全31件 (31件中 1-31件目)
1
静岡空港から、まず菊池市友田の茶文字見に行く。 JR東海道線の車内からも見える茶文字、車内からみたことないてか、昼間に菊川市通った記憶ないか。 お茶と紅茶が同じってのを知ったのも働いてからだよ。 子宝、安産の寺、西福寺。 うーん、何故この寺に来たか分からなくなった。 「麻羅地蔵菩薩(まらじぞうぼさつ)」がお祀りされているてことだった。うっかり忘れてた。 あと、絵馬が多いとか、涎掛けとか、が有名だったらしい。 金玉落としの谷 。 それ見に行こうとしたら、いやー、道が細すぎて、ずーっと先まで細いから、やめとくわ。 桜ヶ池 龍 。 面積約2万平方キロメートルの堰止め湖。三方を鬱蒼とした林に囲まれているか、なんだっけ。 ほとりには竜神を祀る池宮神社。 竜神どこや。 太平洋に出てきた。 天気予報で出てくる御前崎へ。
2024.03.31
コメント(2)
八上池の中に、水中カーブミラー。 ハジカミ池にある物件。 しかも、どこも写してない。 地蔵尊(佐紀)左、平城天皇陵。右、磐之媛命陵 。 このあたりは、古墳だらけだ。 コナベ古墳だが、すぐ横は、ヒシアゲ古墳(仁徳天皇皇后)、ウワナベ古墳がある。 磐之媛命陵陪塚い号。あら、空自幹部候補学校敷地内にあるので入れないや。 水上池に鳥。 京都府木津川市、奈良県奈良市、府県境。 小林製薬紅麴問題スコーンと動いて、死亡者が多いチクワに関してはちっとも動かない。どちらもでっち上げの可能性ある。 残念石、絵、この足元の?いいや違う。 西宮の越木岩神社にもあったな。 大阪城築城に失敗した石のこと。芦屋浜、東大阪、大東市、京都、大山崎町、小豆島などにもある。勿論、大阪城内にもある。 某中国ノポチ、防衛大臣時代に自衛隊の設備の電力を半分再エネにした。使用料によって、中国に何しているか把握される可能性がある。何でまだ中枢にいるんだ。中国のいうこと聞くなら無罪法でもあるんか。再エネっていう言い方、やめませんか。エネルギーは、使ったら終わりです。チクワ推奨を、有名ユーチューバーに政府が何百万も出して宣伝してもらったって、ヒデエ話やなあ。これ先に進むのかねエ。 高山ダム、ダムの上はすれ違いできないのに、真ん中で先方から車が来て、100メートルぐらいバックで戻った。さすがに対向車のおじいちゃん、大声でありがとうございますと叫んでくれた。 南山城村にある。 東京15区は、アラブ語ができない乙武君が出馬かあ。あの本って、窓際族のトットちゃんを抜いて一番日本で売れた本らしいねえ。 奈良京都三重境界は、うむー、ゴルフ場敷地内で、道沿いから入れません。三県境は全国に48か所あるようだ。 逆に、三県境を持たないのは、北海道沖縄県以外に佐賀県と長崎県で、三県境が最も多いのは三重県の 9か所。四県境は存在しない。 瀞峡も三重奈良和歌山の三境界やったねえ。
2024.03.30
コメント(0)
陸軍病院山城本部壕(サキアブ) 裏側に壕がある。元々、山城集落の避難壕であったが、後に、沖縄陸軍病院の分院として利用されたとのこと。鍾乳洞の奥行50メートル。 伊原第一外科壕 (アブチラ) 元々、伊原集落の避難壕であったが、後に、沖縄陸軍病院の分院として利用されたとのこと。 200名余りが避難していた。 鍾乳洞の奥行100メートル。 アンティラガマ(真壁千人壕) 火炎放射器跡が残る。 鍾乳洞の奥行250メートル。 米須地下ダム 米須海岸 スーガー 米須貝塚。 ガースーではないよ。泉だよ。 水が溢れ出てきている。
2024.03.29
コメント(0)
沖縄県道213号黒島港線は、沖縄県八重山郡竹富町黒島の黒島東筋と黒島港とを結ぶ一般県道で「日本の道100選」に選ばれた、日本最南端の都道府県道、あ、しまった、石垣の道路が100選道路やったんか、このあと港に戻って行った道のことやったんか。 根性パパイヤ 。 八重山舞踏勤五流発祥の地。 黒島伝統芸能館、休み。 たま商店。冷やしもの一切! 診療所。 金融機関郵便局のみ 。 名句。 ほう、ウキシペデシアで日本の道100選みたら、104ありましたよ、と。赤字はいつか通った道。 1. 札幌大通(北海道札幌市) - 札幌の道路公園(昭和62年度選定) 2.大三坂通(北海道函館市) - 函館のエキゾチックな坂道(昭和62年度選定) 3.赤松並木(北海道七飯町) - 赤松並木の道(昭和61年度選定) 4.二十間道路(北海道新ひだか町) - 二十間道路桜並木(昭和61年度選定) 5.こみせ(青森県黒石市) - 「こみせ」の町並み(昭和62年度選定) 6.官庁街通り(青森県十和田市) - 桜と赤松並木のコミュニケーションロード(昭和61年度選定) 7.一関市道金沢線・岩が崎線(岩手県一関市) - 芭蕉行脚の道(昭和61年度選定) 8.寺町通り(岩手県盛岡市) - 現代と調和する歴史的道(昭和62年度選定) 9.定禅寺通り(宮城県仙台市) - 杜の都のケヤキ並木(昭和62年度選定) 10.仙台西道路(宮城県仙台市) - 都市近郊型幹線道路(昭和62年度選定) 11.七ヶ宿街道(宮城県白石市) - 奥羽一三藩参勤交代の道(昭和61年度選定) 12.広小路(秋田県秋田市) - やすらぎのシンボル道路(昭和62年度選定) 13.武家屋敷通り(秋田県仙北市) - みちのくの小京都(昭和61年度選定) 14.ひな市通り(山形県河北町) - ひな市でしのぶ往時の賑わい(昭和61年度選定) 15.月山花笠ライン(山形県西川町ほか) - 山形を代表する景勝道路(昭和62年度選定) 16.磐梯吾妻スカイライン(福島県福島市) - 吾妻八景を望む道(昭和62年度選定) 17.旧奥州街道(福島県二本松市) - 霞ケ城と菊人形の道(昭和61年度選定) 18. 学園東大通り(茨城県つくば市) - 筑波研究学園都市の大動脈(昭和61年度選定) 19.つくば道(茨城県つくば市) - 筑波山への信仰の道(昭和62年度選定) 20.いろは坂(栃木県日光市) - 四十八のカーブ(昭和62年度選定) 21.日光街道・例幣使街道・会津西街道(栃木県日光市) - 日光杉並木(昭和61年度選定) 22.旧中山道(群馬県安中市) - 「江戸」の情調、碓氷峠(昭和61年度選定) 23.ハナミズキ通り(群馬県大泉町) - 工業都市の自然と緑の散歩道(昭和62年度選定) 24.日光街道(埼玉県草加市) - 松並木の遊歩道(昭和62年度選定) 25.国道140号(埼玉県秩父市) - 秩父往還道(昭和61年度選定) 26.房総フラワーライン(千葉県館山市) - 四季の草花とマラソンの道(昭和61年度選定) 27.常盤平さくら通り(千葉県松戸市) - 桜花のトンネル通り(昭和62年度選定) 28.内堀通り(東京都千代田区) - 城郭と高層ビルの道(昭和61年度選定) 29.中央通り(東京都中央区) - 明治近代化のシンボル・銀座の道(昭和61年度選定) 30. 新宿副都心街路(東京都新宿区) - 首都東京の新しい顔(昭和62年度選定) 31. 湾岸道路(東京都江東区ほか) - 「未来」を走る虹の道(昭和62年度選定) 32.山下公園通り・山手本通り(神奈川県横浜市) - 港町ヨコハマのエキゾチックな道(昭和62年度選定) 33.若宮大路(神奈川県鎌倉市) - 鎌倉幕府の遺跡(昭和61年度選定) 34.甲州街道(山梨県北杜市) - 宿場街・台ヶ原宿のたたずまい(昭和61年度選定) 35.富士スバルライン・河口湖大橋(山梨県富士河口湖町ほか) - 雄大な富士の道(昭和62年度選定) 36.並木通り(長野県飯田市) - リンゴの実が輝く道(昭和61年度選定) 37.北国街道(長野県東御市) - 歴史かおる街・海野宿(昭和61年度選定) 38.白馬山麓線(長野県白馬村) - 「白馬連峰」の山岳美を望む道(昭和62年度選定) 39.国道148号(新潟県糸魚川市) - 豪雪・雪崩地帯を貫く道(昭和62年度選定) 40.天険親不知線(新潟県糸魚川市) - 親不知・子不知の道(昭和61年度選定) 41.八尾町道諏訪町本通り線 (富山県富山市) - 雪流しの道(昭和61年度選定) 42.国道304号(富山県南砺市) - 五箇山トンネル(昭和62年度選定) 43.百間堀通り・百万石通り(石川県金沢市) - 兼六園を取り巻く道(昭和61年度選定) 44.能登道路 (石川県穴水町・金沢市ほか) - 日本海を望む風光明媚な快適路(昭和62年度選定) 45.板取街道(岐阜県関市)(別名:アジサイロード) - フラワーロード(昭和61年度選定) 46.木曽三川パークウェイ(岐阜県海津市) - 木曽三川を渡る三橋(昭和62年度選定) 47.富士山スカイライン(静岡県富士宮市ほか) - 大自然を貫く道(昭和62年度選定) 48.天城路(静岡県河津町ほか) - 自然と文学の道(昭和61年度選定) 49.久屋大通(愛知県名古屋市) - 名古屋のシンボルロード(昭和61年度選定) 50.渥美サイクリングロード(愛知県田原市ほか) - 史跡と伝説の中のサイクリングロード(昭和62年度選定) 51.旧東海道(三重県亀山市) - 東海道の宿場町・関宿(昭和61年度選定) 52.国道260号賢島〜長島線(三重県賢島 - 長島)(三重県志摩市・英虞湾周回 - 紀北町) - 「真珠の海」を一望する道(昭和62年度選定) 53.中宮平泉寺参道(福井県勝山市) - 中宮平泉寺参道(昭和61年度選定) 54.三方五湖周遊道路(福井県若狭町) - 五色の湖をめぐる道(昭和62年度選定) 55. 唐橋(滋賀県大津市) - 歴史をきざむ日本の名橋(昭和61年度選定) 56. 琵琶湖岸道路(滋賀県草津市ほか) - さざなみきらめく湖周の道(昭和62年度選定) 57.哲学の道(京都府京都市) - 哲学の道(昭和61年度選定) 58.天の橋立線(京都府宮津市) - 名勝天橋立の道(昭和62年度選定) 59.御堂筋(大阪府大阪市) - 緑と散策の大通り(昭和62年度選定) 60.フェニックス通り(大阪府堺市) - 不死鳥の道(昭和61年度選定) 61.寺内町(大阪府富田林市) - 近世の自治都市(昭和61年度選定) 62.大手前通り(兵庫県姫路市) - 城下町のシンボルロード(昭和61年度選定) 63.橘通り(兵庫県尼崎市) - 愛される都市の顔(昭和62年度選定) 64.神戸淡路鳴門自動車道(兵庫県南あわじ市) - 景勝・渦潮を越えて 大鳴門橋(昭和62年度選定) 65.暗越奈良街道(奈良県奈良市ほか) - 平城京の道(昭和61年度選定) 66. 畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線(奈良県橿原市) - 畝傍山山麓の市民の集いの場(昭和62年度選定) 67. 高野山道路(和歌山県高野町ほか) - 霊場高野山への道(昭和62年度選定) 68.那智勝浦町大門坂線(和歌山県那智勝浦町) - 熊野参詣道大門坂の杉並木(昭和61年度選定) 69. 若桜街道・本通り(鳥取県鳥取市) - しゃんしゃん傘踊りの道(昭和61年度選定) 70. 大山道路(鳥取県大山町) - 大山探勝のメインルート(昭和62年度選定) 71.塩見縄手(島根県松江市) - 塩見家栄進の記念道(昭和61年度選定) 72.みゆきの道(島根県出雲市) - みゆきの道(昭和62年度選定) 73.高梁市道本町楢井線・下町薬師院線(岡山県高梁市) - 紺屋川を挟む道(昭和62年度選定) 74. 吉備路自転車道(岡山県岡山市ほか) - 史跡を走るサイクリングロード(昭和61年度選定) 75.平和大通り(広島県広島市) - 平和への道(昭和61年度選定) 76.美術館通り(広島県呉市) - 芸術と歴史の道(昭和62年度選定) 77.パークロード(山口県山口市) - 文化ゾーンを貫く道(昭和62年度選定) 78. 菊屋横丁(山口県萩市) - 萩藩御用達の商家通り(昭和61年度選定) 79.吉野川バイパス(徳島県徳島市) - 地域開発の主役道路(昭和62年度選定) 80.うだつの町並み(徳島県美馬市) - 「うだつ」土蔵造りの町並み(昭和61年度選定) 81.中央通り(香川県高松市) - 高松市のシンボルゾーン(昭和61年度選定) 82.ブルーライン(香川県小豆島町) - 小豆島・寒霞渓へ向かう道(昭和62年度選定) 83.八日市道路(愛媛県内子町) - 旅情をかきたてる「市」の道(昭和61年度選定) 84.南レク街路(愛媛県宇和島市) - リゾート地へのアクセス道路(昭和62年度選定) 85.追手筋(高知県高知市) - 「市」と祭りの道(昭和61年度選定) 86.足摺サニーロード(高知県土佐清水市ほか) - 黒潮の道(昭和62年度選定) 87.国道197号(高知県檮原町ほか) - 土佐勤王の志士脱藩の道(昭和61年度選定) 88.東西軸トランジットモール(福岡県福岡市) - 官庁街・オフィス街を走るモール(昭和62年度選定) 89.槻田あおぞら通り(福岡県北九州市) - 地域住民に守られるコミュニティ道路(昭和61年度選定) 90.水辺の散歩道(福岡県柳川市) - 水辺の散歩道(昭和61年度選定) 91.県道虹の松原線(佐賀県唐津市ほか) - 歴史ロマンの虹のトンネル(昭和62年度選定) 92.県道大木有田線(佐賀県有田町) - 陶磁の道(昭和61年度選定) 93. オランダ坂(長崎県長崎市) - 異国情緒を伝える石畳(昭和61年度選定) 94.国道384号(長崎県五島市ほか) - 五島を支える循環道路(昭和62年度選定) 95.大津街道(熊本県菊陽町ほか) - 歴史を語る杉並木(昭和61年度選定) 96.天草パールライン(熊本県上天草市ほか) - 明日に架ける天草五橋(昭和62年度選定) 97.佐伯市道山際線(大分県佐伯市) - 歴史と文学のみち(昭和61年度選定) 98.北滝ロマン道路(大分県竹田市) - 阿蘇を眺望する高原の道(昭和62年度選定) 99.日南フェニックスロード(宮崎県宮崎市) - ハネムーン街道(昭和61年度選定) 100.橘公園通り(宮崎県宮崎市) - フェニックスの並木道(昭和62年度選定) 101.武家屋敷通り(鹿児島県南九州市) - 一新された武家屋敷通り(昭和61年度選定) 102. 国道223号(鹿児島県霧島市) - 神域霧島の観光道路(昭和62年度選定) 103. 104.那覇市道金城2号(沖縄県那覇市) - 古都首里の石畳道(昭和62年度選定) 105. 県道黒島港線(沖縄県竹富町黒島) - 南海の島の景観道
2024.03.28
コメント(2)
JALもANAハワイ便ホヌ、ちょと真似したん?チージムアラト(辻村跡)ここ?かつて。歩く。護国寺。波の上、2回目かな。3回目かな。ところで、日本には永住権はないよ、永住許可だよ。イージスアショア、チクワ、マイナンバ、再エネ、今回のチャイナの透かし・・・何回大臣クビ案件なのに、何で首にならないのかねえ。外患誘致罪ではないか?愛、2回目かな。3回目かな。ナンミンっていうんだ。昨年、難民認定申請した外国人のうち、トルコ国籍者は2406人で、前年の445人から約5.4倍に増加したことが、出入国在留管理庁のまとめで分かった。過去最多で、大半がトルコの少数民族クルド人とみられる。このうち難民認定されたのは3人。川口市周辺に2千人以上が集住するとされるクルド人とみられる。不法滞在で難民申請した人も840人おり、前年より約19%増加。このうちトルコ国籍者が最多の162人。まずは、イランのときみたいに、ビザ必要にしたらよい。あれで不良イラン人いなくなった。でも俺らがイラン行くのにビザ必要になったけど、今回もトルコ旅行ビザ必要でいいやん。難民申請中4年間は月一人当たり約10万円支給されます!4年間で480万円 2回申請可能なので8年で960万×2400人=230億の税金が使われる。おことば。奥、国道58号線(那覇西道路)、手前、波之上臨港道路、散歩人が歩いてたわ。波の上ビーチ。海中ポストあるらしい。ボルチモアのフランシス・スコット・キー橋で貨物船が支柱に衝突し、橋が崩壊した。意図的?久米至聖廟(孔子廟)これ、誰が置いたんだ、なんか浸透工作に見えますが。龍柱だって。調査の結果、親中の前翁長知事が沖縄を冊封するために、中国の石を使ってつくらせた。勿論ちゅごくの業者に公金使って。どこの国も、こんなことされたら、つぶしにかかるけどな。ちょっと気分が悪くなったわ。デニー、潰せや。
2024.03.27
コメント(0)
北海道で一番お金持ちの猿払村に突入した。 ホタテ、ホタテで成功。 モケウニ沼に向かう。 奈良の十津川村に次いで日本で2番目に面積の大きい村であり、北海道(日本人がビザなしで行ける)では最も面積の大きい村である。 日本湿原500のひとつって、むちゃ、おおいやんか。 中国の禁輸措置、猿払村ホタテパニック問題どうなったか。やすくはうりたくないとかいってひなんされてたけど、東南アジア、メキシコ、はてはEUにまで販路を広げているみたい。新規参入は難しくだいたい、子供に継がれていくだけらしい。まあ、そらそうやな。ただ、この辺の土地は大王製紙が持っているみたいで、たまに売却がでると、並ぶぐらいになるらしいわ。日本で一番土地持っているのは三菱地所でなく製紙会社やったねえ。 稚内の南。海岸線が33キロメートル続く北海道一広い村。 順位上がってきた。 半世紀前には主要産業の炭鉱や林業が廃れたことで村が極貧に陥った。海産じゃ、ホタテに賭ける!村の予算の大半をホタテ養殖に費やし現在はホタテ水揚げ量日本一を誇るまでに成長した。給食にもホタテが出される程になった。約9割がホタテや。 でもなー、村では金を使う場所があまりないからなー、家に多額の金を費やすことが多く、カラオケマシン、鉄板焼の機械を、シアターやトレーニングルーム、バー、まあ自宅に装備することも。勿論、慎ましく暮らしている人もいるようで、お金持ちやなア、って別に、村を通過している間感じることはなかった。(高級車は塩被害を避けるため倉庫に入っている) モオオーン。ポロ沼。 2018年、猿払村813万円で3位まで上昇。 インディギルカ号遭難。旧ソビエト連邦の貨客船。1939年猿払村浜鬼志別沖合で座礁、沈没。全長80m内外。船名は、インディギルカ川に由来。村民は全力で救助したが、漁船というが、船長が船員数を把握してなかったり、ソ連が遺体や遺品の引き取りは、不要といったり、スパイ船だったのだろうか。 北海道開拓の人な。 ホタテ化石? 風雪の塔 。 猿払電話中継地跡 。 昭和9年、東京〜札幌〜猿払~豊原(樺太)を結ぶ海底ケーブル長距離電話回線が完成。 樺太と電話回線が繋がった。猿払電話中継所はこの海底ケーブルの揚陸地の重要中継所。昭和39年に廃止。 昭和20年8月15日降伏後、8月20日に突如、日ソ不可侵条約を破ってソ連軍が樺太・真岡上陸を開始。今も許せぬ。 駐留する日本軍が応戦するも、真岡市街は戦場と化した。ここや北方領土、それから硫黄島でも、負けるとは分かっていたけど、1日本土に来るのを延ばせば、生きながらえる人が増えるの観点から戦ってくれた。 真岡郵便電信局の電話交換手は交換台に向かい「皆さん、これが最後です。さようなら、さようなら」という通信を最後に連絡を絶たったのである。1945年8月20日に樺太真岡郡真岡町の真岡郵便局で自決した9人の電話交換手の慰霊碑。 南樺太に(日本だった)40万人あまりの日本人民間人がいたが、第2の都市真岡にも、武装解除した日本に襲い掛かるソ連。電話交換業務に勤めていた若い女性職員は、最後の最後まで業務を続けた。残留者を募集したときも、ほぼ全員が志願。爆撃が飛び交う中、何とか8月20日の朝に真岡郵便局に到着できた職員は11人だった。最後の最後に青酸カリを飲み、「今、みんなで自決します」と伝え、「死んでは行けない」と伝えられるも、「交換台にも弾丸が飛んできました、みなさんさようなら、長くお世話になりました、おたっしゃで、さようなら」と別れの言葉が聞こえ、応答はなくなった。連絡のため外へ出て砲弾を浴びて亡くなった方が1人、服毒量が少なくて助かった人が1人、自決9人。2人は頭にブレストをつけたままだった。17歳を初め10代が4人、最年長が24歳だった。さようならと連絡した女性は17歳だった。 稚内、九人の乙女の碑。
2024.03.26
コメント(0)
竹崎ガニや牡蠣など冬場は道沿いにある牡蠣小屋が連続オープンしてきた。もぐり発祥の地、なのか太良町最南端付近。「もぐり」とはヘルメット式の潜水服を着て海に潜り漁を行う漁法のことでタイラギ漁が代表的だったが、最近はタイラギは採れないようだ。 誰がモグリじゃい。 フルーツバス停は、たまたま佐賀側から通りがかりの4年ぶりの再訪となってしまったのであった。 イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模ったバス停。 茨城メロン。熊本スイカ。和歌山柿。熊本メロン。栃木イチゴ。奈良柿。福岡柿。青森りんご。北海道メロン。山形青森メロン。 諫早市小長井町小川原浦に入り、細い道に入る。 古墳は、有明海に突出した丘陵先端部にある。標高10メートル。有明海沿岸では装飾古墳が多く分布しており、この近くには、他に小長井町の丸尾古墳、高来町の善神さん古墳がある。 墓地の中に古墳。墓地からは、墓地開発の際、石棺が7~10基発見され、中から人骨・鉄刀等が出土したといわれている。しかし、遺物の所在は不明。何か、不意に明石原人のこと思い出したわ。今では縄文人だった可能性が高いと。 直径15メートル、高さ5メートルの円墳である。築1,500年古墳時代後期。 石室は、玄室、前室、羨道をもつ全長は9.6メートル、高さ3.4メートルの横穴式石室。 この古墳の中は、鯨・船などの線刻画の他に格子文・鋸歯文などの線刻文が刻まれているそうだ。 詳しく見てみたかったが、入ってしまえば、真っ暗で分からないのであった。 売国太郎が出席する内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の国家電網公司の電子透かしが入っていた。経産省と金融庁の資料にまで電子透かしが入ってたことが判明。太郎氏「チェック体制の不備」不備じゃなくて不正。再エネのいかがわしさ、業界の中国とのつながり。立憲民主党、大林ミカ(国籍不明、全共闘活動家)とのインタビュー記事を削除、仕事が早い。大林ミカ氏が事業局長の自然エネ財団は、日本が中国の電力に依存することになる電力網を推進していた。キッシー「まず事実確認」デマタロー「ロゴにウイルスはない。ロゴがついていたかといって、この企業と特別な関係があるといえるのか?」まずは、全員クビからじゃないといけなくないか?
2024.03.25
コメント(0)
長間浜は砂浜が長く続く。 伊良部島と伊良部大橋、来間島からも見えるのだねえ。長間浜からムスヌン浜、長崎浜とずっと続くが、ここだけシュノーケリングできるほど波が緩い。 ムスヌン浜は、砂浜あり岩場あり。 ムスヌンとは「虫払い」を意味する言葉。ビーチを囲むように琉球石灰岩の岩場が続く。干潮には、もっと穴ができそうだ。 長崎浜は、砂浜あり岩場あり。 ビーチを囲むように琉球石灰岩の岩場が続く。業務連絡:2023年3月24日神戸食事ALLYOUCANEAT3000円/人フカヒレ餃子、干しエビひき肉揚げ餃子。小籠包、広東シュウマイ。水餃子。広東風蒸し鶏。焼き飯。マーポー豆腐。大根餅。ピータンと豆腐和え。エビチリ韮卵炒め。マンゴープリン。杏仁豆腐。2021.06晴れの天気予報を狙って梅雨の中、宮古島3か月ぶりに 宮古島往復沖縄電力から大浦湾 海岸線大浦湾から間那津海岸 海岸線間那津海岸からサンピラー 海岸線サンピラーから西平安名崎 海岸線西平安名崎から池間島手前 海岸線池間島に行けま行けま 池間ロープ・フクナス来間島 長間浜 ムスヌン浜 長崎浜宮古島 熱帯魚天然プール宮古島 断崖絶壁を降りていく宮古島 断崖絶壁の上の平地 何回目かのインギャーマリンガーデン 伊良部島から宮古島盛加井 成川洞 島尻下地島1下地島2下地島3下地島4ダイジェスト宮古島 まとめ
2024.03.24
コメント(2)
浜比嘉島にやてきた。 半年前の2月に来たときは大雨だったのでな。 シルミチューを目指すが、バマヒガムイって。緊急事態宣言でお休み。行ってみたかったねエ。 シルミチューの浜 。 KANEKU BEACH 。 ソージガー 。 宮城島と浜比嘉島を結ぶ橋の上から 。アメリカ人女性の親の家を移民が不法占拠→退去促すも拒否→逆に不法移民が警察通報→アメリカ女性逮捕される。ニューヨークでは不法占拠が30日続くと賃借人の権利が与えられる。
2024.03.23
コメント(2)
元滝伏流水を見学。 さて、5分程車を走らせる。神社に入る。鳥海山見えたけど。 金峰神社 。 かえる。 降りていく。うわー登るの(戻るの)大変そうだ。 落差は26メートル。滝幅は11メートル。直瀑。
2024.03.22
コメント(0)
知念城。沖縄県南城市知念。 代々同地の領主である知念按司が統治。 城は東側にある古城(コーグスク)と呼ばれる自然石を用いた野面積みの郭と、西側の二つの門と石垣に囲まれた新城(ミーグスク)と呼ばれる切石積みの、それぞれ築城年代の異なる郭で構成されている。 経済産業省は19日、再エネ賦課金について、2024年度の標準的な家庭(1カ月の使用量400キロワット時)の負担額が年間1万6752円になると発表した。前年度から約1万円増加し、4月使用分から適用される。ハイ、1万円の増税。再エネ賦課金は年間約5兆円規模。日本でメガソーラーを運営する中国国営企業がFIT制度で1.5〜2.5兆円を受け取る。環境破壊して、中国に送金。再エネ議員は、公表されていない。「パスポートさえあれば日本に入国でき、入管に難民申請すれば施設に収容できないため仮放免になり不法滞在者に。子供がいれば可哀想だからと特別に許可。トルコとのビザ免除協定を停止すれば問題は大きく改善する。かつてのイランみたいにしないの?学生時代イランビザいらずに入れた。日本人だけね。クルド人は可哀想だから日本で税金で賄って、日本人には増税オンパレード。再生可能エネルギー・・・エネルギー再生されませんが・・・夫婦別姓もおかしいね、氏名ですよね、夫婦別氏じゃね?姓名ていわんやろ? 日の出の頃に玉城城に到着。 城に向かって歩く。 別名アマツヅ城ともいわれ、築城年代や歴代の城主については不明。 新しめの木製階段 。 城壁は一の郭のみ原型をとどめていており、二の郭と三の郭の城壁は、戦後、米軍基地建設のため持ち去られたらしい。 城内にいくつか拝所あり。 自然石をくりぬいて造られたという主郭の城門。 何となくハート門。
2024.03.21
コメント(0)
足摺岬第38番札所 蹉跎山 補陀落院金剛福院 四国の最南端、足摺岬を見下ろす丘の中腹、120,000平方メートルの境内。弘法大師はその岬突端に広がる太平洋の大海原に観世音菩薩の理想の聖地・補陀落の世界を感得。ドドーン。37番札所から約80 km、四国霊場の札所間では最長距離。 足摺岬を離れ、400メートル、すぐのところ。 白山神社 。 靖国神社 。 万次郎足湯から(無料)。 白山洞門に降りていく。 70メートル降りていく。 途中、鳥居があり、まっすぐは行けないが、洞門の上の本宮に続く。 足摺岬は海蝕による洞窟、洞門が多いが、白山洞門はその中でも最も大きく、高さ16メートル、幅17メートル、奥行き15メートル、花崗岩洞門では日本一の規模。 白山洞門の上には、白山神社の本宮が鎮座。 2021.05土佐南部は遠いぜよ 横浪黒潮ラインを通り、鳴無神社に至る須崎から四万十へ四万十市 野中サイクルさん 安並水車の里四万十町 沈下橋黒潮町の鯨土佐清水、唐人駄馬巨石群土佐清水 足摺岬は遠いぜよ足摺岬のゆるぎ石、猿石アンドソーオン 白山洞門土佐清水 トオルマ洞門 石抱きアコウ 松尾のアコウ土佐清水 ウスバエ土佐清水に宿泊ジョンマン叶崎 竜串海岸にて 柏島 観音岩 大月町柏島 宿毛市・咸陽島公園 四万十町・海洋堂ホビー館 四万十河童帝国 高知 地球33番地から帰宅土佐南部は遠かったぜよ
2024.03.20
コメント(0)
指宿枕崎線は鹿児島中央駅から枕崎市の枕崎駅に至るJRグループで最も南を走る路線。 2度目の枕崎であり、14年ぶりであり、前は大黒寺に行った。 白浜の洞門入口。 これのこと? これのこと?干潮時によくわかるようだ。。 枕崎駅。 本土最南端の始発・終着駅。 火之神公園、住所が火之神。 火之神は、海幸・山幸物語の山幸彦の別名。 200キロ先の東シナ海に戦艦ヤマトが眠る。 無料のキャンプ場があって、結構賑わっていた。 開聞岳、その奥は大隅半島。 行く予定だった硫黄島とその横の竹島。硫黄島からは煙が出ている。 イルカかとおもったら、岩がぎりぎりまで出てただけ。 立神岩。 42メートル。
2024.03.19
コメント(2)
18時、西表島唯一かと思われるトンネルを抜けるとそこは白浜だった。夜の底が白くなったわけでもなく、和歌山の白浜でもなかった。1993年(平成5年)開通したトンネルであった。 子午線モニュメント東経123度45分6.789秒を3年3か月ぶりに再訪を果たし、車をその横に停める。(リンク) 今日の宿泊先、ウミンチュウーの家が目の前というか、あれ?公民館? 少し迷っている、フリをしていると、女性の方が出てきて、お泊りの方ですか?と。何時に来られるのかと思いましたが、ちょうどですね。とのことであった。 あら、この方だった(リンク)。(全世界に公開してすみません)(違っていてもすみません) カフェもある。 案内にはVietnam料理もあるとか。まあ、ベトナムでは、時々フランスパン、基本バインミー、ではなく、フォーばっかり食べていたからねえ。 急いで1件しかない商店で買い物。今日は会合があるので、店が早く終わるかもしれませんとのことなので、急いで歩いて行った。3分ぐらいだけど。 思い切り走らず歩いて行った。 2003年からオープンのようだが、それまでは、何かに使われていたのだろうか。 いくつか改造されている。 説明を受ける。分別が進んどります。朝ごはんは何時にしますか?7時ですね、それに合わせて炊飯器タイマーしてきますね。 海苔、ふりかけ一式、味噌汁はこれ、冷蔵庫の中に生卵入ってます。水、麦茶、さんぴん茶も入ってます。という丁寧な説明を受ける。 隣の冷蔵庫は自由に使っていいが、名前書いとくれと書いていたが、今日は俺しか泊まってないので、名前書くふりして書かなかった。 明日の出航に併せて朝ごはん。 じゃあ、私は後始末して帰ります。今日はお泊りはおひとりだけです。明日の朝は9時からです。夜は無人になりますので、何かトラブルあったら電話下さい、携帯に転送されますから。すぐ出れなくても留守電入れてください。明日の朝は鍵置いといてください。そうか、もう会えないね、と思うとなぜか少し寂しい気がした。(ところで、部屋の鍵いらないような気もした。) しかし、一人占めできるのは、嬉しい気もした。 船の着いた大原の町のスーパーで夕食弁当を購入しておいた(お酒もね)。 確かに弁当なかなかうめーし。 そしたら目覚ましが違う部屋で鳴っていて、誰だよ、と思っていったら、無人で20時にアラーム鳴ってて部屋に入って止めに行った(すると朝8時にまた鳴っていたので、また止めに行った) あ、それよりか、ずっと内廊下の窓開いてた。 不用心だなあ、と思うはずがない。他に宿があるのか知らないが、よそ者は今宵は俺だけか。そういえば、今日の船は4人しか乗ってなかった(帰りは9割ぐらい) 八重山日報と八重山毎日新聞は、琉球新報と沖縄タイムスという売国新聞とは違い、チュウゴクの危機感を持っている。尖閣の報道も積極的。中立を目指して米軍にも取材。 部数は少ないが頑張って欲しい(まあ社員も少ないが)。 お祝いもするよ。 船の時刻表も。 ノンビリした一人ワンナイトを過ごし、一人朝食である。あ、そっか、おかずなかった。ご飯定食だ。卵かけご飯と、ふりかけ梅干しご飯で、味噌汁とさんぴん茶とコーヒーで流し込む。 そういえば、朝ごはん、自宅では食べてない生活だった、食べてたら会社遅刻するからな。そういえば、会社メールが会社支給携帯にも転送されるようになり、昨日夕方に、今日は会社方針発表会ですよ!間に合いますかとのメールが来て、自家用ジェットで戻りますので、4次会には間に合いそうですと返信メールして、またピュシューと次の缶を開けたんよ。 裏は学校で、用務員さんかが水を撒いており、若い女性教師が歩いて学校に入って行った。そのあと、車も入って行った。あれ?先生は車じゃないということは、白浜に住んでいるのだろうかという疑問を呈しつつ、ぼっち飯を楽しみつつある朝焼けであった。
2024.03.18
コメント(2)
朝4時20分 静岡県富士市 製紙工場 万葉集を代表とする古史料に見られる「田子の浦」と現在の静岡県富士市の「田子の浦港」は一致していない模様。田子の浦は、広い範囲をさしていたようだ。現在の田子の浦港は、かつての吉原湊。戦後にできた港。 田子の浦、しらす街道なんや。 田子の浦から見る富士山という光景。 ふじのくに田子の浦みなと公園 富知六所浅間神社。通称、三日市浅間神社 ピカチュー 風鈴火山 厄災 巨木 御神木クスノキ、樹齢約1200年、周囲11.85メートル、樹高13.4メートル。 明治天皇 スネ夫? これは・・・誰?しずかとのびた? ジャイアン ドラミ ドラえもん
2024.03.17
コメント(0)
浜頓別町、砂金彫りのおじさん、随分、剥げてきてますね。 人どころか牛もおらんけど。 ウソタン砂金共和国 。 クロンダイク(Klondike)は、トランプによるソリティアのひとつ。或いはテント。実は、カナダのクロンダイク川、砂金がとれるとこ。ゴールドラッシュが起こったとこ。 嘘足んない=お互いに滝が掘っている川=意味わからない ゴールドハウス。 今日は休みみたいな。6月から9月オープン。4月30日でした。 砂金が発見された明治31年にはわずか5カ月で5万人もの採掘者が全国から集まり、町はゴールドラッシュに沸いた。昭和29年に閉山。現在は実際にウソタンナイ川に入って砂金掘りができるというのに、ゴールドラッシュで湧いていない。 あ、クロンダイクの説明ありました。江戸時代にも採取してたんだねえ。 拝み小屋。 ウソタンナイ川を中心に枝幸郡で産出された砂金の量2650キロ。 オオワシの森。 平賀源内川。 80キロ先の宿のある天塩に戻って行くのだが、ほぼオホーツク海側から日本海側に行くのだが、山を越えようとしたら、雪となった。 ゴールデンウィークの雪。豊富中頓別線。 知駒峠超える。 幌延町に入る。 野生のシカもおるけど。
2024.03.16
コメント(2)
トリトリデッキ マングローブ林 。 徳之島空港の横はマングローブに覆われている。 マングローブの向こうは滑走路。徳之島空港は滑走路が海に突き出ている。 尚子きゅーちゃんロード走り始める。 矢沢永吉シークレットライブ記念碑 2016年6月23日に徳之島の島民限定のフリーライブを天城町総合運動公園野球場で行なった。自家クルーザーでやってきて、2日前に告知、島民限定ライブ。5000人終結。て、島民1.2万人だけど。 えいちゃん語録。「来ちゃったよ、ここへ! 徳之島バンザーイ!!」 グーグルマップで面白そうな海岸を見つけたのでやってきた。 ムシロ瀬の近くで、岩もムシロ瀬風。 ムシロ瀬が見える。 プールもある。
2024.03.15
コメント(0)
名鉄岩倉変電所 内閣文庫 皇居前電燈 川崎銀行 大明寺聖パウロ教会 小泉八雲別邸。傘が雑。 西宮 略歴雑 長崎 軍艦島 西園寺邸 幸田露伴 北里研究所 明治天皇 乃木将軍 美人こんっテスト、乃木坂48、学習院女子中等部在籍中の16歳末弘ヒロ子さん 聖ヨハネ教会
2024.03.14
コメント(4)
宮古島から与那国行き。 与那国に到着して、空港まで迎えに来てもらったレンタカー屋で、バイクを出動。島では小回りが利く方が嬉しいもんだ。 与那国製糖工場 。 空港に戻ってきてしまう。 なかなか、村おこし厳しいなア。 埋もれつつある。 空港前通過。 わり!ふがらさ。 空港横は馬牧場。 馬もおるけど。 力の野菜? 脇道に入る。 ダンヌ浜、誰もおらんけど。 公衆便所が何だか立派。インスタ映えトイレか? 希望。 与那国空港と久部良集落の中間あたりにあるビーチ。透明度は高い。 なんだあれは。 桃園牧場、なんだ、台湾か。 なあんか崩れている。
2024.03.13
コメント(0)
10年以上前に前を通ったが、あの頃はまだ平成、ということもないが、懐かしズムもないので、まあスルーした。今回は、やはり、懐かしズムないけど、シャッター商店街にどうやってなってないのか見てみたくなったって訳の豊後高田氏中心部。 男子も、半ズボンで中ズボンじゃなかったなあ、中学校なったら中ズボンになったりして、あれ、バミューダって言ってたような。 観光案内所で地図を抜き取る。 赤堂鈴之助、アトム。 ミゼットはもうなかったなあ。ただ、もっとでかい三輪ときどき走っていた。 月光仮面 。 そうか、20周年なのか。じゃあ、前に来た時は5周年ぐらいかなあ。 排気ガスバス 。 駅前通りに入る。 時代を感じさせない。 が、給食カフェバーは人気のようだ。コッペパンと薄い牛乳、鯨の竜田揚げ具わせろっての。神戸はミカンゼリーあったな。 ソニーがんばれ。 パチンコ屋、売上激減状態らしいね。おれはやらんから、なくなってもいいけど。困るのは業者とあっちの国の人だからねえ。 平成に昭和で街づくり 。 魚屋さん 。 土管昔空き地にあった。ドラエモンか。でもあった。 昭和というても、オイルショック前なの? キャンデー、テント。 頑張ってるけど、結構シャッター街になっちゃてるかな。 キガエウと読んでしまったが、みんな自分の名前を逆から読むことを即答できるんではないか。昔質問したら、みなさん、即答。 さすがに昆虫の店はなかった。昆虫は買うものでなく、採るものやったからねえ。これは平成の店やねえ。あるいは都会の店。 昭和と関係ないか。 はきもの店という言い方はなかったかな。運動シューズの専門店しかなかった。 蜂の店は、みたことないなあ。 キン肉マン1話覚えてる。 銀行。
2024.03.12
コメント(2)
波浮港の細々道。 トイレ写してしまった。 地図 。 やとなみ。踊り子の里資料館「みなとや」 オープン、9時ジャストに参る。 入ったら、いきなり英語案内放送。 オメ、川端か? 雪国、伊豆の踊子、読んだのに、何も覚えてない。 俺はねエ、サユリストなんだよ。 「伊豆の踊子」大正15年に刊行 。 ドドーンの無料公開が嬉しい。 「伊豆の踊り子」の主人公カオルのモデルとなったタミさんとうい踊り子が実際に波浮港で生活し、『港屋旅館』などにお座敷がかかり踊りを披露していたとな。 タミさん、川端との出会い12才説あり。奇しくも311で13年目、妹の娘も今日13歳になっとる。サザエさん、日本語で言えば、ターバンシェル。ハヨーっ、ペンペン・・元禄の地震で波浮池と海との陸地部分が崩れ、湾になった。風情廊下。機械仕掛けの踊子。ネーム入り特殊スリッパ。(靴下は東横イン製) 三階建の木造建築 。 旧甚の丸邸 。 陣の丸邸は明治時代に建築されたもので、周囲を大谷石の塀で囲まれ、石造二階建の建物は海鼠壁。
2024.03.11
コメント(2)
港から南下。最近、やたら保食神社を日本各地で見かけるような気がしてならない。 日本書紀抜粋 天照大神は月夜見尊に、保食神という神を見来いと命じた。月夜見尊が保食神の所へ行くと、保食神は、陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。しかし、月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚いやないか」と激怒、保食神を斬ってしまった。それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊と絶交するといった。それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである(昼間も月おるけど)。 天照大神は天熊人に保食神の様子を見に行くように言われ、行ってみると既に死んでいた。保食神の屍体の頭から牛馬、額から粟、眉から蚕、目から稗、腹から稲、陰ブから麦・大豆・小豆が生まれた。天熊人がこれらを全て持ち帰ると、天照大神は喜び、民が生きてゆくために必要な食物だとしてこれらを田畑の種とした。 まあ、稲荷神社も日本各地で見るけど。どっちかというと、バックのコンクリート固めが凄かったという話。 何だろう。 道は細くなってきた。まあ、あまり車走ってないけど。 青苗地域に入ってきた。このデザインは何だ。 青苗砂丘遺跡 。ところで、2024年3月9日キューズモールの9の日で5000円以上購入でくじ引き一回、本を購入して挑戦したら3000円券が当たった。うわあ、不安になった、人生の幸運使い果たしてしまったのではないかと。3等10名様に入ってしまった。 言代主神社 。 港や道が新しいのは、津波のせいか。 人いないな。 鳥山明さん死去であったが、ドクタースランプ初回を少年ジャンプで見て、こいつは面白いと思った記憶がある。毎週金曜日、リングに賭けろ、キン肉マン、あられちゃん、私立極道高校、こち亀、すすめパイレーツ、リッキー台風、いずみちゃんグラフティー、万年雪の見える家、コブラその他愉しみだった600万部時代。でも、ドラゴンボールはあまり読んでないなあ。 法隆寺もあった。 時空翔 。 奥尻島津波館は、冬期閉館中。奥尻、島津、波館ではない。 徳洋記念碑 。 17メートル、津波にも耐えた。 以上青描岬であった。 更に車を走らせると、空港。JALグループのHAcが函館から1日1便、最初はこいつで来るつもりであったが、乗り継ぎが行も帰りも15分か20分ぐらいしかなく、無駄に延泊しないといけないので断念。 工場の屋根に鳥の置物があるかと思ったら、生きていた。 更に進んでいく。 再び海沿いに出てきて走る。 さて岩が始まる。続く。無縁島海岸。
2024.03.10
コメント(2)
5日前はJALで、今回はANAで宮崎行(リンク) 先週は宮崎から大分方面、今週は宮崎から鹿児島方面行である。 5日前に宮崎空港の飫肥テンの店で買った厚玉子焼きを宮崎行くのに機内朝食とする。 こりゃ、卵味のプリンやわ。うまい。 やがて宮崎が見えてきた。 青島が見えた。(リンク) 宮崎空港到着。 先週と同じニコニコレンタカー借りて、好き酒に到着。小林市の須木村な。 吊り橋に向かう。 すきむらんどの吊橋は、何かの日本一。歩道の斜張橋では日本一。斜張橋は、塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造のもの。 長さ155.0メートル、水面からの高さ30.5メートル、歩道部の幅1.5メートル、展望部の幅3.0メートル。 床板は本村特有の木材(ツガ材、樹齢約150年)を使用。 橋から滝見えた。 ままこ滝。かつて、落差41メートル、滝つぼの深さ22メートルであった、が、昭和33年に綾南ダムが完成したことによってこの小野湖が出現し水面が上昇。現在、その落差は半分近くとなってしまった。 その昔、子どもを滝つぼに突き落とそうとした継母が、そのはずみで共に落ち込んでしまったという悲話から「まま子滝」だって。 約34万年前に大噴火した火砕流の溶結部を流れる滝。
2024.03.09
コメント(2)
朝6時、ラブホテルを出発。 木曽川。 眺望のある源済公園到着。 品の字になっている岩。 花崗岩が風化により積木の如く組み上がっている。 こけないよ。 奥に入って行く。 鳥山明68歳3月1日死去。 公園内で迷い源斎岩に辿り着けず。他のかたのブログで紹介。 15分程走って、住宅街の中にある桃山公園。 公園の中に巨石。 石を切り出そうとした跡が残る。 中津川市子供科学館なんか併設されているけど、いいのか。 王子マテリアル、鴉かーカー煙モクモク。 神代の昔2800年前にイザナギノミコト、イザナミノミコトが天照大神を産み落としたときのへその緒が恵那山となった。 根石、陰石で歌を詠む。男岩、女岩といっても、真ん中に道があって合体できないから、かわいそねー。といううた。 ヌヌっと8メートル。 夫婦岩でなく女夫岩、どちらも「めおといわ」。 ちょっと、苦しいかな。 どちらかというと、尻かな。 仲良くセット販売。時間がたてば、子供科学館もあり、家族がのんびりしにくるのかなあ。危険ぞ。 こっちは、それなりに立派。ずんぐりむっくり派。
2024.03.08
コメント(2)
四国、鳴門市が見える丘。タマネギチェアー。大園島。ホテル&リゾート南淡路方面。昔、ガキの頃、淡路に泊まりに来たなあ。あれおかんの友達の集まりやったんかなあ、いや、だいぶ年配の人もいたなあ。生け作りを食べた(のは、初めてだったのかも)おっ玉葱。玉葱かつらをかぶって下さいとのこと。犬用かつらもある。玉葱テーブル。これが、オニオンポーズなんですか。はぁ。あ、日本で禁止されてないテクトク。エッフェルねえさんルイか。おったまねげたかなあ。玉葱キャッターするかな。たまねぎ釣れたら、たまねぎ一パック貰える。あげる人待機中。結構、玉葱キャッチする人いるねんなあ。玉葱ピアノ、玉葱ツリー。ハッピーヒポポタマス。 照明器具も玉葱。アニメはじまりの島。淡路チキンの自動販売機。玉葱の普通の自動販売機。屋根より低い何かかは分かりません。玉葱車2台。ナンバーが同じ?あっ、ちょと違う。玉男号と葱子号、泣いている。ニコイチ?それ盗難車ひっつけるやつちゃうん?2台でひとつの玉葱形キッチンカー『淡路島オニオンキッチンカー』である。1985年大鳴門橋の開通と同年にオープンしたそうで、ああ、こちらの橋も結構最近やねんなあ。
2024.03.07
コメント(0)
チクワの中にポテトサラダが入っている、何でや、という疑問に回答するために購入してしまったが、思い通りの味であった。それと、池田パンとは、鹿児島のヒーローか、ジェットパン?ビッグバナナ?分からないが、お土産兼帰った時のご飯とする。麦茶は興味なかったが60円なんで買ってしまったわ。 hotelに、旅館に到着というか、まわりに食事処がなさそうだったので、閉まる直前のスーパーに行って夕ご飯購入。温泉に来たので温泉卵買っておくが・・・。 元エスカレーター階段、シブイ、メンテ金かかるから辞めるわ。 ラウンジも人件費削除で、お金入れて飲んでね。 翌日の朝は、大浴場は凄い湯煙で、1メートル先も見えないぐらいになっていて、面白かった。 いやあ、何人入っているのか分からない。 丸尾温泉ていうのか、明日早朝に丸尾滝に行くけど。 なかなか広い温泉。 露天風呂。露天風呂に入るまでの外気が寒い、泥ぱっくもできるが、寒くて泥パックできるかいな。 湯に入るとグッド。 夜は気が付かなかったが、結構な人が温泉に来ても、広いのでスカスカに見えるところがリラックスよ。湯煙で、2,3メートル先が見えなかったのもある。 大箱ホテルは、いまいちなーと思ったものの、これならいいなあと思った次第。 170室、4,500人か。 風呂上がりアイスキャンデー。 昨晩、遅く、車の誘導もエライ適当に誘導された。 朝外を見ると、けむっていた。 10年前に来てたわ(リンク) 7時スタートで入るが、どんどん人が増え、1時間もすると、こんなに泊まっているの?というぐらいの人だった。いやあ、どんどん、いろんなものが提供されるから、あれなくなって食えないとかのクレームないよな。 おにぎりは作ってくれる。さつま揚げは新鮮で柔らか。枕崎の鰹節郷土料理「茶節」、豚骨ベースの鹿児島ラーメン「朝ラー」 、その他いろいろ70種類のメニュー 。 飲み物は、ヨーグルッペで勝負やねん。 コノ肉が美味かった。黒豚の温泉蒸し。 ここの名物ではなかったとおもうのだが、ちんこだんご。
2024.03.06
コメント(0)
平内海中温泉は、ちょうど干潮時前後2時間だけ、現れる温泉でちょうど、その時間である。 男女混浴で、脱衣所もなく、岩陰で着替える。水着や下着での入浴はダメが、バスタオル巻きや、湯浴み着はOK。 温泉に入っているのに海に入ってるみたいな。 平内集落が管理し、慶長4年(1599年)には既に発見されており、区民の憩いの場として大切にされているとのこと。 祈ってから入るということ。 泉質は単純硫黄泉でリウマチ、神経痛、皮膚病、婦人病に効果があるといわれている。塩味。岩の浴槽が4つあり、海に近づくほど海水が混ざってぬるくなります。小さい浴槽は上がり湯専用。 翌日は湯泊温泉に向かう。 入浴前に滝を拝む。 こちらも海沿いにある。 僕も連れてってと走って来た。 協力金入れ。 雨が多いからか、テントが張られていた。 こちらは、潮の干満に影響されず24時間いつでも入浴可能。 ぬるいがキムチいい。無色透明の硫黄泉。 しかし、こりゃ不輸は入れないな、ア、2月だった。
2024.03.05
コメント(0)
ラジエーター水漏れで、水蒸気で車が真っ白になり、自家用車はロードサービスでさようなら。 話を聞くと、180キロ程度までは無料運搬のロードサービスだった。まあ、2万数千円の保険料、これで使い果たしたかな。移動先まで120キロ。 築20年の俺の中での高級車ではあるが、もう部品はないかも知れないとのことで、再度確認ではあるそうだが、部品がもうないなら廃車なんかなあ、と車素人の私は思うのである。元より、年に数回しか自家用車に乗らない状態になってしまったので、必要なのか、でも、そこは車への愛なのである。愛で済ませられないけど。 車は運ばれてしまった、俺は帰るのか、どうすか迷ったが、まあ、ホテル代払っているし、行先4分の1ぐらいいして電車とバスと歩きで続けるか・・・そういみじくも思うのであった。旅行は続けるもの、そして諦めるものだと。どっちやねん。 何か、皆さん、親切やなあ。 近江商人発祥の地。 井伊直政。戦国時代・安土桃山時代にかけての武将・大名。 彦根城。 近江ゆうたら、近江牛、うむ、じゃあ、近江ちゃんぽん食べるか。 結構好きなんよ、神戸や大阪にも近江ちゃんぽんの店あるんよ。 護国神社、彦根城前。 彦根城を見るのは3年ぶりだ。3年前は仕事の野暮用で来たのであった。 天守が国宝指定された5城のうちの一つ(あとは、犬山城、松本城、姫路城、松江城)お、全部行ってるけど。 チンパンジーの遺伝子と人間遺伝子は98.5パーセント同じというが、ネアンデルタールやデニソワとかプロトアフリカとかの旧人の遺伝子が交じり、人は、ヒト遺伝子が99.9パーセントの人か93.25パーセントしかない人もいる。旧人は共感能力が低いというかなかったという。そっか、同じ人間に見えるが、それで残酷な人とか、いやいや、民族単位でもいるってことか。そりゃ人間じゃねえ、と思う人がいるわけだ。俺もどこまで人間じゃねえか知らんけど。 藻取り機船。 琵琶湖に出てきた。 彦根駅から2キロ少々彦根港まで歩いてきたんよ。何で港来たんよ、船乗るからやろ。
2024.03.04
コメント(2)
草原から火口湾に向かう。 赤土、海に近づく。 野崎集落から10分ぐらいだったろうか。ぐにゃぐにゃ来たからもうちょと時間かかったかな。 ゴジラのしっぽ。 軍艦瀬ともいう。 噴火口の跡 、海食崖。 崖との切れ目が曖昧で、柵もないからね。 野崎火山火口跡。 野崎島は、ほとんどが土地が隆起したことで形成された島野崎島は、ほとんどが土地が隆起したことで形成された島だが、東部の台地は、「小値賀単成火山帯」の活動によるもの。 東部台地だけが火山性の玄武岩で構成されている。 風がキツイんだなあ。 ウミウシみたいな小島が火山湾にあった。 あ、道があった。草原を適当に歩いてきたのだが。 遠くに段々畑か棚田跡。 滑ったら、崖から落ちるで。 年老いたライオン岩、と私が言ったもん勝ち。 火星のようだ。 北崎展望所、屋根なくなっている。 昔の水路か。 こっちこいよ、ニンホンジカに言われた。 分かった、いくよ。ピキピキーピー。
2024.03.03
コメント(0)
あ、吉備下りサービスエリアに桃太郎がいることを思い出し、寄る。(2020年間違って上りで探して見つからなかったことを思い出した。) 浅口市浅口郡鴨方町・金光町・寄島町の3町が合併。おか山県人口第2の倉敷市と広島県人口第2の福山市のベッドタウンとして存在。岡山県内の市としては面積は最小。金光教の発祥地・本拠地。 今から行く北木島。 神功皇后ゆかりの「三ツ山。なんだい、高さ10メートル、長さ15メートル、相互に約6メートルの等間隔、仲良しやんけ。干潮時には本土側から歩いて渡れるようだ。 本島、広島、手島等。 寄島干拓によって、一帯潮流は変化しているそうだ。昔は、それぞれ1本筒クロマツが生えていたそうだ。そらそうだ。 寄島園地。 笠岡市に入る。道を作るために山半分に割った? 公園の中にある編照寺多宝塔。県下最古の多宝塔。 遍照寺は駅前の土地区画整理事業により西の浜に移転されたが、何故か、この多宝塔だけは笠岡の中心地の「いちょう公園」にポツーンと残された違和感。 伏越港に到着。反対側に無料駐車場があると案内があったが、港の横の駐車場は1日200円なので、入れてしまった。もう船が来ていると思ったのだが、白石島行きだった。 白石島経由で、9時25分のフェリーに乗るが、30分前に到着。フェリーの時間に併せて5時前に家を出たのである。昨日割引で買ったサンドイッチを朝食として食べる。 フェリーは5分前に来て、すぐ出発するから急いで乗って下さいと、ボランティアの人が来て言っていた。支払いは船の中です、道理で販売所もなく、職員がいない訳だ。 船乗り場は2か所あるとは、昨日まで知らなんだ。どちらも北木島行きはあるが、着く港が違う。最初、北木島の目的地まで4キロぐらいからあるので、自転車借りないといけないかと思ったが、5分で到着できるところに着く港があった。 他の島も行く計画したらよかったかなあ。 9時、白石島行きは出て行った。 船を待っているのは10人ぐらいかなあ。9時20分過ぎフェリー入ってきた、速度、おそっ! 5分ぐらい遅れて到着したが、5分程停車のうちに、車詰めて、乗客乗って出発。 知ってる?乗客は13人、白石島で9人降りた。1時間、リーズナブルな550円の船賃。
2024.03.02
コメント(0)
天柱岩。1400万年前、地層の割れ目に沿って珪長質マグマが上昇してできた古座川弧状岩脈で、日本の地質百選にも選定されている。 熊野カルデラは南北径40キロ、東西径20キロの巨大な楕円形の規模(現在の串本町、古座川町、那智勝浦町、新宮市、旧本宮町、三重県南部)。その噴火は、地球史上でも最大規模に近い破局的噴火と推測され、大量絶滅の原因ともいわれている。 高池の虫喰岩。全高約60メートルで、風化を受けやすい部分が侵食された穴が無数にあいている。これらの穴は直径約10センチで深さ4~5センチぐらいものが多いが、1メートル以上のものも見られる。 「古座川弧状岩脈」の流紋岩質火砕岩が風化。 タフォニの出来方。岩の表面から蒸発する水に含まれた石膏など塩類の微結晶が成長して岩面が破壊されるための他、火山ガスが抜けた跡など諸説あり。 祠もある。 上部の穴の中に建物がある。祠が安置され、なかには修験者が祀った観音像が収められているという。 タケノコ無惨。 トンネルもある。 五円吊り下げ。耳の疾患に対して、穴のあいた小石に糸を通して願をかけると平癒するという信仰がある。 牡丹岩。 警視庁公安部は2月21日、中国籍の女2人を詐欺容疑で書類送検した。うち一人の呉は松下新平・参院議員の「外交顧問兼外交秘書」の名刺を持ち、参院議員会館の「通行証」まで持っていた。週間身長、松下氏が当時、呉との関係が原因で妻と離婚調停の渦中にあり、妻の母親が取材に対し、「娘は、得体の知れない中国人の呉が政治家である松下の近くにいることについて再三再四、注意していた。でも、彼は全くその言葉を聞き入れず、いつも呉の言うがまま」と書いている。 少女峰(十七ヶ嶽) 髑髏岩。 一枚岩。 2年半ぶりの古座川一枚岩(リンク) 他に「拝の滝」もあるよ(リンク) ハッチョウトンボでも有名だ(リンク) 2023.05和歌山古座川キャンプ古座川周辺の岩々 キャンプ前編キャンプ後編帰宅に向けて古座川一枚岩 奈良和歌山ドライブ古座川 拝の滝 奈良和歌山ドライブ古座川 ハッチョウトンボ
2024.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1