2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
フランスのARCインターナショナルが有する、キッチンブランドのひとつ、アルコロックの鍋を紹介します。スペースシャトルの外装と同じガラスセラミック素材を使っているのがウリのようですが、大気圏突入するわけではないので、そこまでハイスペックは必要ありません。ただ便利なのは、直火・オーブン・電子レンジ・冷凍・冷蔵・食器洗い器すべてに対応していること。フリーザーからいきなり直火にかけても大丈夫なので、気兼ねなく何にでも使えます。感心したのは、ガラス蓋に、鍋の縁との接触面が巧妙に加工されていて、吹きこぼれ防止構造になっていたこと。個人的には素材よりこういうアイデアこそ、どーんと宣伝して欲しいところです。デザインも秀逸です。真っ白で、キッチンにあると見映えがいいです。写真は3Lタイプで、家では主にカレーやシチュー用として活躍しています。 両手鍋1L
2008/01/27
コメント(4)
イームズ(サイドシェル)用のクッションを購入しました。近所のコンフォートマートというアメリカンヴィンテージ家具専門店のオリジナル商品です。写真では赤が浮いてる感じがしますが、実際は、そんなに違和感はありません。アントやセブンチェアにも使えるサイズで、カラーも5種類あるので、色々なシーンに合わせた選択ができるのが嬉しいです。2625円なので長く使えるものではないかもしれませんが、寒い冬にはよさそうです。コンフォートマートの実店舗は三重県桑名市にありますので、お近くの方は是非。
2008/01/22
コメント(1)
去年の話ですが、メガネの鼻パッドを交換しました。パッド付根の樹脂が折損して、フレームとの接続部から脱落してしまいました。先日のダイソンではないけど、価格と使用頻度を考えると壊れるのが早い!!と感じました。しかもmikli純正のパッドは800円もするらしく、国産400円のパッドに交換したのですが、これがソフトで調子いいです。写真に写っているのが交換後のパッドです。この不具合から得た教訓:パッドは早めに交換すべき。仕事中にパッドが片側だけなくなって結構不便でした。(こういう時に限って予備を持っていない)
2008/01/19
コメント(4)
無残にも2年半の使用でご臨終となりました。 写真でお分かりのとおり、掃除機の蛇腹ホースが切れてしまいました!こうなってしまっては「吸引力の変わらない唯一の掃除機、ダイソン」になってしまいます。保証期間の2年を超えているのですが、重要部品のひとつであるホースが短期間で破損し、掃除機として機能しなくなったということで、無償交換を要望するため戦闘態勢でメーカーへ電話連絡。結果、あっさりと無償交換を承認。。(ラッキー)とはいえ、結果オーライというのはあまり好みではないので、不具合に関してネットで検索してみたところ、やはり何件か同種不具合としてヒットしました。しかも、モデルは違えど破損部位も破損時期もほとんど同じ。まさに壊れるべくして壊れたといったところです。私が購入した05年以降、ダイソンの掃除機は急速に普及してきているはずなので、まだまだ市場には潜在的なホース切れ不具合が眠っていると予測できます。対策品がどんなホースになっているか今から楽しみです。(近々送ってくる予定です)実は以前にヘッドのローラー部も破損して無償交換しているので、今回で早くも2度目の不具合発生になります。まあ、これくらいで「ダイソンはダメだ」という短絡的な結論には至りませんが、ダイソンの品質に疑問符がつきはじめていることは確かです。今でこそダイソンは、高価で高性能な掃除機としての地位を得ていますが、この2年半で見舞われたトラブルを考えると、開発時のコストはケチっているような気がしてなりません。もし、それでも、ここまでのブランドイメージを築いているとしたら、それはまた違った意味で凄いことだと思います。善意的な解釈をすると、商売の上手さというか、英国的ずる賢さという部分に惹かれてしまいます。何を隠そう、私はこの掃除機が今でも大好きなのです。モノズキ病ですね。 ダイソンの紹介日記はこちらからどうぞ。
2008/01/17
コメント(10)
楽天で好きなショップのひとつa.depecheのオリジナルブランドCONFOR:Mのアイテム「アルミ/アレンジボックス」。少しだけ無骨で、何となくレトロなアルミのBOX。大・中・小の3サイズあり、私が購入したのは中(W220×D140×H80)です。積極的に見せたいデザインなので、木製キャビネットの上に置いて、主に薬箱として使っています。古いチークの木目と金属の鈍い輝きのコントラストこそ、私が好むスタイルなのです。
2008/01/11
コメント(6)
![]()
ウェラ社の目覚まし時計です。ピピピという電子音は意外と気がつきにくいもので、やはり写真のようなツインベルタイプのジリジリジリ!が必要です。過去にブログでも紹介済みの、LEXONとDULTONの目覚まし時計も併用して使っていますが、起きる決め手は、このウェラです。目覚まし時計もこまごま探すと色々なタイプがあって面白いです。私が購入したのは楽天でも好きなネットショップ「イノブン」。同じウェラのシングルベルのデザインがインパクト大です。WEHRLE ウェラ社 シングルベル アラームクロック アイボリー
2008/01/10
コメント(0)
アウトドアキャンプやゲームフィッシングが好きな方ならご存知かもしれませんが、英国バブアー社のアウトドアジャケットです。このモデルはビデイルというハーフコートサイズ。特徴は、表面にオイルコーティングが施してあり、撥水・通気・保温性に優れています。昔のように、フライフィッシングやルアーフィッシングに出かけることは、今はほとんどありませんが、これを着ると何となくフィールドへ出かけたくなります。洒落た小奇麗な格好も好きですが、このジャケットのようなガチガチのアウトドアスタイルもなかなかオツなものです。
2008/01/07
コメント(0)
![]()
一般的にはあまり認知されていないかもしれませんが、レーザーポインターです。会議やイベントでパワーポイント等のスライドを見ながらプレゼンする時によく使います。あと、これは意外ですが、猫じゃらし用としての需要もあるようです。本製品は単4電池2本を使用しているわりに、コンパクトでシンプル、そして日本製ならではの高品質と安心感。 カーボンタイプも魅かれます。
2008/01/06
コメント(2)
![]()
まじめに興味持って閲覧していただいた方には申し訳ないのですが、我が家の簡易発酵器です・・・・冬場パン生地が発酵しなくてヤキモキするので写真のようにしてみました。ボールの下、ヒートシンクの化け物みたいなオーディオアンプで、これが見てのとおり相当な熱を発します。ボールの上は60W白熱灯のデスクランプ。上も下も暖かくなって、こりゃかなりGOODだな!と思ってたんですが、ふと我に返って見てみたら、かなりおバカっぽいので、写真撮ってみました。 あ、効果ですか? 見た目と違って上手く発酵しましたよ。 とは言え、細かな温度管理はできるはずもなく、乏しい感・コツ・経験頼み。これでは均一な生地ができないのでパンづくり失格。冬にうまく発酵させる手段があれば教えてください。 オーブンレンジの設定に40℃がありましたが、これでは高温すぎますよね?余談ですが、キッチンエイドの中古が安くなってるのを発見。狙ってるなら即買うべし!!【リサイクル】 キッチンエイドミキサー 4.8リットル 単相100V W270×D340×H415 [KSM5]1/7、早くも無くなってしまいました。。
2008/01/04
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


