある道路だな?

 と思ってたら




 あっけなく、 三ヶ山口駅 に到着!

 って・・・
自転車置き場の利用率高っ!

後出しジャンケン で?
三ツ松駅の利用者を奪っていった?

 って言うか、こういった利便性も大きな影響が出ているのかもしれない?
 コレで公衆トイレが出来たら、ゴッソリと利用者持ってかれるな?


 ちなみに・・・
三ヶ山口駅

 「み ​か​ やまぐち」読むらしいのですが

町名 が「み ​け​ やままち」と言う事で、それに合わせるように
水間鉄道 は2009年から「み ​け​ やまぐち」と駅名表記を変えたらしい
 のですが・・・
公式HP の方は「み ​か​ やまぐち」と
更新されてないまま になってたりして(焦)


 結構ややこしい事になったりするのですが
​IMEは「みかやまぐち」って入力しないと変換してくれない​ んだよ?(困)


 つづく




​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.17 05:51:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: