ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

最後のA4...ク… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

MOTOYOS @ Re:悲しみの左岸へ!(11/21) New! 山の方の通行止め...幹線以外は結構そ…
ちゃのう @ Re[1]:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) New! MOTOYOSさんへ  バブルん時にねぇ・・・(…
MOTOYOS @ Re:浦山ダムからの展望を甘く見るな?(11/20) 良い色ですね... 良い景色...ゴルフ…
ちゃのう @ Re[1]:本当に視野が変わるらしい?(11/19) MOTOYOSさんへ  高所恐怖症の方には、と…
MOTOYOS @ Re:本当に視野が変わるらしい?(11/19) 覗き込みますよねぇ...水が出ていれば…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1373)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(147)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.11
XML
カテゴリ: 鉱山


 リメイク・ザ・鉱山道路2005編 パート1 ファイナル!

 ​20年前は
 まだ、こんなに良く見えてたんだ
 多分、コレが
 葉っぱの生える前の季節だったら
 もっと凄かったんだろうな

 ただし
 この当時は
 12月から4月の間は
 一般車両通行止になっていたので


 なので 小倉沢小中学校 の全容を見る事は
 なかなか難しかったかもしれませんが?


 で・・・
まだ、この当時
 警備会社の人達か
 学校の事務員室に常駐していたらしい

 で!
 知らずに不法侵入しようとした所を捕まった人も多いらしい
デジカメのデータを全部消させられた挙句

お迎えに来た、お巡りさんの所でカツ丼







 まだ、 人が出て行ったばかり感 が漂っていた

 ​
 この後、数年で
 廃墟系とDQNの餌食となり
 ガラスが割られたり
 中に残っていた物が外に出されてたりとか​​​​

 悲しすぎる

 とは言え・・・
 この社宅
 おトイレ、各部屋に付いてたのでしょうか?(焦)


 ソレっぽい小窓は付いているけど
 不法侵入しちゃったぜ!

 と・・・
 自慢している廃墟系の人のHPで掲載されているところを見た事が無くて

 って言うか、単に
 荒らされるだけの
 悲しい存在になってたのかもしれない?

 不思議なのは
 現在でも解体されずに残っていると言う事・・・


 ん?
 違うよね?
解体しようとすると、何故か作業員さんが怪我しちゃう都市伝説的にアレ とか
そう言うのがある訳ではないですよね?(怯)




 で!
この2年前までは
 管理している人がいた と言われる
風呂屋跡
 管理していた人がいただけあって
煙突だけが妙にピカピカ!(輝)

 自分・・・
 普通に?
 まだ使用している建物だと思って
 遠くから画像撮って
 そのまま通過してたりしてます

 20年前は

 そう
 さすがに、使用されている建物を
 その前で画像とか撮ってたら注意されそうな気がして

 しかし!(焦)



 一体、いつの時代の長屋だよ?
 と・・・

 さすがに誰も住んでないだろうけど
 少なくとも昭和30年代以前とか
 そう言うレベルの?

 と、おもってたら
 もっとそれよりも古かったらしい!(驚)

 で・・・
 まだ、この当時
 右側の社宅も、人が出て行ったばかりらしく?

 屋根付き駐車場の跡が残ってたり
 いや?
 もしかしたら、まだ住んでる人がいたのでは?
 と・・・
 そう思ってしまった

 この当時は


 で!
こう言う所に、あの宗教団体関係者が潜伏しちゃうとマズい から
 鉱山側としても、物凄く気を使っていたのかもしれない?

 この2年後には
 先だって、全て撤去されてしまいました
​ ​​​​



 で!
 ファンタ・ゴールデンアップルのステッカーが懐かしすぎる
 3代目・彦久保商店跡
​ 
 この2年前
 裏山の木の枝を切ろうとして脚立の上に乗っていたところ
 そこから落ちてしまい
 骨折!(泣)

 老齢化と体力的な問題もあって 
 管理していたオーナーさんが山を下りてしまったらしい(悲)


 で!
 ココから数年で
 荒らされ放題な姿なってしまうとは(泣)

 でも、この当時から
 屋根の波板が浮き上がっていたり
 天窓のガラスが欠損していたり

 傷みが激しくなって来ていた様子が(泣)

 で!
 この2年後の台風被害で
 一気に状協が悪化していった
 と・・・


 そして、その台風の時に




ドナドナされてしまった

 既に、住人の方が退去してから
 相当な時間が経っているようでしたが

 って言うか、 マジか?(滝汗)

こんな河原に社宅とか
​安全性・・・(怯)​
 増水したら速攻で部屋の中に水が!
 って言うか、基礎部分が既に川の流れで削られていて
 今にも崩壊しそうになってるんですけど!(怖)

 と・・・
 あまりの凄さに
 思わず停まって、画像撮っちゃった記憶が
 今でも鮮明に残ってます

 で・・・
 実際
 この2年後に


 なお、この後は!
 そう、まだ人が住んでいた区画に入ったので
 そのまま通り過ぎて行き

 珪砂工場跡の付近も、このまま通過してしまった
 って言うか、道路が荒れすぎてて
 ちょっと、それどころじゃなくて!





登山口と書いてある のに
​廃道と書かれている​ ?(焦)

 おもわず
 「どっちなんだよ!」とツッコミ入れてしまった
 落合橋まで画像を撮ってない自分(困)

 いや
 当時のデジカメのバッテリー容量だと、
 とりあえず頑張れば50枚くらいは撮れたけど
 それでも、残量が気になって
 画像を撮らなかったのもあるんですよね(泣)


 実際
 ここに来るまで
 名栗木材と名郷鉱山の入口で、画像を撮ってたりした
 バッテリーを消耗していたので

 くっ!
 今みたいに、少なくとも1000枚以上撮れるような容量のバッテリーが存在していたなら!
 もっと気兼ねなく、画像撮っていたのに!!(泣)




 実は、この看板
ちょっと紛らわしくて
この登山道が廃道になっていたのではなく

両神山から白井差方面に下るルートが、崩落のために通行止になっていたらしい

 いや・・・
「白井差方面には下れません」って書いた方が良いんじゃね?
 たぶん、大半の人は
 地形図も持って来ないで山に入るから・・・(困)


 あ!
 でも、この登山口から入る人は
 たぶんガチな人しかいないから(笑)

 そして縦走するのが目的ではなく
 両神山からピストンして戻って来る人が大半だと思うから

 問題は起きな・・・?




 ちなみに
 八丁峠から先はマジで危険
 もたいな事が書かれていますが

 八丁峠に上がるまでの区間も



 短い距離で
 一気に標高差300mを登らないといけない
 かなりハードなコースなんですけど!(焦)

 で?
 もしかしたら
 八丁トンネルが開通する前
 小倉沢小中学校に通っていたチビッ子達は
 この峠を越えて、志賀坂峠方面まで抜けて
 そこから修学旅行のバスに乗って・・・(滝汗)


 本当に凄かったんだな
 当時のチビッ子達の体力!(啞)

 そ、そりゃあ
 秩父のチビッ子達が
 山を越えて鬼石町まで「ちょっと遊びに」って行っちゃうレベルの脚力の持ち主だったのも理解できるし

 ドイツ直轄の(ヒトラー)SS部隊が秩父まで訓練に来てたって訳も・・・(焦)
 地元の人に付いて行けたのでしょうか?
 SS部隊の人達?(滝汗)


 まあ、そんな話は置いといて!




 このさき
 道路のあちこちに穴が開いてたり
 砂が浮いてたり
 頭上に木の枝が!!(叫)

 とか・・・
 あまりに衝撃的な光景が有り過ぎて
 画像とか撮る余裕もなく




 今は、車で入ることが出来なくなっている
 八兆峠まで上がって

 また、その帰り
 志賀坂峠までの荒れた道で
 ビビリが入りながら帰った記憶が・・・


 なのに!
 また、夏になって



 次回、パート2に続く







 ​​​​​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.11 05:23:36
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: