2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
学校では風邪が流行っているため、管理人も風邪気味…(´~`;) 真面目に喉が痛いです。 で、今日は部活でしたので、帰りが遅く真っ暗でしたが、そんな中自転車のダイナモを回して、音を立てながら通過して行った自転車がいました。でもよく見ると、電球切れてる…(¨;) この人は無駄にエネルギーを消費して…。皆さんの自転車はいかが?
2007.01.30
今日は数検2級を受けて来ました。一次試験はまあまあですが、二次試験は、はっきりハッキリ言って難しかったです☆(/ * o*)/ 計算過程も書かなくてはいけないし、答えに確証が持てないですし、自信なし…。 うちのクラスにいる、通称数学の貴公子的存在の彼も、自信なさ気…(;°ロ°) 今回仮に二次が、受からず再試験という事になった場合、入試に間に合うのは次回の6が最後になってしまいます。傾向が掴みにくい、二次ですが、少なくとも次回までには受かりたいものです。 本日はメール更新にて失礼させて頂きます。レス等は翌日以降にでも。
2007.01.27
今日は、受験の関係で学校が休校でしたので、日本一の百円ショップに行こうと町田まで行ってきました。ダ○ソーで日本一の面積=日本一の百円ショップという自分の中では考えています(笑中型百貨店の様な建物の1F~5Fが全てダ○ソー!!やはり広々としていて、百円ショップ特有のごみごみとした感じがしません。しかも、普通では見られないような商品まで・・・。例えば、半身大サイズの大きな鏡。2800円+税也。500円程度なら、まだいいけれど・・。これじゃあ、百円ショップではない・・・(笑てか、もはや百円商品も扱うダ○ソーっていうブランドかも。なお行く際はJRではなく、小田急を利用しました。JRに比べて、異常に暖房が効いていました。コートを着ていた私には少し暑い・・。本日はじめて快速急行に乗りましたが。停車駅が少なくて快適。ただ、下りよりも上りのほうが、時間がかかるような・・・。以前(遊園地があった頃)は急行も特急も停車していた、向ヶ丘遊園にも止まりません!!行きは、5000系+3000系(フルカラーLED)で、帰りは8000系+8000系(VVVF化車)でした。
2007.01.22
とある塾の無料で開催されているものを利用したのですが、すごい人・・。1つの教室に140人余りがすし詰め・・・。おかげで、空気は悪いし、熱い。(窓際は窓が開いているので寒い)トイレも行列・・・。テスト開始時刻が遅れることもありました・・・。で、問題は殆どが実物。実際のセンターも昨日、今日どうしてこんなに短時間で作れるのだろう・・・。しかし、数学は4問から3問の選択が、最後の10分で突然全問必修に切り替え・・・。おかげで時間配分にミスり、数学はイマイチだ・・・。
2007.01.21
お久しぶりで~す♪久しぶりの日記です。今日、明日センター試験という訳なのですが、今日それとは別にお受験をしてきました。それで、ここ数日はメール更新が多かったと言う訳です。私の場合受験(一般の場合)は来年ですが、今回は普通の受験ではありません。就業体験などを通して、リーダーを目的とした、社会に役立つ学習が出来る、東京都が主催するある塾の受験日だったのです。学校は平常通りありましたが、今日は公欠。午前中に100分の筆記試験を行い、午後には個人面接と集団討論面接。高校受験のときより、はるかに緊張しました・・・(汗筆記試験は表現、英語、数学、理科が試されます。去年は表現、英語だけだったのに・・・。この中にある英語の長文には、90語以上の英語で要約しなさいと言うものがありました。こんなの、無理じゃん・・・(汗これで一気に緊張・・・。結局この問題を解くためには、長文の内容が全て理解でき、英作能力も無いと出来ません。書かないよりはマシと判断し、本文の重要そうな箇所を抜き出し終了。結局時間ぎりぎりでした。英語の長文から小論文を書く問題がありましたが、文章に京都議定書、CO2と言う単語を発見した瞬間に、地球温暖化だと思い込み記述を開始。幸いこの件は、理科でレポートとして調査した時のことや、先生に聞いた時の知識を生かし、本文を読まずに記述。結局本文をじっくり読む時間は無かった・・・。てか読めない・・。個人面接は、志望理由などオーソドックスなものから、自分の学校のPRなどあまり聞きなれないことまで、でもそんなに長くなかったかな・・。しかし、面接官の1人がウチの学校の生活指導のN先生に似ていてびっくり。表情一つ変えないので、緊張します(汗面接官は2人。集団面接は、少子高齢化問題を6人で議論し発表するといったもの・・。詳しい単語を知っている人も居て、少し焦りました・・。面接官は3人。で、この試験を受けて受かる人は、私の条件の場合五人だったかな。結局何人受けているのかは分かりませんが・・・。倍率は軽く見積もっても5倍以上・・。まあ結果はどうあれ、いい人生勉強になりました。で、明日はセンタープレテスト・・(鬱国、数、英ですがはっきり言って自信なしですが、今のうちに体験しておくことも重要かな・・。
2007.01.20
東京メトロ10000系が西武池袋線内に入線し、小手指車両基地に収容されている模様です。写真はその様子(TAKU様提供) 元々西武に乗り入れる予定で登場しましたが、様々なトラブルがあり、遅れていました(-.-;) 今後どうなるかは分かりませんが、恐らく線内で試運転を行い、営業運転もそう遠くはないのではないでしょうか。楽しみです♪
2007.01.11

今日は久しぶりに、友人と運転会をして来ました。ここ最近は秋葉原のポポンテッタに行くことが多く、大岡山にあるワンダーランドは大分行っていませんでした。そこで今回はワンダーランドに行ってきました。すると、以前行ったときよりも、レイアウトには大分手が加えられており、走らせていて楽しかったです。やはり手を加えた車両や、製作した車両は走らせていると写真ばかり撮ってしまい、すぐに時間になってしまいます・・・。コントローラーも変わり、2時間だったところを3時間に延長!3、6、7番線と運転しましたレイアウトは地下1階、1階は和菓子屋なので、家族に手土産を買って帰りました。って、自分が食べてみたかっただけなんですけれどね(笑管理人の好物のみたらし団子。必要以上にに餡がついていて、おいしかったです。よくコンビニかどっかで売っている、味が濃すぎるヤツとは大違いです(笑画像は改良工事(LED化など)を施した車両たち
2007.01.06
やっぱり、別れは辛いですよね…(泣)正月は親戚が、大勢が集まるため、あっという間でした。 なんだか、過ぎてみれば、雪が降ったのは初日だけ…。でも雪が降ると雪かきはしないといけないし、大変だから、良かった(笑 山形市内では、雪は捜す程度でした。 行きも帰りも400系でしたが、帰りの方がうるさかったような…。確か一両だけ付随車があった気がするので、行きはそれにあたったのかな…。 フルノッチになると、独特なブーンという音が…。これが結構うるさい。しがも、この振動につられて、荷だながカタカタ…ブルブル…。 おかげで車内放送が聞こえない…。 やはり、正月のUターンだけあって、つばさの自由席の乗車率は130%と凄まじい数字です。JRも相当増発しているようで、東京駅を発着する新幹線もいつもよりかなり多いです。
2007.01.04
今日は「ひまわり温泉ゆらら」という所へ行ってきました(^^) 温泉だけでなく、宴会場を借り、そこで昼食も…。 サービスは良く、バスで家まで向かえに来てくれました。 温泉は宴会場を借りている間に2回入りました。まるで、泥が入っているのではないかと思う程、茶色く、あつめの湯と、ぬるめの湯があるのが特徴。流石にあつめの湯は熱いです。1回目は昼間に、2回目は夕方に入りましたが、夕方は人が多かった。
2007.01.03
今日は実家の近所を散歩してきました。写真にあるように屋根に積もった雪がカールしていました(笑) その後、市内に出て、100円ショップへ…。 やはり東京のとは違います。とにかく大きくて、アイテム数が多いです。ずっといても飽きないかも(>_<) あとは、ゲーム屋に行きました。すると、フツーにPS3が売っていました!しかも、Wiiも…、ニンテンドーDSも…。凄い…。 そこで、興味のあったDSソフト、NEWスーパーマリオブラザーズと、大分前のリッジレーサーを購入。なんか中古の相場ま大分安そうです。
2007.01.02
全10件 (10件中 1-10件目)
1