2002年05月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある休日、私は地元の商店街をフラフラしていた。

お店も沢山ある。

そのアーケードの中に入ると、何やら音楽が聞こえてきた。
(アレ、このアーケードってBGMなんか流してたっけ?
 それとも休日はBGMが流れるのかな?)
などと思いながら、その曲をじっくり聞いてみると、演歌だった。
(おいおい、演歌ってさ・・・・・まあ、この辺も下町だから、それもアリかな・・・)

暫く歩いて行くと、何やら妙に黒山の人だかりが。

行列があれば並ばずにはいられないし、黒山に人だかりとあれば、
覗かずにはいられない(^^)
ちゅ~事で、その場所に行ってみると、
・・・・・・・・・・・・・・あっ、演歌の人が歌、唄ってます!
私がBGMと思ったのは、この人の歌だったのね。

そこはアーケードの中にある、一軒のレコード店。
今は「レコード店」とは言わないかも知れないけど、そのお店はどう見ても
「CDショップ」ってカンジでは無いので、あえて「レコード店」と呼ばせていただこう。
私も何回か利用させて貰っているこのお店、あくまでも間口は狭く、
あくまでも奥が広い。
つまり、うなぎの寝床の様なお店なのだ。

(?もしかしたら、ミカン箱だったりして)、その上でキレイにお化粧をし、着物を着た
演歌歌手が唄っていたのだ。
そう言えば、確かにこのお店“○月○日、△△さん来店”とか
“○○さんへ(レコード店の名前ね)”と書いた色紙が沢山あったわ。

私は暫くたってから、この事を地元の友達に話した。

「あ~、あのお店にはよく出たての歌手が来てるみたいよ。
 そんでもって、おのお店に来た人は、その後に結構売れたりするんだって。
 確か、氷川きよしも、こんなに売れる前に来てたんだってさぁ~。
 あのお店は“演歌の登竜門”らしいんだよ」
へぇ~、そうなの、あんな小さなお店がねぇ・・・・・・・・・
確かに昔からありそうなお店だから、今までに沢山、歌手も来ているのだろう。
でもさぁ~“演歌の登竜門”って、言い過ぎじゃないの?
どうせ地元の人が、勝手に言ってるだけでしょ。

でも歌手の方も大変ね。
レコード店回りがあるとは聞いているけれど、こんな田舎(いちおう都内ですけど)まで、
やって来なきゃイケナイんだぁ~。
まぁ、ウチは下町の部類になると思うから、お年寄りも多いし、
演歌の人にはうってつけかもね。
だって立ち止まって聞いているのは、ほとんど年配の方だったもんね。
でもさ、いくら立ち止まって聞いてたって、CDを買うには至らないよなぁ~。
でも歌手の方も、自分の名前や歌を知ってもらうのが第一条件。
まずは知ってもらわなきゃヒットには繋がらない訳だから、
こういう仕事もイヤがらずにやるんでしょうね。
万が一、私だったら(何でこんな事、しなきゃイケナイのかなぁ)って思っちゃうだろうな。
しかしこの方達は、きっと心構えが違うハズ。
歌手に憧れて、ようやくなれたんだから(私は歌えるんだから、幸せだわっ!)
とでも思っているんでしょうね。

とにかく、名前も知らない歌い手さんだったが、彼女もいつか
「演歌の花道」に出られる様な歌手になってもらいたいものですなぁ~、
と思ったチョキなのでした(^^)

あっ、イケナイ!
今は「演歌の花道」って番組、無いんだっけ!?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002年05月21日 13時49分43秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

チョキ2355

チョキ2355

お気に入りブログ

まい★ふぇいばりっと すぱしおちゃんさん
ほにゃちん日和 MIRLINさん
うたたねこ イネムリネコさん
お好み焼きはお好き? みちりんごさん
元アルゾ店長の部屋 アルゾ 元店長さん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/w00cf1r/ …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: