全26件 (26件中 1-26件目)
1
30日は可燃ゴミの収集日なので、庭木を剪定をしようと思っていましたが出来なくなってしまいました。雪が降る迄には少しでもしたいと思っています。寒いのはヒーター付きベストでも使えば何とかなりますが、雨が降っては葉に雨が溜まっていますし、剪定すると雨プラス葉の溜まった水が降ってきてとても作業をする気にはなりません。雪が積もってしまえば春になる迄の延期にするしか有りません。しかし、雪が降ると剪定していない枝の一部が折れたりするので剪定がややっこしくなります。
2023/11/30
コメント(0)
寒くなって来ると、ついつい発熱繊維の下着とかにするのですが、これで化繊は避けるようにはしていても、化繊が混じっているのでしょう大抵は湿疹が酷くなります。綿100%と表示がされていても、縫い糸とか、タグ類が化繊だったりして湿疹が出てしまいます。偶には洗濯の時の洗剤とか柔軟剤が原因になる事も有ります。そもそもが何時でも多少は湿疹が出て居るのですが、ここ数年は昔は少なかった夏でも結構出ていました。さらに冬になると増殖するのは例年の通りですが、夏に多かった分、冬は一段と多い状態です。痒いと睡眠も浅くなり寝不足気味です。体が温まると痒みが酷くなりますから、布団に入って時間がたつと痒みが酷くなります。一度目を覚ますとまず寝れません。
2023/11/29
コメント(0)
地元産のカニが通常の価格よりは安い値段で出ていますので、早速購入してきました。地元産で無いと値段は結構安くなりますが、年に数回は地元の物を買う事にしていたので、迷わずに購入しました。私が子供の頃はカニは安かったですし、一杯をそのままで一人ずつ食べていたのですが、今は値段が値段なのでそうはいきません。食べ残しが無いように包丁を入れておきます。私一人だったら、そのまま出ても奇麗に食べられますが。他の人が食べるのを見ていると勿体無くて気になって自分の分を安心して食べられません。何時の間にかカニを解体して包丁の入れ方をしっかりと覚えてしまいました。
2023/11/28
コメント(0)
一応は病気だそうですが、短時間に悪化したそうです。新聞の死亡欄にも近い年齢の人が載る様になってきましたから、その様な歳になってきたのでしょう。その内このブログが予告無しで停まったままでいる場合は緊急事態に陥ってしまったと考えて下さい。もっとも私の家系的には長生きの家系ですから、結構しぶとい可能性が高いです。
2023/11/27
コメント(0)
トレイといっても後部給紙のトレイですが、このプリンターは安い物で、プラスチックも全般的に薄かったので何らかの拍子に圧がかかったのでしょう。クラックは端っこの方でもう少し見付からなかったら欠片が飛んでしまい探すのが面倒だったと思います。辛うじてくっ付いていました。見映えは考慮せずに、先ずは半田鏝で割れ目を融かして繋ぎ、鑢で膨らんだ部分を削りこの後にエポキシ樹脂を凹んだ部分に流して固めました。最後にもう一度鑢で整形しました。完了した後で力を加えて見て強度が十分なのを確認して組み込みました。
2023/11/26
コメント(0)
天気予報では強い寒気団が来ると云う事で、まだ少しは暖かい内にタイヤを交換してしまう事にしました。例年だと12月になった時か11月の最終日頃ですから少し早めです。ただ、スタッドレスタイヤも使用年数を考えるとそろそろ買換え時期ですが、指で押してみた限りでは、柔軟性が悪くはなっていませんでした。一応、保管は暗所でしていますし、車も屋外の駐車場ではなくインナーガレージですからタイヤの傷みは遅いのだと思います。油圧ジャッキとかトルクレンチ等を持っていますから、自分で交換してもそんなに面倒では無く、もしも急にドカ雪なっても車庫内で作業が出来ます。ダイヤの交換が終わってから、ついでにバッテリーの補充電と、ジャンプスターターの充電をしておきました。
2023/11/25
コメント(0)
モバイルバッテリーと言うよりもリチューム充電電池ホルダーと言うべきなのでしょうが、一般的な18650という規格のバッテリーを複数使う物です。今までもこれを2本使う物は幾つか使っていたのですが、これだと容量は3000~5000mAh程度しかなく、発熱ベストでは1~2時間が精々です。これを交換しながら使っていたのですが、面倒なので6本の物を見つけて購入しました。これだと9000~15000mAh程度にはなりますから3~5時間は使えると思います。この様に汎用の電池を交換出来る構造の物は、電池が劣化したら交換すれば良いので長く使えます。
2023/11/24
コメント(0)
まだまだ剪定をしたい庭木は沢山有るのですが、腰痛でとても頑張る気にはなれませんでした。それどころか出掛けるのも億劫ですが、今日は近所に用事があり徒歩で行きました。椎間板ヘルニアでは無いですから、少しは動かした方が治るのは早いと思いますから、無理のない程度に動くべきだと思うのですが、座ったり立ったりするとか、階段の昇降は相当に痛みが有ります。さらに困るのは風呂での座り立ちは何度もするので大変です。特に湯舟の出入は大変で、途中でコケそうでした。
2023/11/23
コメント(0)
剪定で無理な体勢でもしたのが悪かったのか、腰痛が出てしまいました。ただ、少し横の方なので椎間板ヘルニアと違う様で、筋肉痛に近い状態だと思います。湿布を張ったところ其の部分がヒリヒリしてしまい、痛くて剥がしてしまいました。湿布が使えないので、多少でも温めて血行を良くする為に今季初のホッカイロを使っています。普通に歩くのは何とかなりますが、立ったり座ったりが大変です。車の乗り降りも要は立ち座りですから、なかなか覚悟が要ります。扉にすがりながら我慢して立ち座りをしています。腰痛の最初に書いた様に原因はどう考えても庭木の剪定だろうと思いますが、だいぶ強剪定だったので呪われたのでしょうか。
2023/11/22
コメント(0)
昨日の続きで枝の処理をしたのですが、その時に使った太枝切鋏が結構グラグラの状態になっていました。確認すると倍力にしている梃子部分のネジが緩んでいました。一応はロックナットですが、相当に力がかかるので緩むのでしょう。そこで、ナット部分をソケットレンチで固定し、一方を持ち手も太いドライバーで回すと何とか回すことが出来たのですが、締めすぎると動きが重くなります。固めに締めてから少し戻してさらにオイルを挿しておきました。これで、動作は軽くてスムーズに切れるようになりました。最大で直径4cmの枝が切れるので、鋸での作業が激減して時間が短縮出来ます。
2023/11/21
コメント(0)
日中は雨が納まって居るようだったので、庭木の剪定をしました。明け方には雨が降っていたので、午後になって木の葉が乾いたのを確認してから剪定を始めたので日が落ちてしまい、切った枝の後始末が途中で終わってしまいました。この木は高さが6m程有るので、ボブカットを刈上げ程度までしただけで、切った枝と葉の量は半端無く、日没で止めた時点で枝の半分程度を処理したのですが、既にゴミ袋大が5袋出来ていました。
2023/11/20
コメント(0)
塩味のラーメンのスープが余っていて(麺は鍋の〆に使いました)勿体ないので、これでコーンスープを作る事にしました。コーンが汁無しのパウチの物でスープに入れて味を見たのですが甘みが出ませんでした。それではと云う事で砂糖を塩梅を見ながら少しづつ足して中華コーンスープの味にすることが出来たので、片栗粉で少しトロミをつけてから後で溶き卵を流し込んで軽く混ぜてから少し火にかけて完成です。塩ラーメンとか醤油ラーメンのスープは調味料で味を少し変えれば中華スープとして使えますが、味噌ラーメンとか豚骨ラーメンは私には難しいです。
2023/11/19
コメント(0)
私はスマホはポーチに入れていますから、体温で暖まらないので暖かい時は3日に一度の充電で大丈夫だったのが2日に一度の充電をしないといけなくなりました。他にもLi充電電池を使う物は有るのですが、ほとんどは大出力を使う物で、使っているうちに電池が発熱するので問題は有りません。それどころか温度が上がるのがゆっくりになり、温度スイッチが効くのが遅くなって助かります。実は真夏に使っていて、バッテリーの温度スイッチが直ぐに切れて、電池を入れ替えながら使っていたのですが、今度はモーターが過熱して温度スイッチが切れてしまうと云うので、休み休みの作業を強いられました。
2023/11/18
コメント(0)
年賀状だと12月後半に印刷をするのですが、喪中の葉書は11月中には届ける必要が有るので、注文して印刷が出来た葉書の宛先をプリンターで印刷しました。葉書の紙が結構厚めだったので、手持ちのレザープリンターでは転写部から排紙部までの曲がる径が小さくて、転写部のドラムを傷つけ易いのです。そこで、最近不調のインクジェットの方が背面給紙の全面排紙であまり曲げない構造なのでこちらを使うべく、清掃と調整をして完動状態にしました。そして、直ぐに印刷して郵便局に出しに行きました。ただ、雨が降っていて濡れると拙いので、しっかりと袋に入れてです。インクジェットは濡れて印刷部分が滲むのを何度か経験して、普通の印刷はレザーでする事が習慣になり、インクジェットの不調の原因になっています。
2023/11/17
コメント(0)
子供の頃は田舎で、猫を飼って居ましたが、家の出入り自由にさせていました。複数飼う事は滅多に無く一匹でしたが一度だけ2匹になった事が有ります。後になった猫は野良猫の子供で雌でしたが、親が引っ越すときに置いて行ってしまったのです。納屋の二階で子育てをしていて、その一匹は当時は怖がりで梯子を降りる事が出来なかったのです。残していったのに気づいて確保するのは大変でしたが、一家総出で何とか確保していましたが怖がりですから、中々馴染めません。それでも何とか懐いて元の雄猫にちょっかいを出していましたが、雄猫も嫌がらず相手をしていました。ただ、さすがに元野良猫のせいでしょうか瞬発力も有り、立っている私の肩は飛び乗り、さらに天袋に飛び込むと云う事もしました。食べ物は家の人が与える物しか食べず、うっかりとお客さんに準備した御馳走と一緒に部屋に閉じ込めても食べず、猫がお膳の番をしているとお客さんに笑われた事も有ります。たまにテーブルにこぼした物を食べさせようとしてもなかなか食べずに困った有事も有ります。その様なある日、猫は庭でスズメの一群を見ていました。するとスズメが猫をからかって猫の頭上1m少し上を通過するように飛び出したのです。そして、この猫はタイミングを計ってジャンプし一羽を両手で挟んで捕まえてしまいました。玄関先で見ていたので、ダッシュで猫を抑えてスズメを離させました。この猫は捕まえて食べる事は無いので直ぐに噛みつく事は無いですが、暴れられれば、力を入れてしまいますから怪我をさせてしまいす。今回は見ていた事も有り直ぐに離させたので直ぐに飛んでいきました。そういえば、この猫はネズミも捕まえるのは上手ですが、食事場所に並べて食べ物との交換を要求します。ちなみにこの猫の好物は魚とか肉は勿論ですが、麺類とパンが好きなのです。そういえば納屋の二階でこの猫を捕まえた時、パンとかゆでうどんの空き袋が複数転がっていました。
2023/11/16
コメント(0)
寒い時には鍋とかおでんと云う事で、今日はおでんを作りました。実は、家で作るおでんの具には豆腐は無かったのです。これは各家庭で違うと思いますが、豆腐を入れた事は有りませんでした。最近アンケートサイトでおでんの具で何が好きかとの質問が有り、その選択肢に豆腐が有りました。ついでに、近くのスーパーで固い豆腐が新規に売られていたのです。これは入れて見るしか無いだろうと云う事で買ってきておでんを作りました。鍋から取り出すときも、崩れる事もなく取り出せて、味も染みて美味しかったです。おでんを作る時は時々は新しい具を試すのですが、これはなかなか良かったです。具によっては入れるタイミングが有り間違うと不味い場合が有りますが、堅豆腐なので最初に入れて味をしませても崩れず扱い易かったです。
2023/11/15
コメント(0)
一昨日(12日)もそれなりに気温は低かったのですが、日中はシャツと少し厚手のTシャツで過ごせましたが昨日(13日)は保温機能の有るベストを引っ張り出しました。しかしこれでも寒く感じるのでヒーター付きベストを引っ張り出しました。出始めの古いタイプでヒーター部分が少ししかなく真冬には効果は薄いのですが、この様な時期なら何とか使えます。最近はヒーター数が多くなっていますが、これはこれでバッテリーの容量が大きくないと使用時間が短くなってしまうのも問題です。私自身は長期で出かける事は殆ど無く、持っているモバイルバッテリー類は最大でも12000mAhで、劣化もしていますから長時間使うのは難しそうです。
2023/11/14
コメント(0)
漁が解禁になったので、店にはズワイガニとセイコガニが並びだしました。ただ、高価ですからなかなか手が出せません。私はセイコガニの方が好きなのですが、最近はセイコガニも県外に売り出されていて、値段が驚く程高くなっています。一応地元産で無く近県産で無ければ大分安いのですが、やはり年に数回は地元産を頂きたいです。ただ、美味しい物を選ぶのは結構難しく、重さで実入りを確認し、外子の色で熟し具合を確認しますが、茹で加減、塩加減も味の重要な要素ですが、これは食べてみないと判りません。店に行ったところセイコガニとかズワイガニの他にベニズワイガニも売っていて、全て地元産でした。もう少しすると足などが取れたりした物が出る事が有るので、ズワイガニはまたの機会にしてベニズワイガニを買って来ました。ベニズワイガニではカニ味噌は美味しく無いですが。カニ肉自体は物によってはズワイガニに負けません。今回は持ってみて実入りの良い物が有ったのです。次回は別の店で出物を探してみます。
2023/11/13
コメント(0)
実母が今年亡くなったので喪中はがきを出します。作業としては裏面を印刷にして(印刷を頼み)、住所を印刷すれば良いのですから手数は同じです。ただ、作成時期が一ヶ月ほど違うのが困ります。何しろ郵便局の元旦に届けられる採取締め切りの付近に出すのが通常の私のスケジュールですから、この時期に作らないといけないのはどうしても気分的にしっくり来ていません。それでも、裏面は印刷が済んで居ますから、宛先を印刷すればいいだけなのですから、そろそろ始めるつもりです。
2023/11/12
コメント(0)
昼は暖かったので窓を開けていたのですが、お客さんが来たので部屋から出た所で液体が目の前に流れていました。何だろうと思いながら玄関に向かおうとしたところ、液体の芳香剤がひっくり返って居るのを見つけました。しかしお客さんが来ているのでそのまま出ようとした所、靴下をはいた足の指先でこの液体を少し踏んでしまいました。仕方ないのでそこで靴下を脱いでお客さんと対応しました。この後が大変でバケツに水を入れて雑巾で何度も拭いました。さん海保でバケツの水を替えては拭ったのですが、匂いは残ってしまいます。きっと月単位で臭いは抜けないと思います。ひっくり返った原因は、風が少し強く吹いた時間が有り、その時にカーテンが引っかかった様です。
2023/11/11
コメント(0)
鉢植えの梅は例年は寒気にあてた後に、正月の一ヶ月から半月前に暖かい場所に移して、正月の前後に開花させます。しかし、朝に水遣りをしようとしたところ、数輪の梅の花が開花していました。気温が高くなっていたからでしょうが、今年は正月に花を咲かすことが出来るのでしょうか。この梅は十年以上鉢植えで育てていますが、この様な狂い咲きは初めてです。相当に気候がおかしかったのでしょうか。それとも、植え替えが必要になっているのかも知れません。
2023/11/10
コメント(0)
本当は4日の予定でしたが、あさの出発で行くことは出来ませんでした。最初は前日にでも行こうかと考えていたのですが、良く考えれば祭日ですから医者は休みです。さらにその前日は急患居あ外は受け付けない日でした。結局は帰ってから行くし方法が有りませんでした。飲み薬は辛うじて飲み忘れ分で何とか凌げましたが、外用薬の方は少し足りそうになく、使用量を控えて何とかもたせました。今日、医者と次の通院日を話したのですが、8週に一回で、元の予定では丁度年末年始の時期になり混雑しそうで延ばしてもらいました。
2023/11/09
コメント(0)
葬儀のために出かけていたのですが、私の家が本家なので、最初から最後まで参列する必要が有り、三泊四日の長丁場となりました。ホテルを探すのも連休で混んでいて面倒でした。しかも葬儀が東京でしたから、亡くなられてから葬儀までの日数が有ったので遠方の私には、年寄りの預け先などの手配が出来て助かりました。ただ、ホテルでは宿泊客の半数以上が日本人では無く、ホテルの受付も日本人の比率が低かったです。今から40年前は東京に住んでいた時期も有ったのですが、当時は今ほど日本人以外の人の比率が高くは有りませんでした。
2023/11/08
コメント(0)
出かけてしまうので何日が庭の掃除が出来ないけれど、落葉などが溜まってしまうかと思い庭を窓から眺めたのですが、ヒイラギに花が咲いているのを見つけました。実は昨年までは随分弱っていて葉も少なくて枯れてしまうかと思っていたのです。私の記憶ではあまり変わらない大きさしか覚えて居ませんから、もしかすると百年近く経っているのかも知れません。ですから、そろそろ寿命なのかと思っていたのですが、昨年に葉が殆ど着かない枝を切ったところ今年は葉がしっかりと出てきました。そして、数は少ないですが白い花が咲いたのです。元気を取り戻せば、来年はさらに沢山花を着けると思います。ちなみにヒイラギはモクセイ科モクセイ属で金木犀に近く似た香りがするので、それも楽しみにしています。
2023/11/04
コメント(0)
家ではパソコンとかタブレットが有りますからスマホは通話とメール位ですから、バッテリーの消費は少なく三日はもちますが、出かけると地図とかにも使いますから、二日ももたないかも知れません。勿論モバイルバッテリーは持って行きますが大きい物は重いので一回充電できる程度の物を使います。そして、私と妻の両方に充電は必要ですし、私のフィットネストラッカーの腕時計ですが、これもスマホと連携してショートメール等をチラ見するのに使うので持って行きますが、バッテリーは三日がギリギリです。こうなると、充電器を一つ持って行った方が軽くなりますが、それぞれ、ケーブルが違うのでケーブルが3種類必要です。特にフィットネストラッカーは特殊ですから今の一本しか有りません。ケーブルと充電器を纏めるとそれなりに嵩張りますが、重さは軽くなります。
2023/11/03
コメント(0)
葬儀の日時が決まった時点で、先ずは年寄りのショートステイをケアマネに探してもらい、見つかった時点で出発出来る時間が決められて、乗車券の手配をしました。東京での葬儀ですから、亡くなられてから葬儀までの日にちに余裕が有り、こちらとしては準備に余裕が有って助かります。私の地域だと、亡くなられてから1~2日です。ただ葬儀が3連休と少し重なっているので、ホテルを探すのが大変でした。結果として出費が増えてしまいます。家でする予定の事も済ませて置かないと期日が過ぎてしまいますから、電話で連絡して予定を早めるようにお願いしています。
2023/11/02
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


