全6件 (6件中 1-6件目)
1

松山から、今治へ行く途中に瓦の町があります菊間ってところなのですが、鬼瓦が有名なのかな?ネットで調べましたが、菊間瓦って知名度は高くはないなぁそれでも750年の歴史があるのになぁ製造業者は現在 12みたいその近所には厄除けのお寺がありますこの山門が・・・・瓦の町 鬼瓦です左右に鬼瓦で、厄除けでしょうか?そういえば、愛媛県の武道館に大きな鬼瓦があったなぁご近所の屋根の上には・・・・ここは製造業者の家かも?金色の物体は?しゃちほこかぁ?写真が小さくて申し訳ない!この祠みたいなのは?向こうに住宅がありますがこりゃ、危ないわなぁいくら本数が少ないとはいえねぇくわばら、くわばらということで、瓦の町を少し紹介でしたオマケお遍路さんに遭遇頑張ってます!このお店は バイクの人が多いです
Nov 20, 2025
コメント(2)

久しぶりにサウナに入りたくなって温泉へいきました温泉のとなりに伊予かすり会館というのがありましたがそれがなくなって、なんか建てています5、6階建ての建物です?何ができるのかなぁ?駐車場はかなりの車が止まってましたが、大半が工事関係の車だと思います入浴料 600円 なりこの金額は安いのでは?だいたい相場は1000円は要ると思います久万の台 温泉浴場に入って左側には大浴場奥には岩風呂、泡ぶろとありますが人がいたので奥の右側は水風呂、サウナとあります右側には洗い場がある人が少ない間に カシャっとなーんか、変な爺さんになったような?大浴場外 露天風呂手前の方は屋根もなく空がみえます雨の日にこの露天風呂に入りたいのですが・・・サウナの中では常連客がこの頃あの人が来なくなったなぁとか?いろんな会話で盛り上がっていましたよそんな話を聞きながら、ひたすら汗が流れ落ちるのを耐えていました水を少しでづつ飲んでドロドロの汗が、さらさらになるまでおおむね、15分を5セットヘロヘロになってしまいます帰って、ビアを飲んだのは言うまでもありませんそれが、めちゃ美味しいのです(笑まぁ、ほんの少しですが、温泉の紹介でした
Nov 19, 2025
コメント(6)

i昨日は天気がよかった夕方になって、いつもと違う場所へ行ってみようと我が家から、6キロぐらい南かなぁ?空港を右手にみて南へ行くと、重信の橋があります重信川という一級河川を超えてこの川も下流はあまり、なぜか水が流れていない?川との下流って、堤いっぱいぐらいは水が流れているイメージですが、この川は違う?人に聞くと、川の水は地下水への水脈へとらしいそれが、松山市ではなく、隣の松前町に水脈があって市の方が水不足でもお隣では豊富にあったという?まぁ、そんな話は置いておいて本題の夕日!北の方を見ると、空港から飛行機が飛び立つところも見えましたここより、右側?北になりますが、防風林が少しあります携帯ではなくカメラを持っていくべきだったなぁと数人がやはり、携帯で夕日を撮ってましたなかなか、良い色ですねぇでも、期待の達磨さんにはなりませんでした!見ている間に日が沈んでいきました落ちる時はなぜか早いなぁ?次は携帯やめて、カメラを持って行こうと、考えました
Nov 16, 2025
コメント(2)

おい、おい、楽天どうなっているのって?不満を持った人もいただろうなぁ理由は何かきいてもわかりませんがねせっかく、久しぶりに映画いってその話を日記に書いてあげてたのに(笑今年映画館で観たのは3回目ですさて、秋は夕暮れというが、いつも西の方は赤く焼けています日の入りも日々はやくなってねぇで、夕日の写真です!ちょうど空港から飛行機が飛び立つところですね自分の携帯ではこれぐらいですなかなかのものです大きな夕日ですねもっと、向こうの場所に行けばだるま夕日も見えたかも?あちらの方に釣りができる公園があるのです行くまでに日が落ちそうだったので、定番の場所で!落ちかけた夕日を釣ってくれ!これなかなかのお気に入りです!個人的に(笑オマケこれはボウリング場の人で、プロレスが好きな人がいて、教えてくれた豪華メンバーですよ、デコポンさんって!ポスターあるから、見てくださいって(笑なぜかポスターがボウリング場に張ってあったので・・・なになに、往年の越中とか、アジャコング、ダンプ松本ジャガー横田までねぇ・・・・まだ、動けるのか? なぜか、ケンドー小林まで???愛媛プロレスのオーナーは 市会議員に当選しています地域をもりあげるために愛媛プロレスを作ったとか矢印の下の 人です 黒いうさぎさんのマスクしてます人いつも出ているかはしりません ↓
Nov 10, 2025
コメント(6)
以前から気にはなっていたので、映画館へ行きましたほぼ半年遅れなので空いているだろうと・・・でも、休日だったので凄い人が多かった若い人が大半だったような?若い人たちはどんな映画へ?映画館へ行くと、以前と変わっていました今までは料金を払うところに人がいたはずがすべて、自動切符販売機になっていました事前に予約していた人は左側の販売機その他は右の販売機で自分は高齢者なので、とりあえず免許証を持っていってた今までは売り場で人が判断していたが・・・・座席も自分で選び、自動販売機では自分で高齢者?だったかなんかあったなぁ・・・それをタッチするだけで現金で支払い若い人は現金なんぞ支払わないような?まぁ、それはそれとして映画 国宝3時間という大作!いやぁ、若手俳優ですが、これがなかなかのものです若手俳優の名前も知らない大御所の渡辺健はわかりました歌舞伎社会ってこんな風なのかってその家に生まれたら、小さい頃からそれに馴染み、伝統を引き継ぐ子供と生まれてからやくざの子供 背中には刺青この二人がどうなっていくのかを描いていますあたしゃ、歌舞伎自体はよくわかってはいないでも、二人の若手俳優歌舞伎の世界に生まれた子供とそうでない子供歌舞伎の血は継がねばならぬそこへ入ってきた子供どちらも互いに競い合って、稽古に励むさぁ、どちらが、血を継ぐのか?そこを興味深く見ていました実際に歌舞伎を見たことはないそれでもあれだけの演技ができるのだからなぁこの若手の人も知りません(笑1年半で歌舞伎役者を演じた 吉沢亮と横浜流星凄い努力がないとあんな演技はできないだろうそれが感じられる映画でしたねl歌舞伎の御題目がいくつも出ていましたが・・・・それでも曽根崎心中はわかったなぁ昔、梶芽衣子と宇崎竜童で映画になっていたのでなぜかそれを見に行った記憶がありましたスクリーンで見た梶芽衣子の目が大きくて印象的で何、宇崎竜童?なーんかダサい役で、それが似合ってたかな?この歌舞伎で曽根崎心中死ぬる覚悟は?死ぬる覚悟は?というセリフそこを何度も鍛錬していたような?いやぁ、俳優って大変だなぁと思いました二人の若者が歌舞伎の女形を演じるのですからこの曽根崎心中で女形をどちらが演じたか?歌舞伎の血を受け継いだ若者かそれとも背中に刺青を入れた若者か?で、どちらが次の歌舞伎を引き継ぐのか?ネタばれになるのであえて書きませんが文庫本では青春篇と花道編と上下であるみたいですちと、本も読んでみたくなりますもう、買うより図書館かなぁ???行ったことないけれど・・・・・歌舞伎好きの人がこの映画見たらどうだったのかな?歌舞伎役者がこれを見たらどうだったろうかと?非常にきになるところです
Nov 5, 2025
コメント(4)

宇和島の道の駅久しぶりに南予の宇和島へ行ってきました道の駅 きさいや広場ですここはいつも駐車場はいっぱいです!現役の頃、ここでよく昼飯を食べたものです初めて来たとき、この自動販売機を見て、画期的だと思いました切符を買った時点でオーダーが料理場へ客は中で椅子に座って、番号を呼ばれるまで待つだけ!今や主流となるタブレットで料理を依頼を思うと、こちらのほうがいいなぁと思いましたタブレット 選ぶ→調理→料理を運ぶ→食事→支払い切符買う(支払い)→調理→番号呼ばれる→取りに行く→食事→セルフで戻すいっけん、タブレットのほうがと思うが目的の料理に自分なんぞなかなかたどりつけないし最後のオーダー登録、送信を忘れたという(笑設備投資を考えると、自動的にオーダーが流れるほうがいいのではと思うタブレットは意外と設備投資、メンテなど金銭的にかかるそうです切符を買って、番号を呼ばれると、料理を取りにに行きますお昼の定食これにご飯と味噌汁がついていますご飯はおかわり可能北海道の姉妹都市 から 有名なロイスのお店もありますキックボードどうやって乗るのか?誰がのるのかなぁ・・・・・なんと、新日本プロレスのポスターが・・・・棚橋選手の引退興行ですからねぇ今や社長ですからねでも宇和島ではなく、鬼北総合公園体育館?松山では興行ないんだねぇ・・・・・あちら出身の選手もいるからなぁ道の駅の光景でしたオマケ以前、ここでラーメン食べました何、何、大阪天満の?昭和八十八年 って、平成何年じゃぁフォーシームとかツーシームとかこれはたぶん ストレートの ツーシーム だったと?美味しかったです!
Nov 2, 2025
コメント(8)
全6件 (6件中 1-6件目)
1