全14件 (14件中 1-14件目)
1
やっとのことで、長い20週が終わるなんたって、半年ですからねぇ以前アベが170になって、そこから、それが維持できず転落(笑今度はアベが165、それを抜くことを目標に投げてきましたその間にレーンのオイルの長さが変わったり好不調の波もありましたこの間の最終では1ゲーム目3~5 でターキーが出て、これからというときにスプリット、ストライク、スプリット、スプリットで10フレには9本 ミスで、160点スプリットで心が折れた(笑2ゲーム目1フレ、ミスそれから、ダブル、スペア、ダブル、スペアが続き9フレまでスペアで耐えて、10フレにダブルと8上がれば、208点3ゲーム目7フレまでスペアで耐えて、8フレにストライクこれから仕上げだという時に、9フレにイージーミス10フレスプリットで 167で終わるトータルでは200アップが効いて535点アベレージは 178となるやはり、200アップがあれば、アベレージも上がる!20週が終わり、アベが173となる次の目標値はそれになるやっとの事でたどり着いたアベ173これからはアベ180を目指して行きたいあくまでも希望です3ゲームで 540点を目指して!運良く、近くにボウリング場があってそういう環境に恵まれて今日までやってきましたもっと早く出会っていればなぁと・・・・ゴルフで言えばまだ、100を切り二桁になったぐらいでしょうねぇ志だけは高くうりゃ、うりゃって投げますかねぇ(笑
May 27, 2025
コメント(6)
今日は町内の大掃除の日自分が何班かもよく知りませんでしたがこの間の回覧板で知りましたいつも、この時期だけですまた、日が経つとそれは忘れる(笑まぁ、参加していないと町内会費を余計に取られるのです一人になって何回か参加しましたが、顔なじみの人はいません知ってる人は世話役とかやっていて、少し話すぐらいですさて、散歩をしているといろんな光景をみます特に気になったのがコンビニ新しく出来たと思ったら、一年後には無くなっていたりまた、新しくできたりと入れ替わりが激しいなぁとコンビニはお店の敷地よりその倍以上の駐車場?それが定番みたいでねコンビニにはSとLとFがありますが、Lはなかなか無くなってはいないなぁと?? この近所では500m圏内にFとLがあって、Fが無くなったと思ったら、それから南に今度はSのお店が!なんか、熾烈な争いですね24時間営業なので、人の確保が一番ですかねぇそれから気になるお店長浜ラーメンがある久しぶりに行ったのですが、いつも此処は行列!替え玉3つぐらいは行けそうな気がするまぁ、そこまではしませんでしたが・・・・・で、気になるのがそのお隣の店焼きめしで勝負?看板は焼きめしや???よほど自信があるのだろうが・・・・・なかなか、店に入る勇気が!まぁ、入って食べてみないと判りませんが・・・・隣のラーメンは行列、焼きめしやは??余程、味に自信があるのだろうかそれでも、みんなラーメンやに入って隣には行列を見たことがない商売って見ていて、難しいなぁと、思うこの頃です
May 25, 2025
コメント(10)

このところ、1日に8000歩~10000歩ぐらい歩いておりますまぁ、夕方なので、まだ日も高い歩いていると、見つけたのです奴がまた来ていました(笑デカい海の動くマンション!そうです、クルーズ船が・・・・じゃぁ、歩きながら、南側、北側、近くで撮影してみようと北側から撮影天気が今一つですが・・・・・海上海上保安庁のボート?その日は何故か海上保安庁のボートが訓練をしていました映ってはいませんが、こちらには海上保安庁の船が・・・・南側から左側に不審なボートが!海上保安庁のボートが・・・・湾内を何回もいったりきたりしておりますちょっと、近づいてみるかとタクシーとかバスが何回も行き来しています警備の人がいますノルウェージャン・スピリットというクルーズ船みたいですネットで予定を見ていると、5月の連休ぐらいにも寄港していたみたいですだから、乗船客は松山は2回目ってことになる金網で覆われて、一般の人は立ち入り禁止ですタクシーで何人かで乗り合い出かけているのかな?歩いていると、何台もタクシーを見かけました何人かは港近辺を歩いていましたねぇまぁ、2回目なら、道後まで行かなくても町を散策ですか?コンビニ、そうそう、長浜ラーメンのお店もあるから突如ってことも(笑また、クルーズ船が来ることがありそうですから、散歩がてら撮影しましょうかねあたしゃ、貧乏人なので、指をくわえて見てるだけ(笑
May 22, 2025
コメント(6)

中国地方の雪が降る地域でよく見る瓦の色赤いのが多いのですこの家もそうです石州瓦(せきしゅうがわら)というみたいです雪に強い瓦みたいですねぇ日本で最初のアーチダムだそうです道の駅以外に国道を走っていると珍しいものがありますね・・・・スイッチバックの駅そういう看板があったので、少し寄りました踏切のところへ行くと、若い男の人が・・・・・軽く、会釈をすると笑顔で、近寄って、何してるのかと聴きました関東から来ている鉄ちゃんで(笑いやぁ、凄いなぁって!スイッチバックを見に来たと・・・・奥さんは仕事で、これを見たら、夕方、広島駅で落ち合うらしい右側の線路から駅に入り、今度は左側の線路で登って行くそうですもうすぐ、列車が来るのですよって駅を出て、坂道を登って行く列車ですそういや、四国にもスイッチバックの場所があるのは聴いたことはありましたが、実際に見たのは初めてでしたこんかいの 道の駅 切符です神話の里 白ウサギ が 1万越えかぁ・・・・海が近くてサーファーがいっぱいいた場所でしたこれで、中国地方 全てではありませんが、鳥取、島根の切符を集めることができました集め始めたころ180円だった切符も知らぬ間に200円になっていましたさて、さて、次は何処の地域へ(笑
May 18, 2025
コメント(10)

続きです朝、目が覚めると雨でした天気予報のとおりです雨のち晴れってことだったので・・・・ホテルを出て、一畑電鉄の駅へ行こうとこちらの私鉄です宍道湖の北岸を走り出雲大社へ 概ね20キロ弱だったかなへぇ、松江しんじ湖温泉駅だったのだぁ温泉なんてあったかな?実は映画を見て此処へと・・・・・もう、15年以上前の話(笑普通なら、松江城とか出雲大社が目的ですよねぇそれが、映画の影響で一畑電鉄?舞台になったところですちゃんと、映画の題名まで(笑以前は車を此処に駐車して、一畑電車に乗って、宍道湖を眺めたなぁ一畑の電車は宍道湖の北側こんな雰囲気だったかなぁ?次は松江の駅へ松江城からこの駅までに東西に橋が4本かかっています西に宍道湖、南北に道が4本何れかの橋を渡らないと駅には行けないほう、駅の中にスタバかぁ(笑高架の下にはお店が!鳥取駅とはまた違うなぁ・・・・駅も見たので、本来目的の道の駅へJRの駅から本来目的の道の駅へ宍道湖を左に眺めながら、今度は西方面へ向こうに見えるのは宍道湖の北岸です宍道湖の南岸はJRが走っています道の駅、湯の川、きすき、おろちの里、奥出雲おろちループの4ヶ所まわるのが最終行程です湯の川温泉でもあるのかなぁ?いや、そうでも無いみたいさくらの里 きすきどこに桜?時期が悪かったかなぁ(笑運転していて、このあたりは桜やなぁと・・・・此処で昼飯でもと思ったが、まだ、早かったみたいで・・・ひたすら、中国山地へと登って行きます此処を越すと、なんか道の両端に赤白の棒が増えてきたスノーポールって言うらしい多分、冬場になると、チェーンが必要なのだろうと・・・おろちの里ほんと、山の中です!この道がループの道やろなぁ道がくるくるとループ状になっている運転しているときはあまり気にならなかったけど・・・道の駅 おろちループ此処を過ぎると、もう帰るだけとなります山を降りてきたところですオマケに続きます
May 17, 2025
コメント(4)

中海を越えて、松江へ日が長くなったので、ホテルで受付を終えて町をブラブラと今夜は何処で飲もうかと(笑なかなか、風情のある路地です大黒さんですかねぇこの辺りは外でも飲めるみたいでした若い人が3人ぐらい飲んでました夏場は此処でビアガーデンかなぁと・・・・壁に立体的な絵が!向こうが宍道湖ですこの船で松江城あたりをですかねぇ?松江は水の都ですねぇ以前来た時はこの辺りは柳の木がいっぱいあったような?以前、あの辺りで泊まったような?飲んだ後に出雲蕎麦をどうぞって書いてあったじゃぁ、此処で飲もうと夜になって、雨が降っていたような????明日は雨かぁ・・・・・続く
May 11, 2025
コメント(6)

連明けのボウリングチーム戦ギックリの怖さは未だにありますが(笑チーム戦前の身体を暖める練習で198?出来すぎ大体、練習で高得点が出ると、本番では低迷が多いのですがねぇ?本戦、234、178、157と上出来でした3ゲーム目は調子こいて、ボウルを替えた結果、大失敗(笑病み上がりのボウリングスコアは良いってボウリングあるあるかも?今年2番目やろ 234点は!アベ 189点!これからはアベの目標を欲張って180点にしよう(笑まぁ、それは置いておき、あらエッサから、次は空港へまた行きました鬼太郎空港?自分らの時代はやはり、鬼太郎の方が馴染みやすい(笑鳥取は東西に長い県なので、空港が二つある?概ね100キロですかねぇコナンと鬼太郎かぁ以前、境港に鬼太郎見に行ったことはあったけどね米子鬼太郎空港鬼太郎がいたのは此処だけ?コナンのほうが馴染みやすいなぁバス停のところにも鬼太郎が!ようきたろ 爺ギャグです(笑空港バスには鬼太郎が・・・・今夜は松江泊まりだったので・・・・空港から松江へイメージでは宍道湖は判るのですが、その東に湖?海?なーんかありましたよねぇそれと、急勾配の道があったはず!遠くからでわかりにくい?結構急勾配の橋に見えるらしい写真をとっている人もいましたから・・・クリックしたら観光ページへ江島大橋 | 大根島これは中海って・・・・海なのですねいや、湖?ではと・・・・続く
May 9, 2025
コメント(6)

昨日は人生で初めて付き添いで、救急車に乗った日でしたそれから喪主をして、ただのノンベオヤジが主婦ならぬ酒夫になったのですまぁ、そんなことを思いながら・・・・・さて、コナンを堪能したあと次の道の駅へ!鳥取の西方面み向かって車を走らせました久しぶりに大山が拝めるなぁなどと考えてました鳥取から島根の県境まで、100キロぐらいかな?いつも思うのが、鳥取と島根の境めがよく分からない(笑宍道湖の東になんか湖?があったような?天気がよかったので日本海も映えるこのあたりは遠浅みたいでサーファーが結構いましたまだ、寒いのでは?道の駅 神話の里白うさぎあの建物から食事をしながら、日本海が見える道の駅 はわい ふむ、何処がハワイ(笑 虫歯の無い人が多いのでしょ歯はいいなんて・・・・・・失礼しました道の駅 西いなば気楽里道の駅 琴の浦道の駅 恵みの里大山 で、大山は何処で見えるって感じの道の駅でしたあれがそうだなぁそれでもなんか隠れているここから、やっと、島根県です安来 道の駅 あらエッサやすき節でも流れているのかと思ったけど・・・・なーんも、ありませんでしたちと、疲れ気味の日記です(笑次へ
May 8, 2025
コメント(4)

道の駅切符の日記はちと、置いておき昨日、今日とこちらの県民文化会館ではおきなわフェスティバルIN四国2025というのが行われていましたエイサーが好きな自分としてはこれは見に行かねばと(笑それだけを見たくて行ってきました行った時、演奏していましたねぇ外はこんな感じで、フードコート毎年、これをやっているのかなぁ?MCの人も踊ってました(笑いろんな地区からやって来ているみたいです広島、愛媛、香川、徳島、兵庫とか言ってましたねぇ各支部があるみたいで・・・・なんか、かっちょいいのです!どうやって練習しているのでしょうか?みんないきがぴったりでねぇ1曲、終わった後でしたっけ?うりゃ、うりゃって感じですねぇ沖縄空手の型ですかねぇ弾みで買ってしまった(笑車で行ったので、飲めなかったエイサーでパワーもらったので・・・・エイサー好きなんです!身体もなまってたので、帰りはボウリングへ(笑4ゲームだけ隣の若い兄さん 28キロかぁ、凄い何ポンド投げてるのだろ?あのボウルは軽いなぁ・・・・あたしゃ、15ポンドで26キロ(笑連休なので、ヨーロピアン1レーンだけで投げたいつもは奇数、偶数レーンで投げてますが・・・・1ゲーム目は練習166、187、178、204 まぁ、参考記録じゃねいい、汗かきました(笑次はまた、道の駅やつで!
May 6, 2025
コメント(6)

鳥取のホテルで朝早く目が覚めたので、ちと、お町を散策しました駅の北側向こうの山の上が城跡みたいですね駅へ行く途中には映画館!へぇ、駅前に映画館かぁ地元の百貨店ですねICOCA エリア拡大ね(笑駅の南側に出て西側へ行くと鳥取市役所がありましたスタバの向こうの建物は市役所なんですよ!その前にはなんと、なんとスタバがあるじゃない(笑砂場はあってもスタバは無いなんて冗談だったのですかねぇホテルで朝食を食べてから、出発道の駅へいくには時間もあるし、途中で空港の看板があったので・・・鳥取砂丘 コナン空港ですそうか、コナンの作者は鳥取の人?ほほっ、到着ロビーではコナンがお出迎えコナン好きにはたまらないでしょうねぇ2階から見ると1階へ降りてみると、なるほど、立体的に見える小さい子供とお母さんも何人か来ていましたねさて、本来の道の駅切符求めて 続く
May 6, 2025
コメント(4)

兵庫の余部からまた、鳥取市へこのところ、自分のHPにはいろんなPRがうじゃうじゃと?なんか煩わしいなぁ誰の許可を得てと思うが、あくまでも自分らは店子ですから文句は言えないのですねぇその日は道の駅をあと二つぐらい行けたらと山陰道は殆ど無料区間なので、走りやすかったですまぁ、ガソリンは高めの表示でしたがねぇ概ね180円代かぁ?途中で、こんな綺麗な海岸が!穴見海岸だったかな?道の駅 浜坂の郷切符を買って、特に印象は??道の駅 きなんせ岩見この道の駅は活気がありましたねぇ夕方でしたが、車がひっきりなしに近場の人かなぁ?スーパーも兼ねているみたいなので・・・松葉ガニが有名なのか此処には何故かマンホールの紹介が・・・・珍しいオマケ 鳥取駅駅前の商店街で皿そばとかあったので・・・ワンコ蕎麦と同じだと結構、有名人の色紙がいっぱいありましたね女将さん曰く、お店始めて50年らしい自分より10歳はうえの女将さんでねぇいろいろ話をしてくれましたとりあえず、15皿これぐらいなら、すぐにペロリでしたねぇ(笑店を出て、軽く飲んでから、ホテルへ!続く
May 5, 2025
コメント(2)

鳥取砂丘をあとに余部へ!砂丘のオマケ馬の背へ 人は豆粒自然って凄いですねぇ歩くのも砂に足を取られて大変これが日本海からの風を止める壁になっています向こうに駐車場があります遠いでしょ!さて、余部へあらら、あれは高速道路かぁ?40年前に見た余部鉄橋が無い?あの鉄橋は明治45年から100年 あの事故の後、H22年にコンクリートへとその頃、突風で、列車が落ちたというニュースがあった1986年12月28日 風速33mの突風が・・・・回送列車7両がちょうどその頃、通過していての惨劇となったそうです合掌余部鉄橋ってどんなところって、職場の先輩らと数人で見に行った!確か、列車にも乗ったような?列車がちょうど鎧駅方面へそうそう、向こう側に見えるのが当時の鉄橋跡ですねぇ普段は こんな景色が良いところなのですが・・・・・砂丘の馬の背が20mだとすると・・・・高さは40mぐらいはあるだろうちょうど、列車が入ってきましたこの列車とホームがあり、右側が昔の線路です列車から、中学生が4人降りてきましたエレベータで一緒に降りたけど、この子らはおばぁさんからあの事故の話を聞いただろうかと脳裏をかすめた切符は買いました商売上手な店員さんがそらの駅の切符もあるけどって・・・思わずそれも買ってしまいました(笑道の駅は結構賑わっていましたね切符の裏の数字が1万超えてますからねぇ賑わいも判る肝心の道の駅の建物の写真を撮るの忘れた(笑今回のメインディッシュは終わったなぁ・・・さて、さて、次の道の駅へと!
May 4, 2025
コメント(2)

道が混む前に何処かへ行こうと!閃いたのが、日本海そうじゃ、鳥取砂丘へ!それから道の駅切符と鳥取、隣が島根、それから兵庫県の余部鉄橋をと!余部鉄橋は砂丘から近いし、道の駅切符もあるこれで決定したわけなのですメインは兵庫の余部鉄橋だったかも(笑朝の6時過ぎにこちらを出ると、昼前には鳥取砂丘へ中国自動車道って、相変わらず、空いているのだなぁと・・・鳥取自動車道はトンネルだらけ砂丘についたが、駐車場はかなり満車?車を置いて、いざ、砂場へ(笑向こうに日本海が見える!腰痛がやっと治ったのに!砂場を歩くのは辛い(笑足が砂に取られて歩くのも大変砂漠のオアシス!向こうの馬の背に登ろうと・・・この馬の背20mはあるのでは?ヒィ、ヒィ言いながら馬の背にそこからの写真なかなか綺麗なのでは!これは多分、東方面結構、風もあって、波が・・・・西の方はこんな感じでした馬の背を超えて、海岸に降りる馬力はありませんでした結構、この砂丘で体力を消耗(笑この砂丘は夏場には来る場所ではないですなぁ体力の無い高齢者には辛いです!放送で、水分取って無理をしないようにと・・・・少し、水分を取って、から余部へ!あの余部鉄橋の事故、昭和の事件ですがねぇ知ってる人は何人ぐらいいるのだろ?とりあえず、次はそこです!
May 3, 2025
コメント(4)

今朝は雨模様で、昼からは晴天!昨日の暑さは何だったのでしょうか?半袖で過ごせた!散歩で県をまたぐ?これはあることの後の話になりますとりあえずは歩いた距離は3キロぐらいなのです歩いた場所は多々羅大橋 愛媛県と広島県にまたがっている橋向こうが愛媛県!実は朝から車で走りっぱなしなのですが・・・・・その話は次回からとりあえずは歩いてみるかと?車は広島に置いて、歩きで愛媛に行ってから帰ってくる?向こう側が愛媛県なのです要はこの橋を往復するってこと(笑この橋 片道1.5キロ しまなみの橋は全て歩く事ができるので・・・・此処が県境右足が広島で左足は愛媛となります(笑よもや、こんな散歩になろうとは(笑橋の上ですれ違った夫婦は逆方向から散歩していましたねぇ数人は自転車で!さらに見た光景は外国人の女性一人大きなリュックを抱えて、あの橋を渡ろうと歩き出したあのリュックにはテント、シュラフなどが?そんな感じに見えましたいやぁ、たくましい!ひょっとして尾道から歩いてきたのかも?オマケ多々羅の鳴き龍?これでパン、パンと叩くとその音が、橋にあたって共鳴するってことです(笑本題はこれから、これから・・・・・続く
May 2, 2025
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1