2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
大雨です。昨日はひたすら送り迎えしていた。朝、みしゃおを妹がもえぞ~と一緒に駅まで送ってくれたのだが、私はうしゅけ、ひこき、うしゅけのお友達の3人を学校まで送って行った。どちらも期末考査中。帰って来るのが早いのよ。で、お昼過ぎにうしゅけらを迎えに行って、その後みしゃおを迎えに行った。夕方、うしゅけとみしゃおを塾に送って行った。時間が微妙に違うのだが、自習しとけと二人一緒に連れて行く。みしゃおの塾が終わったのが7時くらい。まずはみしゃおだけを迎えに行った。うしゅけは9時ごろ終わるのだが、10時まで自習させて、途中で予備校に行ってるもえぞ~を拾って家に帰ってきたらば・・・・・避難勧告「準備」が出たと。貴重品と食料などをまとめて、とりあえず風呂入って、ひたすら河川カメラで安威川と茨木川の水位をチェック。幸いにも日付が変わるくらいで、すこしずつ水位が下がった。まだ雨降り続けるから、油断はできないけどね。梅田近辺に住む友人が、大丈夫か~と連絡をくれた。そっちも気をつけや~、一応川のそばやで~と返事をしたら、「淀川決壊したら、逃げるとこない」と返ってきた。言えてる。そりゃそうだ。小学校とみしゃおの学校は休校のお知らせが夜のうちに来たけど、うしゅけの学校は朝6時に来た。つまり、休みだろうと思いつつもテスト勉強をしないわけにいかなかったうしゅけくん。お疲れさん。ところで、もえぞ~は学校行ったぞ。ゆうべ、予備校まで迎えに行ったとき、「今クラスライン動いてて、明日は電車が減るけどがんばって来て下さいって!信じられん!」とわめいていたが、本当に行ったのね・・・・ちなみに「しかもプールやで、プール!」さすがにそれはないやろう~と思ったら、雷以外プールは中止にならないらしい。水温が少々低かろうが、大雨だろうが関係ないらしい。府下ナンバー1進学校・・・・おそるべし。午前8時。たった今、避難準備解除だそうです。
2018年07月06日
コメント(3)
泣ける・・・・一作日の夜、みしゃおがお風呂の中から大声で私を呼んだ。「ママ、助けて!」何事かと飛んで行くと、シャワーの水が止まらなくなっていた。お水出すのに、きゅって回すでしょ?きゅっとならずに、からからと空回り。お水全開。慌てて外に出て、元栓をしめた。とりあえず水は止まったが、お風呂のみならず、すべての水がストップした。お風呂の水道ね、気をつけないと水がポタポタ落ちたりして、そろそろ交換せんといかんな~とは思っていた。それでも緊急ってわけじゃないので、月々5千円ずつ封筒にいれて1年後くらいにやるか~と考えていたところだったのだが・・・・超緊急事態になってしもうた・・・・夜中12時すぎに水道屋さんに来てもらったよ。「ああ、もう交換やね。」と、わずか3分で見積もり完了。そしてすぐに交換。そして、昨日代金を振り込んだ。今朝、全員がお休みなので少しゆっくり寝ていようと思っていたのだが、6時頃かな、ふと目が覚めると妙な音がしている。非常にイヤな音。外の音かと思ったのだが、出所は冷凍庫だった。電源を抜いて、入れなおしてみたが音はおさまらない。とびらを開けてみてボーゼン。ものすごい水滴!中身は半解凍状態。楽しみにしていたアイスバーは見る影もなかった。私が布団に入ったのは3時ころ。その時に変な音はしていなかったが、凍ったものだけが入っていて、締め切った冷凍庫の温度が、わずか3時間でここまで上昇するとも思えない。つまりは動いてはいたけど、冷えてなかったってことだよね。なんとなく、前の日に食べたシューアイスが柔らかかったような気がしないでもない。冷蔵庫のほうの冷凍室に詰めるだけ詰めた。幸いにも冷凍室が比較的すいていたので、ほぼ収めることができた。入りきらなかったお肉は冷蔵庫へ。もう調理するしかない。冷凍室に入れたものも完全ではないものの、それなりに溶けてるので速やかに消費することを考えねば。そして冷凍庫。今の生活で冷凍庫なしは無理。というわけで、買いに行ったよ、二代目冷凍庫。型番は少しかわっていたけれど、同じメーカー、同じ大きさのものを購入。配達は明日。わずか3日で、福沢のゆきっちゃんが10人ほど出ていってしまわれた・・・もしかして、うちはゆきっちゃんに嫌わてるのか?ああ~、私は誰に嫌われても、ゆきっちゃんには好かれたい~
2018年07月01日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
