ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.04.16
XML
カテゴリ: 建造物


すいてつ2023編

​森駅 ・・・
三ツ松駅 ・・・
三ヶ山口 駅・・・
 そして 水間観音駅

 ​​​​地図で見ても分かる通り
どんだけ近い距離の間に
 4つも駅を造ってんるだよ!(笑)

 って言うか、 路面電車並み?
 へたすると 路線バスの停留所と大差ない
 この駅間距離

 ​​​ただし、 三ヶ山口駅だけは昭和35年に増設されたらしい ので
 結果的に駅間が詰まった感じになっているというか?


 で!
 ここで 割を喰ってしまった のが?
 どうも・・・




 と言う感じが漂ってたりします

 そう
森駅の利用者が1日平均700人程度いて、微増傾向にある のに対して
たった400m程度しか離れていない三ツ松駅利用者は400人前後を行ったり来たりしながら
 緩やかに減少傾向にある


 線路敷設の時
 地権者の人が争い合って
 駅の誘致合戦を繰り広げ
 2つの駅を造ってしまったとしたら(滝汗)




 この・・・
 たった400mの間に何があったのか?
 と・・・
 言う事になるのですが



 まあ、何となく?
 駅の付近を見てて解かった感じが?




道路が狭すぎ!(泣)
 いや、 古曽部町民だったらここをアルファードで余裕で走れるけど
 さすがに ​新しいクラウンは、あの古曽部町民のドライビングテクニックをもってしても物理的に無理​ だと思うけど
 と言う冗談は置いといて!

森駅の付近も道路が狭かった けど
 もう、コレ・・・
駅前からして
 もっとヤヴァいレベルで道路が狭い!(泣)

 しかも一方通行ではないという(滝汗)

 こ、コレは・・・
モータリゼーションとか言うやつが栄えてくると
 住みたくない街ランキングの上位に名前が出てきちゃいそうなレべヘル だぞ(泣)




 とりあえず表通りの府道まで出れば何とかなるけど
 冗談抜きに、路面電車の専用機同区間に設置されてる停留所並みの?
 って言うか、こういう狭い町並みの中を縫うように走るには
 今の 水間鉄道 の電車のサイズだと大きすぎる?


 あと、この踏切
 2015年に 遮断機が下りないという時代に陥ってたのを放置 してて?(困)
踏切事故が発生 してしまったそうで(泣)

 遮断機が下りてないのに、そのまま通過した運転手さんと
 中の偉い人が書類送検されるという事態に陥ってます






 って言うか、この狭い駅間に
 一体、何本の踏切があるんだよ?
 って言くらい、入り組んだ路地を縫うように線路が通ってる


 まあ・・・
 開通当初の大正15年だったら
 電車のサイズも小さいし 
 そして線路の両脇は畑が広がっていたでしょうから
​ 問題は無かった?

 と・・・
 そう思うのですが

 周辺が宅地開発されていくと
 今度は
 その畑や田んぼの地割が災いして
 狭い道路(元・農道)
 そして、入り組んだ地割

 それに対して
 自動車だけが大型化していく(笑)



​​​​​​​​ って、ちょっと先に
森駅

見えてる し(笑)


 ​​なお・・・
 駅の柵とか
 腐食して、一部の桟が欠損してたり(涙)
 ちっょと老朽化が進んでいます

 そして無人駅ですが




 でも
上屋根だけは延長工事が行われて
 雨の日でも安心して利用できるようになってる

 コレは森駅でも同じでしたが

 そう言う利便性を高める事には
 ソコソコお金をかけています

 そして!
 ココにもあったよ
 緑の公衆電話(笑)

 小湊鉄道並みの配備率だな?
 ​
 だけど・・・
​おトイレが無いのが残念過ぎだな?​
 仮設の物であっても1つか2つ
 置いてあるだけで、利用者にとっては有難いものなのですが・・・

 まあ、ボランティアの人とか
 清掃に携わってくれるサポーターの人達を確保するのは大変なのでしょうけど?

 通勤・通家具の時間帯
 貝塚駅まで10分チョイとは言え・・・
 駅に着いた時に急に ​unk​ したくなって(悶)

 辛いですよ!
 途中駅にも一切トイレはありませんから!(泣)
 そして貝塚駅のトイレも小さいですし、南海電鉄の貝塚駅は階段上っていかないと中に入れませんから!(困)

 あと・・・
観光客誘致の徹するなら
 やっぱし公衆トイレ
 必要ですよね

 そうすれば、 森駅から利用者数の奪還ができ・・・

 ません!
 そう・・・
 その理由は!!(迫)

 次回!
 この 三ツ松駅から乗客を奪ってしまった三ヶ山口駅 の話題






にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.16 07:52:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: