こんばんわ♪
溶岩石はモスを巻き巻きして入れてます。
小2個だから大丈夫かなぁ?

質問です。キリプレのビーに入っていた水草の名前を教えてください。 マツモみたいな水草です。
植えたら増えてきました。 綺麗です♪ (2008.06.04 22:11:45)

エビネットたかたのシュリンプ養殖日記

エビネットたかたのシュリンプ養殖日記

PR

Calendar

Comments

http://viagraiy.com/@ Re:さてこれからリセットでも(10/24) viagra y corazon &lt;a href=&quot; <sm…
http://viagravonline.com/@ Re:BD稚エビ放出(11/05) bargain viagra &lt;a href=&quot; <smal…
http://viagraessale.com/@ Re:小型トレード(12/23) mccain viagra birth control &lt;a href…
http://viagrayosale.com/@ Re:5段階評価とすると(03/10) meilleur site vente viagra &lt;a href=…
エビネットたかた @ Re[1]:レッドサンダー水槽リセット(11/29) 200hiaceさんへ >遅コメの常習犯200hiace…

Profile

エビネットたかた

エビネットたかた

Free Space

設定されていません。
2008.06.04
XML
やはり モスに稚ビー は良く合いますね。

DSC06564.JPG

重量挙げ?

DSC06586.JPG

プラケにゴールデンを隔離していまして、上部から入り込んでしまった

この雄?ですが、いつの間にかこんなに綺麗に育っていたようで、

1軍水槽では活躍してもらわないと。

あっこんなところに2.・3日つっこんでしまったたらいい種が

つかないことに気付き昨日、ゴールデンとともに水槽内に放しました。

DSC06593.JPG

当たり前ですが甲殻類は脱皮をします。

プラケース入居時に脱皮しました。


DSC06597.JPG


60水槽は多分300~400くらいではないかと思いますが、

もっと増えたら90水槽を出すかもしれません。

DSC06560.JPG


さてエビの繁殖には バクテリア 水の成分、ソイル、餌、ろ過システム が非常に

大切なことは言うまでもないですが、各ブリーダーの水槽にはそこの固有の

バクテリアが育ちエビたちはそれ(水質)に合ったように適応していくものと思われます。

(ただし、当たり前ですが繁殖できていない水槽は除くですよ)

例えば私がビーを水道水ベースで上手く飼っているとして、ソコにですね

湧き水で累々と飼育してきたブリーダーのエビを入れたら上手く行くかも



逆もまたしかり。(ディスカスはそうらしいです)

ただし我家の水槽はほぼ同じサイクルでの水換、同じソイルを

使用しているのでエビの移動は全く水合わせをしなくてもいいので楽なんです。

それを実感したのが inufukuさん からきました

inufukuさん には多分強引な

水あわせに見えたかもしれませんが、同じ水系の水道水、ソイル、同じ水換サイクル

なので私とほぼ同じ水質が出来ていると思われます。

なのでしばらく入れていた水草専用水槽に入れていたゴールデンを

1軍水槽へ移動させた時もそのまま入れましたが快調でしたね。

(バクテリアには多少の差はあるかもしれませんが)

DSC06606.JPG

と、こんな偉そうなことを書いていますが私はそんなに特別な飼育方法を

している訳ではないので実は他の岩手のブリーダーより知識は少ないかも

しれません。

水槽も恥ずかしながらいたってシンプルなんです。


あと去年の ピーシーズ に載ってましたが「溶岩石」や「自然石」は

エビの命に関わるとの記述もありますし、他のブロガーさんも

石を入れてから水質を崩している方を多々拝見しております。

あまり水槽をいじるのは良くないということでしょうね。

この話題はいつも warasyandoさん と会うと話題に上ります。

あーもしかして★の原因かもねって。


その他、底面Fを使わないプロ(ABWさん)の方の飼育方法も私と同じなので

興味深かったですね。

でももし90水槽立ち上げる時は底面を一部採用するつもりではいますけど。



ただし私の飼育方法はここら辺では通用するかもしれませんが、

これが正解ではないですし、もっといい方法があるかもしれません。

そこいらへんがまたビーシュリンプの魅力なんですよね。









昨日は牛刺と芋焼酎で乾杯

DSC06600.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.05 19:43:18
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エビ飼育の奥義(06/04)  
nalfa  さん
こんばんは。
水槽はほぼ同じサイクルでの水換、同じソイルを
使用しているので全く水合わせをしなくてもいいのですか?
良いか悪いか個人差はあると思いますが、水槽への入れ替えに大丈夫だったと言うことですね。
うちもバンド系を30cmから60cm水槽へ入れるときは、水合わせせず入れちゃいますが...
大丈夫だったのかどうすはわかりませんわ。(笑)
(2008.06.04 21:03:25)

Re:エビ飼育の奥義(06/04)  
キース39  さん

Re:エビ飼育の奥義(06/04)  
香梨  さん
こんばんは。
奥がふかいですね。西日本で約9年飼育してきたディスカスのカス子ちゃんは、埼玉に引越してから
およそ一ヶ月後になくなりました。 最初に
水づくりさえしっかり出来ていれば半分成功したようなものかなあ?って感じます。
それから衣食住のメンテは基本かしら。(←いっぱい失敗しちゃいますけれど^^;)
アクアリウムも人間の暮らしもおんなじみたいですね^^; 
奥行きのある素敵なビーさん。
わたしも応用や発展のステップを踏んで、展開ができたらいいなあ~って思います♪←夢と希望デス
おチビーちゃんの姿はいつみてもうれしいですね^^新鮮で美味しそうな牛刺ですネ、ワクワクします♪ そういえば、友人がササチョウさんのお醤油のことを知っていて、生姜やニンニクでタレをこしらえる
のよ、と言っていましたよ~^^ (2008.06.05 00:37:18)

Re:エビ飼育の奥義(06/04)  
coco86 さん
こんにちは。
素敵な稚ビーちゃんですね!白が濃くていい感じです。
水槽の水やソイルって重要ですよね!
解っているんですがなかなか我が家ではメンテナンスが出来てません。
ここのところますます忙しくなってビー飼育も大変になってしまいました(^^ゞ
90水槽、立ち上げたら、報告待ってますね♪
きっと迫力あるんでしょうね! (2008.06.05 09:36:32)

Re:エビ飼育の奥義(06/04)  
taka481106  さん
こんばんわ。
エビの飼育は本当に奥が深いですよね。
私も最初飼い始めて頃、ろ材に麦飯石を
使っていたんですけど、硬度が上がって駄目でしたね。水槽間の移動は、我家も大丈夫でした。(^-^) (2008.06.05 18:09:52)

Re[1]:エビ飼育の奥義(06/04)  
nalfaさんへ
水合わせしない派ですか?
昔は私も慎重だったんですけどね。
あまり真似はされない方がいいと思います。 (2008.06.05 19:33:07)

Re[1]:エビ飼育の奥義(06/04)  
キース39さんへ
全部の溶岩石が悪いというわけではないのですが、
良質な石を見つけるほうが難しいと思います。
でも、ebitaさんの水槽にも石がいってたなぁ。
すみませんあの水草inufukuさんが名前知っているはずです。 (2008.06.05 19:34:58)

Re[1]:エビ飼育の奥義(06/04)  
香梨さんへ
やはりディスカスは水質に敏感なんですね。
都心部の水は特に慎重にしないと難しそうです。
ディスカスができればビーは楽勝なのでは? (2008.06.05 19:37:24)

Re[1]:エビ飼育の奥義(06/04)  
coco86さんへ
90は夢と希望でまだその気力は整っておりません。
妻からも大きすぎると不評なんです。 (2008.06.05 19:38:35)

Re[1]:エビ飼育の奥義(06/04)  
taka481106さんへ
同じソイルやサイクルであればそんなに落ちないと思います。
ただし慎重なのにこしたことはないです。 (2008.06.05 19:39:32)

Re:エビ飼育の奥義?(06/04)  
inufuku1  さん
家のソイル、水質等きっとたかた社の水槽とほぼ同じですものね。
同じ川が流れていますし。
バクテリアも似たようなのが育っていると思います。
餌のメーカーまで同じですから(笑)
あ、あとゲジ君が多少生存しているとか、そういうところまで同じ‥‥(笑)
違うのはフィルターくらいですかねぇ。
おかげ様でずっと調子がいいですm(__)m ありがとうございます♪
(2008.06.05 20:35:47)

Re:エビ飼育の奥義?(06/04)  
warashando  さん
水槽を立ち上げて…もぉ~ほとんどイジらないですね~ホント
餌やりと足し水だけ水草伸び放題…手抜きっていえば手抜きかな?だってぇお手手が濡れちゃうんだもん!
さすがアマゾニアはコケましたのでコケ取り作業員を投入しました。生物兵器で対応です。 (2008.06.05 21:27:00)

Re[1]:エビ飼育の奥義?(06/04)  
inufuku1さんへ
はいお陰さまでゴールデン元気です。
それにしても価格が下がりませんね。 (2008.06.06 20:39:11)

Re[1]:エビ飼育の奥義?(06/04)  
warashandoさんへ
やはし、生物兵器が一番ですね。
ヨコエビとか。
元気ですよブブブ。 (2008.06.06 20:40:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: