全14件 (14件中 1-14件目)
1
<為替>NY円、続伸――106円05―15銭、原油高・米株続落で<外国株>米国株、続落――ダウ106ドル、ナスダック5ポイント安ロンドン株27日 11.7ポイント高で終了ドイツ株27日 DAXは37ポイント安の6421週末の為替は、1ドル=106円前半、1ユーロ=167円台、1ポンド=211円台で終了しました。景気が悪くなりつつある米ドルが弱い傾向は変わりませんねぇ。ユーロは1ユーロ=169円台の史上最高値を一時つけたくらい強いです。ということは、日本円はドルの次に弱いと考えるのが妥当なようですねぇ。まあ、 続きを読む
2008年06月30日
コメント(2)
東証大引け・7日続落 米株急落で一時は360円安 銀行など安い新興市場27日・マザーズとヘラクレスは算出来安値今週の東証は日経平均13,544円で終了。一週間通して上げた日がありませんでした。消費者物価指数が予想を上回ったとか消費減速とかいう記事がありますが、生活必需品の値上がり率はもっと大きいのでやっと統計に反映されたかぁって感じです。 続きを読む
2008年06月29日
コメント(2)
ガソリン・電気・航空・食品…、7月も値上げラッシュ ガソリン、史上初の180円台 来月卸価格7-10円値上げNY原油続伸、140ドル台 一時143ドルに迫り最高値更新ちょこちょこ触れてきたとおり、ガソリンが7月からまた値上げするようです。1L=180円ですかぁ・・・。1L=200円もそう遠くなくなりました。なんか、ガソリンにお金をかけること自体がアホらしくなってきています。ついでに、電気も値上げ、食品も値上げ、・・・も値上げ。はぁ~っ、あ~。。。。 続きを読む
2008年06月28日
コメント(3)
<為替>NY円、反発――107円25―35銭、株安・原油高受け<株・原油他>米国株、大幅反落――ダウ220ドル安で1万2000ドル割れ、原油高で為替は、週の前半は円安、後半は円高気味といった動きの一週間でした。結局1ドル=107円前半、1ユーロ=167円台、1ポンド=212円台で終わっています。先週のG8財務相会合での口先介入で少しドル安は是正されましたが、週末に向けては円高に振れました。米国経済が金融不安などで信用できない状況に変化はありません。 続きを読む
2008年06月22日
コメント(1)
東証大引け・続落――米金融不安が重し、主力株に幅広く売り新興市場20日・3指数が下落――週末で持ち高整理の売り今週の東証は日経平均13,942円で終了。週初の下げを取り戻したかぁと思ったら、米金融不安でそこから下げて往って来い。結局、日経平均は14,000を下回り、先週比もマイナスで終了。先週末にドル安是正の話題は出てましたが、米国四半期決算に対する反応で下げちゃいました。これだと来週は続落パターンかなぁ?? 続きを読む
2008年06月21日
コメント(0)
岩手・宮城内陸地震の被災地を支援する目的の検索募金が始まっています。決して地縁・血縁などがある訳ではないのですが、阪神大震災以降どうしても地震での被災には敏感になってしまいます。【日本赤十字】岩手・宮城内陸地震義援金の受付会社で義援金にも参加したのですが、個人的に検索での被災地支援に励んでいます。 続きを読む
2008年06月20日
コメント(2)
『2円落札』・・・久しぶりですが、またやってしまいました。「こづかい・懸賞・節約生活」の(6/13記事)【楽天市場のお中元】入札で3ポイント 1円オークションの落札結果メールを確認中に目に入ってきたのは「【楽天】オークション落札の連絡」というタイトルのメール。あれぇ、落札?! 続きを読む
2008年06月18日
コメント(10)
<先週末の為替>NY円、続落――108円15―25銭 G8会合への思惑で<G8財務相会合>G8財務相共同声明 原油・食料高「重大な試練」G8財務相会合、「強いドル」容認姿勢<今週の予想>今週の見通し・為替 円、105―110円で値動き荒く先週一週間で、1ドル=108円台、1ユーロ=166円台、1ポンド=210円台と為替はポンと円安になりました。原油高騰、穀物価格高騰によるインフレ懸念に対して、バーナンキーさんの「強いドル」発言でのドル安是正、ユーロなどは金利利上げ観測が原因のようです。 続きを読む
2008年06月16日
コメント(0)
今日は、あ、正確には、昨日は上の子の土曜参観日(小学校)でした。先々週日曜日は下の子の参観日(幼稚園)でした。6月は父の日があるので、こういう行事が重なるなぁなんて気楽に思いながら、参観を終えて家に帰ったときに地震のことを初めて知りました。岩手・宮城内陸地震、6人死亡11人不明 M7・2「阪神」に匹敵ニュース報道の様子からかなり激しい地震だと思っていたのですが、やっぱり相当大きな規模のものだったんですね。災害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い・ご冥福をお祈り申し上げます。 続きを読む
2008年06月15日
コメント(4)
東証大引け・反発――円下落で主力株上昇、一時1万4000円上回る新興市場13日・後場に持ち直す――マザーズ・ジャスダックは上昇今週の東証は日経平均13,973円で終了。週初の下げを取り戻しきれずに先週末比でマイナス、日経平均は14,000を下回って終わりました。今週はこんなもので済んでよかったと思っています。私の持ち株も下げたのですが。あんまり実感がないまま、特に何もせずに一週間が経過しました。大きな被害が出なくて助かりました。来週はどうなるんだろう?? 続きを読む
2008年06月14日
コメント(3)
NY円、反発 104円85―95銭、原油高、株急落受け円買い欧州短期金利、4.96%に急上昇 2000年以来の水準この一週間の為替は、一旦1ドル=106円台に入ったものの週末に原油高&米失業率悪化で1ドル=104円台と円高で終わりました。しかし、1ユーロ=165円台ですので必ずしも一方的な円高ではありません。原油高騰によるインフレ懸念があるのに、米国経済悪化で米国は金利を上げられない。しかし、ユーロは7月にも金利が上がりそうということでこんな動きになっているようです。 続きを読む
2008年06月09日
コメント(6)
東証大引け・反発――米雇用統計待ち、利益確定で上値重い展開新興市場6日・軟調――マザーズ指数4日続落、値動き鈍く換金売り今週の東証は日経平均14,489円で終了。先週末比で上げて終わりました。これを金曜日夜に見た時点では「底固めから上げ基調に入るかもしれない。週初に少し買い戻したのは失敗ではなさそうだ。よしよし。しっかし、持ち株は上がらんなぁ」と思っていました。しかぁし、米雇用統計は失業率悪化ということで米国株、ダウ394ドル安――3月以来の安値、下げ幅07年2月以来大きさ「なんじゃこりゃ!週明けは日本株もズタボロやん。」 続きを読む
2008年06月08日
コメント(0)
NY原油大幅続伸、138.54ドル 上げ幅過去最大、一時139ドル台日米中印韓、産油国に増産促す 青森宣言採択へNY原油(WTI)が1バレル=138ドル台ですかぁ。100ドルに到達なんてニュースから、ほんの数ヶ月でここまで来ました。来月もさらにガソリンの値上げがありそうな勢いです。1L=200円もそう遠くないかも。。。 続きを読む
2008年06月07日
コメント(5)
NY円、横ばい 105円45―55銭で終了、利益確定で下げ渋りこの一週間の為替は円安傾向の動きでした。原油などの高騰によるインフレ懸念で米金利が上昇したためらしいですね。それでも米ドルに関しては1ドル=105円半ばですので大したことではないと思うのですが、1ユーロ=164円、1ポンド=209円・・・とその他通貨に対しては久しぶりの円安水準です。おかげで、FXの 続きを読む
2008年06月01日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1