2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

~生活向上委員会ニューヨーク支部~'75録音のLPで所持。名盤で激レアなLPだと思います。しかも音がとても良い。(*_*)とてもアヴァンギャルドなJazzです。どうしてこんなものを子供(ミドルティーン)の頃に買ったのか忘れましたが、急にアヴァンギャルドなものが聴きたくなって引っ張り出して聴いてみたところ、素晴らしかった・・・笑しかも、テーマは覚えていたところをみると意外にちゃんと聴いていたらしい。。。爆当時高円寺のコジマ録音という会社のALMレーベル?となっています。NY録音だからか直輸入盤なのに、帯付きです。笑トランペットのAhmed Abdullah はSun Ra Arkestraのメンバー、ベースは、William Parker、ドラムはRashid Sinan 。なかなかスゴイメンバーです。生活向上委員会大管弦楽団(ちょっと変態なバンド?)というのは多分有名だと思うのですが、その前にニューヨークに居たときのアルバムという事なのだと思います。梅津さんは、現在「こまっちゃクレズマ」というバンドをやっておられるようです。LPなのに、繰り返し聞いちゃっているわたしです。そのうちデジタル化しよっ。(^^)v[収録曲]side 11. Stravizaulsside 21. Kim2. Not So Long Don 梅津和時(a.sax.)原田依幸(p,b.cl.)Ahmed Abdullah (tp)Willam Parker (b)Rashid Shinan (ds)
July 30, 2007
コメント(2)

ちょっと前に枝付きの黒豆を頂いたのでそれを使った「大人のポテトサラダ」。そして、茹でて鞘から出して冷凍しておいた物を使った「豆腐とおからのコロッケ」です。作ったのは、それぞれ別の日ですけど。。。じゃがいもと枝豆だけのポテトサラダです。手作りマヨネーズをいつもよりも少なめに、そして柚子胡椒で味付け。仕上げにブラックペパーも。柚子胡椒が塩辛いので塩は入れません。柚子胡椒の風味が大人のあっさりしたポテトサラダです。これは、以前にもおからナシで作ったのですが、今回はおからパウダーを使ってみました。おからパウダーの場合水を少なめにして戻せば豆腐(水切りしておく)の残った水分も吸ってくれるのでなかなか良い感じで作り易かったです。(^^)v水切りした木綿豆腐一丁、おから100グラム、長芋すりおろし100グラム具(今回はみじん切りの生しいたけと黒豆の枝豆)を混ぜるだけ。長芋を入れることで成形時に手に付かないし、直接パン粉が付くので豆腐の水切り時間を除けば10分もかかりません。味付けも軽く塩くらいで。パン粉がカリッ、中はふんわり、枝豆の歯ごたえがまたいい感じのヘルシーなコロッケです。ソースは、ケチャップとマスタードを混ぜた物が良く合うと思います。(^_^)
July 23, 2007
コメント(4)

筒見京平さんと共に(笑)トリビュートアルバムが話題のJoniですが、それとは別の、中古で見つけたCDです。笑FMを聴いていたら、小曽根真さんが「Joni Mitchellをきちんと聴いたのはこのアルバムから」とか何とかそんな話をしていたので思い出して取り上げてみました。実は以前に持ってないけれど紹介した事はあったんですが、今回は感想も。筒見さんのトリビュート(the popular music)は発売日くらいにFMでかなり流れていましたがわたしはM11の草野マサムネさんの木綿のハンカチーフとM12のクレイジーケンバンドのまた逢う日までがまぁ良かったかな~。同時にオリジナルのコンピまで発売ってところがなんともいえません。笑Joniのトリビュートの方は、豪華メンバーですね~。Sufjan Stevensに始まり、James Taylorで終わる。。。詳細はこちら。"Both Sides Now" ~Joni Mitchell~2000年のアルバム。以前に書いた映画「Love Actually」で非常に効果的に使われていた表題曲と、M6以外はスタンダードナンバー。ただ、作品のチョイスの仕方がこのアルバムの全て?で、作品があたかも物語のようになるべく歌詞重視で厳選されています。歌い方も自作の時とは少し違ってあたかもジャズシンガーのよう(抑え気味?)な感じですが、その中にも彼女らしい感情表現がスパイスとなって愛の物語を推し進めてゆく感じです。それに加えて彼女のライナーの絵がまた非常に効果的。ジャケットの自画像も魅力的ですが、ライナーの最後のページにその後姿が描かれています。まさにBoth Sides Now。笑M4以降は覚めてしまった愛がテーマになってくるのでおのずから少々ダークなものに・・・スタンダードナンバーの歌詞って意外にあまり気にせずに聴いてしまいがち(わたしだけかな?)ですが、このアルバムで改めて認識したという方も多いかもしれません。個人的には、M1とかM2なんて甘くない渋い恋の歌詞で大人を感じます。"You Are My Thrill"なんて迫力ある歌詞ですよね。ゲストのウェイン・ショーターやハービーハンコックも脇役に徹してて、オーケストラとの相性も良いです。何よりも、一番老成しているように感じる歌詞「実体などわからない。すべて幻」と歌った表題曲「Both Sides Now」が、(この歌詞を歌ったのは若干23歳だった事も驚きですが)このアルバムでのこの曲は更に円熟と深みを増してがそのまま彼女の半生を浮き彫りにし、素晴らしい作品になっていると思います。[収録曲]1.You're My Thrill 2. At Last 3. Comes Love 4. You've Changed 5. Answer Me, My Love 6. A Case Of You7. Don't Go To Strangers 8. Sometimes I'm Happy 9. Don't Worry 'Bout Me 10. Stormy Weather 11. I Wish I Were In Love Again 12. Both Sides Now 試聴はこちら。
July 22, 2007
コメント(3)

うっとおしいお天気が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか・・・??ココロもカラダもバスタイムで癒しましょう。というわけで、久々にシャワージェルとスクラブです。写真左 ピンクグレープフルーツのシャワージェル、ボディローション、ボディスクラブとにかく、果物そのままのとても爽やかな香りで洗いあがりもさっぱり。ローションもサッパリしているので夏向きです。写真中 最新のシリーズレモン&ライムのシャワージェル、ミスト、ローション。下がオリーブのシャワージェルとスクラブ。以上の3種のシャワージェルは香りが殆ど残らないし、特にピンクグレープルルーツとレモン&ライムはサッパリするので男性にもオススメです。アロマ効果抜群です。写真右 私は、ボディバターも好きで愛用していますがスクラブも気持ち良くて大好きです。上左はオリーブで、これはスクラブなのに非常にしっとりします。アボカドを潰したもののような質感で、香りはシンプル。良い香りだと思います。シンプルな香りのせいか、夏でも意外に気持ちよく使用できます。粉砕されたオリーブシードなどが入っていて、透明感はなくクリーム状です。なので、ローションやバターはナシでOKです。上右はマンゴーのスクラブ。こちらもとても良い香りでしっとりした仕上がり。こちらは半透明な感じで、種などではなく砂糖と塩でスクラブ効果を出しているので擦っているうちに何も無くなる感じです。何となくあったか~くなって行くような使用感。こちらも、ローション、バターなどは必要ないと思います。下のピンクグレープフルーツとパッションフルーツはさっぱりしているので夏向きです。写真でも分かるように、透明感があります。ピンクグレープフルーツは、とうもろこしの穂軸とオレンジの皮、パッションフルーツはキウイのタネで、スクラブ効果を出しています。さっぱりな仕上がりなのでわたしは、後でローションやバターを使用ます。ピンクグレープフルーツ、パッションフルーツ共、ボディバターの香りも使い心地もサッパリ目なので夏でも気持ち良く使えます。逆に、冬場は少々物足りないかもしれません。。。こちらでも購入できるみたいです。
July 12, 2007
コメント(0)

"Ramadan" ~Ee~元Korea GirlのギターTobin MoriがKorea Girl解散後に結成したAsian Americanばかり4人のバンドの'00リリースのデビュー盤。Inndie Rock、AsianmanRecordレーベル。Korea Girlのローファイなポップな感じが残っています。メロウサイケな感じで、優しく味のある彼のボーカルと共に音も意外に優しい。Lamchopのようでもあり、Jesse Harrisのようでもあり、NYアンダーグラウンド(Television)のようでもあったりと色んな雰囲気を併せ持っています。曲のメロディも良いし、名盤だと思います。38分強の短いアルバムですが、全曲素晴らしい。Korea Girlも良さそうなのでまたいつか聞いてみます。[収録曲] 1 Sutro [Heroin Jazz Mix] 2 Asian Gangsta Kidz 3 Ramadan 4 Battery Davis 5 Wrong Song 6 Retrace 7 Square Back 8 One Less Year 9 Sutro [Supernova Whale Mix] 10 Brace 試聴はここ。MYSPACEでは、他のアルバムの曲も聴けます。
July 11, 2007
コメント(2)
今日は意外に暑くなかったので、溜まっていた諸事を済ませてきました。結婚のお祝いやら、誰かさんの靴の修理の受け取りやら、先日のP.S.のセールで75%オフになっていたカッコイイ??ブーツを取りに行ったり。(荷物になるので預けていたのです。)お蔭で、何にも買ってないのに大荷物でした。。。^^;さて、斎藤誠さんのニューシングル"天気雨"のPVが日曜日までですが、Gyaoで観れます。ギター(アコースティックもシンラインも)を弾く動く誠さんが観れますよ。(^^)vここ。PLAYをクリックすると全画面で観れます。笑顔がいい感じ。口元(お髭とか)が主に撮られている気がしますが、なんでかな???もちろん、わたしはリピートしてます。笑しかし・・・このオレンジ色のシャツの男性ってどうです??わたしはちょっと・・・微妙・・・(-_-;)その他にもいろいろなビデオクリップが視聴できますよ。MIKAとか、Jesse Harrisとの共演のニューアルバムが話題の畠山美由紀さん、あとは、J-POPのSSWの新人の中では日本人離れした声で印象的で気になる二人秦基博さんとさがゆうきさんですが、そのうちのさがゆうきさんの新曲も観れます。東大、K大のチームだったスカスカクラブのフロントマングローバー義和さん率いるJackson VibeのPVも観れるよ。
July 5, 2007
コメント(0)

え~っと・・少し前からFM802にリクエストを入れていましたが、流れず、寂しい思いをしておりました。。。笑斎藤誠さんの本日リリースの5年半ぶりのニューシングル「天気雨」です。ステキなジャケ写はMartin GuitarのTourの写真集の写真も撮っていた六本木泰彦さん。ご本人のとても親切丁寧なHPの他に”Saito Makoto Official WebSite”というのもAvexのスタッフにより立ち上がって来ているそうです(^^)"天気雨" ~斎藤誠~最近は、LIVEにも行けてないし彼のラジオ番組も全て聴けない京都なのでなんとか流してもらえないかなあ~と思っていた矢先に、昨日「Flower Afternoon」で加藤美樹さんが最後の方にオンエア。ぼ~っと聴いていた私は彼女の「天気雨がどうのこうの・・・」のおしゃべりにちょっと反応してスタンバッてたらやはり、流れました~初試聴だったけど、完全に誠さんの音と曲調なのですぅ~っと馴染んじゃいました。「♪悲しい笑顔は天気雨~♪」っていうサビなんですけど、悲しい笑顔って切ないですよね・・・笑顔でも色々な思いを含んでいて深くてちょっと辛くてね。「あいしてる~~」のところのちょっとファルセットな歌声もまたかなり色々な意味で深くもしかしたら広く大きい「あいしてる」に聞こえます。生で聴いてみたい。。。そして、今朝またヒモジャムのヒロTさんが流してくださったので流石ヒロさん、と思ったのでした(^^)vリクエストも沢山入ってたみたいです。もちろんわたしも入れてましたけどね。あははは。。。そして、一人でご出演のフジロック、ジプシーアヴァロン。「苗場ネブラスカ」実現、素晴らしいです。あの自然の中での彼のアコースティックと歌声聴いてみたいな。京都から苗場ってとても遠いのです・・・距離というよりも、交通手段の方が問題かな。なんでも、夜行なら大阪からの列車があるようですけどね。何年目になるのか忘れましたが、とにかくわたしの若い頃にはなかった事は確かです。泣そういえば、以前にSMASH(フジロックの仕掛け人というかプロモーター)の社長さんなのか代表の方(日高正博さん)の記事を新聞で読んだ事ありますが、この方は、今だに独身で定住というか家を持って落ち着く気はないみたいな事が書いてあってそこのところ妙に印象的でした。UKにも拠点(オフィス?)を持っているそうでレッチリなんかはもう日高さんをかなりリスペクトしているみたいな記事だったように記憶しています。死ぬまでに一度は行きたいのでずっと、フジロックが続く事を祈っています。(^.^)
July 4, 2007
コメント(0)

先週の金曜日暑いし、なんとなく蕎麦寿司を食べたくて久し振りに作ってみました。長芋と大葉の細巻きがさっぱりして美味しかったです。太巻きの中身は、卵焼き、鰻、胡瓜。細巻きは、胡瓜と長芋のものと大葉と長芋の2種。お蕎麦を茹でるとき、束の端を縛って茹でると海苔に乗せる時にラクチンです。ただし、縛った辺りは固いので切らないとダメですが。。。以前に「都をどり」に行く前に祇園の美々卯でいただいた蕎麦寿司はとても美味しかったです。四条大和大路の祇園OKIビルの3F、4F です。おうどんやさんなのに。。。笑
July 2, 2007
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


