でんきやかん

でんきやかん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714 @ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2015年08月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

噴煙の高さは火口から300~600メートルの高さ。火山性地震と火山性微動は午前9時までに、それぞれ4回観測された。噴火警戒レベルが引き上げられた15日以降、ごく小規模な噴火の発生は計6回となった。
鹿児島市は、22日桜島の山麓の一部地域に発令していた避難勧告を避難準備情報に切り替えた。
避難準備 鹿児島県鹿児島市:有村町、古里町
避難勧告解除 鹿児島県鹿児島市:黒神町の塩屋ヶ元地区
8月15日には1023回であった火山性地震の回数が21日には8回に減ってきているためである。
8月19日の火山性微動は1回発生した。噴火に先立って生じることが多い
8月23日15時までに火山性微動は4回発生。私はこちらのほうが火山性地震の回数より重要と考えている。

阿蘇山では、電磁気的な観測などから、地下の温度が急速に変化することがあるのが知られており、地下水が豊富であることと考え合わせて、地下水が火山活 動を規定する重要な要素ではないかといわれている。火口直下1~1・5キロの深さに 地下水の層(帯水層)があり、より深部からくる火山の熱がそこで地下水と反応を起こし、圧力変化となって長周期微動として観測されている。
普通の地震動は急激な断層運動によって引き起こされるが、火山性微動は、地下深部からのマグマまたは熱水・水蒸 気などの上昇によって引き起こされる振動であろうと考えられている。1秒より短い周期を短周期微動、長い周期を長周期微動と呼ぶ。
火山の危険性は火山が活発に噴火している時期ではなく、火口に湯だまりが見られるようになってから土砂噴出までに至る期間が重要なのだ。桜島の昭和火口がまさにこの状況であり、排出物が火口を塞いでいる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月23日 20時49分03秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: