ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.09
XML
カテゴリ: 鉱山


ブログ開設20周年企画
リメイク・ザ・鉱山道路2005編・パート1

 ​​まだこの頃は
 大黒抗跡にあった精製工場も稼働していて
 そして何より
 2014年の大雪が圧壊する前の倉庫?
 も存在していた





 ただ、この時は
偶然にも、数日前にweb上で見た光景に出くわしてしまい !(驚)

 って言うか、 こんな近くに在ったんだ (200km以下は距離のうちに入ってません)
 と・・・

 感動はしたけど

 そう
 稼働している施設(日曜日で休業しているけど)で
 あまり、画像撮りまくっていると迷惑だろうからと言う理由から

 適当に流していた
 自分

 恐らく

 と・・・

 思う




雁掛トンネル
 出口を出た所で


 って言うか、この頃は
 フルフェイスのヘルメット被っていたので
 いちいち脱ぐのが面倒だったというのもあった


 画像の枚数が一気に増えるのは、システムヘルメットを買う2008年以降の話となるんです




 まだ、この頃は
 老朽化による・・・
 トンネル内の落盤事故もなく

 補修箇所も少なかった 雁掛トンネル

 まさかコレが!
 トンネル工事のプロの仕事ではなく

付近の坑道を掘ってる社内外注さんが開通させてしまったモノ だと知るのは
 これから10年近くの年月が経ってになる




雁掛トンネルが開通する前の旧道 (旧旧旧道は神流川の左岸を通っていたらしいし、その後の道路はこの素掘り隧道の先で合流している)

 まだ、この頃は
 ゲートが残っていた
 って言うか、画像右側の斜面が崩れて
 このゲートも半壊したため
 現在は手直しされています




 まあ自粛したけど
 ついうっかり
 入ろうとしていたらしい自分(笑)

 まあ、この辺りから
この手の素掘り隧道とかにも目覚め・・・

ヘンな性癖を植え付けられることになって




 そう言えば!(焦)
 この建物・・・

 いつの間にか消えて行った

 え?
 いつ頃だったのか
 思い出せないんですけど!(困)

 たぶん、2007年か2011年の台風で倒壊したか
 2014年の大雪で圧壊したか?

 なのでしょうけど

 結構早い時期に姿を消したような気がする?

 そう
 こんな広い場所にダンプカーおいて有る景色は
 この時以来、見た記憶が無いので




 この頃は
 グランド(野球場)跡にも
 あまり消石灰を積んでなかった!

 って言うか、バックネットも良く見えているし
 川沿いのフェンスも見えてる


 たぶん・・・
 廃レール製なのでしょぅけど!

 くっ!
 なんで、この時
 自分は、もっと画像を撮ってなかったのか
 それが今でも悔やまれ過ぎる!(涙)

 まあ、普通に稼働している鉱山施設内に
 勝手に入るのはアウトだから

 さすがに遠慮していたのも大きかったと思うのですが




 この頃は
 規模こそ縮小していたけど
物凄く純度が高くて真っ白な石灰石が採れる と言う事で
道路の白線用に需要が高く

 まだ 現役で稼働していた 時期

 あと、ごく僅かですが
まだ社宅に住んでいらっしゃった方も存在していた

 なんとなく
 付近一帯の景色が奇麗だったんだな!

 季節的な物もあるのでしょうけど?




 ちなみに
 この2年前までは
 正面右側にも精製工場の建屋が残っていて
 もと規模が大きかったらしい

 って!
 よく考えたら
 建屋半分を解体して
 外に持ち出すような工事を過去にもしていてのですから

 閉抗してしまった現在​​​​​​​​​​​
​ 残った設備の解体工事&搬出作業なんて
 年度内予算が降りれば
 あっと言う間に出来てしまうって事か!(焦)


 その点を考慮して
 今後の活動内容を考えないと入れないのかもしれないな?

 まあ、その話は置いといて!





 現在と違って
 まだ、おおらかで
 秩父市役所の観光課で手続きさえすれば
 施設内や、廃社宅などの見学もさせてくれていた
 この頃

 一部の廃墟系が悪さする事も有ったけど
 監視カメラや、警告表示を大量に設置するような事になっていなかった
 入口に鎖が掛けられてたりとか
 そう言うのも無かった!


 って言うか、普通に入れそう(入ったらダメだけど)な雰囲気まであった

 更には!
 JPになってから、土曜の営業は停止されちゃったけど



郵便局も
 まだ現役だった!

 ちなみに
 通常の郵便局は15時で営業が終了してしまうけど
 ここは16時まで営業しているという
 ちょっとだけ、​違った営業形態をしていたらしい


 まあ、平日に来れる余裕が無かった自分は
 ついに最後まで

 窓口が開いている姿を見る事は出来ませんでしたが(悔)





 安全管理ポスターをペタペタと貼られまくる前だったので
 まだ奇麗だったんだな

 この頃・・・



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.09 05:33:25
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今見返してみると、まだこの頃は・・・(07/09)  
MOTOYOS  さん
建物がまだ少しは若いw
そしてこのころ...良い真似モード発動に目覚める前だったんでしょうか... (2025.07.09 06:49:58)

Re[1]:今見返してみると、まだこの頃は・・・(07/09)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 って言うか、まだこの頃は
 自分の見る目が無かった・・・

 いや
 節穴だらけだったので
 発動条件が合わなかっただけと言うか? (2025.07.09 22:47:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: