2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1

お詫び 昨日は 「 何事? 」と、驚かせて、申しわけありません。心よりお詫びいたします。皆様の励ましのコメントに、胸が熱くなりました。有難うございました。軽い気持ちで診察した、かかりつけの病院で、「 入院を考慮に入れて・・・」の言葉を添えて、大学病院への紹介状。しょんぼりしている夫。 動転した妻。昨日の顛末でした。今日、受診した大学病院で検査を・・はっきりした病名は一週間後。疲れきって帰宅した夫と、家でじっと待っていた妻。遅い昼食を済ませて、二人とも横になってしまいました。桜は、気落ちしている父親に。ブーケは動転している母親に、昨夜息子がプレゼントしてくれました。桜は青空が似合うけれど・・・と思いつつ撮ってみました。夫のせいばかりでなく、私自身も・・・健康で ベースになる生活が安定していないと、ブロブ楽しむゆとりがなくて。申しわけありません。 やはりしばらく休ませていただきます。蓮4044
2006/03/31
コメント(47)

突然ですが 夫が体調を崩し・・・小心者の私は、動揺が激しく・・・ブログ しばらく休みます。明日更新に使う予定だったバラに書き込んでいます。蓮4044
2006/03/30
コメント(23)

リトープス ツルナ科(メセン類) リトープス属南部アフリカの 乾燥地帯に自生するリトープス。動物の害から身を守るために、土や石に色形を似せたとか。これは花も終わって、なんだかとても似ている。同じもの? でも お連れしました!以前はね・・・敬遠していたのに、皆さんのところで、花を見て「綺麗!」「脱皮するの? 見た~い!」 と、少しずつ増えて。脱皮が始まって、「にぱっ」 と笑っているみたい。(何処が! と突っ込みいれないで~)一緒に 「にぱっ」 と笑っている私。 (^・^) 植えてある土の悪さ。 固まってがちんがちん。普通の多肉の土に、植え替えていいの?どうぞ 教えてくださいね。『多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ』にはこのように脱皮しながら2~3年に1回、1つが2つに増えるって。乾燥には強いが、多湿に弱い。7月~8月は水を切り風通しの良いところへ。 素敵な葉っぱたち のタイトルで。愛知県にお住まいの Rodo87さん がお仲間に加わってくださいました。ブックマーク 『素的なサイト』 にお載せしました。 ^-^3月29日現在で 多肉植物163・サボテン45・観葉植物39・・・ とても鮮明な画像で、毎日の更新が楽しみなの。素敵な葉っぱたち に出会ってくださいね。蓮4044 漢字で遊びましょ!(226) はてな? が三個です。 大袈裟 読み方は? どんな意味?どんな由来? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答大袈裟= おおげさ意味= 物事や話を実際以上に誇張するさま。 「大袈裟に言う」。。。。。必要以上に大きいさま。 「大袈裟な飾り」語源・由来= 大袈裟は、本来は僧侶の着る法衣の袈裟に「大」が付いた語で、。。。。。「大きな袈裟」のこと。。。。。。大げさの語源は、「大それた」や「大胆な」といった意味の。。。。。「おおけなし」と同源の「大気さ(おほげさ)」で、。。。。。その音と意味から「大袈裟」になったそうで。。。。。。臨済宗の開祖『栄西』が大きな袈裟を着て町を歩き、。。。。。物の言い方も大きかったことから、必要以上に誇張することを。。。。「大袈裟」と言うようになったとする説もありますが・・・ ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典 暮らしのことば 語源辞典 山口佳紀 編 講談社
2006/03/30
コメント(11)

パール・フォン・ニュルンベルグ ベンケイソウ科 エケベリア属中心部は、ピンクががった紫スーパーのお花屋さんでお正月に見つけた多肉。パール・フォン・ニュルンベルグ とても長い名前ね。直径10センチ買ったときは青ざめていたけれど、今は少し色づいて。2月に手持ちの徒長した株を、切ってみました。 親株の茎から子芽が5個も。 ○ ○ ○ ○切って茎挿しした葉 青ざめてるね。 『多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ』には このように。生育期 夏。 耐暑性 強。 耐寒性 弱。秋の冷たい雨に当てると、黒い斑点が出やすい。大きく育つので、少し多めに施肥 してもよいそうで。夏から秋に紫がかったオレンジ色の花を咲かせるとか。今年咲いてくれるといいけれど。蓮4044 漢字で遊びましょ!(225) はてな? が三個です。 綺羅星 読み方は?どんな意味?どんな言葉が変わったの? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答綺羅星= きらぼし意味= 立派な身なり人が並ぶありさま。 。 。。。。地位の高い人や明るいものが多く並ぶようすのたとえ。由来= 綺羅星という星があるわけではなく、比喩に使われるだけ。。 。。。。本来は 「綺羅(きら)、星(ほし)の如し」。 「綺羅、星の如し」がいつの間にか 「綺羅星の如く」になった。綺羅は 「あやぎぬ」と「うすぎぬ」で、華やかな衣装をつけた人の意味。綺羅の綺麗な衣装のイメージから、きらきら輝く 「きらびやか」 のイメージに。「園遊会では各界の名士が 綺羅星のごとく並ぶ」と使います。 ここまで読んで下さって 有難うございました。 (^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典 暮らしのことば 語源辞典 山口佳紀 編 講談社
2006/03/29
コメント(20)

ブロンズ姫ベンケイソウ科 グラプトペタルム属環境が良いと赤銅色窓際の特等席。 何時も日光が当たって。窓から少し離れて日光浴このくらいの色合いが好き。日光が当たらないと、ご機嫌ななめ日光不足で徒長し、こんなに緑。 明るい所にお引越しね。比べてみると葉挿しでとても殖えるブロンズ姫。増やしすぎちゃった・・北国では11月から家の中。早く外で直射日光浴びたい 多肉植物。雪が融けたら、全部植え替えね~ 『多肉植物 ユニークな形と色を楽しむ』にはこのように朧月の園芸品種。葉が落ちやすく、茎が棒状になる。水や肥料がが多いと、さらに葉が落ちやすい。茎を根元から1センチくらいのところで、切るとよい。植え替え 葉挿し ロゼットを切り取っての挿し芽は、春から夏に。アブラムシ ワタムシがつきやすい。春に黄色い花を咲かせる・・・と。蓮4044 漢字で遊びましょ!(224) はてな? が三個です。 白眼視 読み方は?どんな意味?由来は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答白眼視= はくがんし意味= 冷たい目で見ること。冷遇すること。由来= 三国時代 魏の人で、世俗と交わる事を避け、儀礼を無視し、。。。。老荘思想について論議を戦わせた「竹林の七賢」と呼ばれた人達がいます。。。。。この中の、阮籍(げんせき) は気に入った人が訪れると「青眼」で見、。。。。気に入らない人に対しては「白眼」で、見たといいます。。。。。ここから「白眼視」という成語が生まれました。青眼= 黒目をまっすぐ向けた温かい見方。 相手の顔を見て話す。白眼= 人を正面からまともに見ないで、視線をそらし、冷たくあしらう。阮籍青眼 と、四字熟語があります。 心から人を歓迎すること。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/28
コメント(26)

「根回り穴」に、ビオラがさいた ! トップからご訪問くださった方は、お気づきでしょうが。北国の風物詩 「根回り穴」・「根開き」 の写真を載せてありますよ。野鳥大好きさんから 一番カキコでいただいた画像です。我家の「根回り穴」オンコ(イチイ)の周りはすっかり融けて。あら? 何か黄色いものが見える!ビ オ ラ ~~雪の中で寒そうに、健気に・・でも たくましく今年一番に 庭で咲いてくれた !感動して、思わず撮ってしまいました。と言っても・・・家の中から。 ^^;今は晴れていますが、朝 雪が降っていました。 北国の春の風物詩 「根回り穴・根開き」 の事は札幌宮丘公園野鳥日記 野鳥大好きさんが、何故このようになるの? とても詳しく書いてありますよ。北国に住んでいて、本当のことを知らなかった・・鳥写真を並べるスロットゲ~ム 楽しいよ。是非 ご訪問なさってくださいね。蓮4044 漢字で遊びましょ (223) はてな? が三個です。 芥子粒 読み方は?どんな意味? 芥子蓮根 この読み方は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答芥子粒= けしつぶ意味= 芥子の種子。非常に小さいもののたとえ。。。。。芥子をケシと読むのは呉音から。。。。。芥はカラシナという植物の名で、その種子を芥子という。。。。 「飛行機はもう芥子粒のように小さくなった」と使います。芥子蓮根= からしれんこん。。。。蓮根の穴に、練り芥子を混ぜた味噌を詰め、衣をつけて揚げた料理。。。。。熊本の名物。。。。。芥子を「からし」と読むのは「辛しの当て字」芥子蓮根は、熊本藩初代藩主細川忠利の病気を治すために考案されその後、熊本の郷土料理となったとか。話は逸れますが、「あくた」小さいものなので「芥」と書きます。有名な作家 芥川龍之介 朗読作品メニューでトロッコ を聞きました。トップはこちら早耳ネット「無料朗読サービス」 MP3で音のボランティア興味がありましたらどうぞ。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/27
コメント(28)

花うらら 咲いたよ ベンケイソウ科 エケベリア属もう 嬉しくて うれしくて !こんなにアップですが、花茎5センチ 花は8ミリ。肉眼で解らなかったけれど、花びら光っているね。オシベ花粉まだのよう・・メシベもチラリと。3月14日の花茎 は、頼りなくて、咲いてくれるの? と、心配で。 10日ちょっとで、レモンイエローの花が咲いた !!!こんな小さな花に、心癒されています。 ふとカウントを見ると000010に。うん? 何?焦ってログインして アクセス記録表示 を修正した。元に戻った かな?あ!失敗。プリントスクリーンで証拠撮って置けばよかった・・楽天さんから丁寧にメールが来ていましたよ。「あなたのアクセスカウントが10になりました。」「次回は50カウントでお知らせします」・・・思わず笑ってしまいました。こんな事経験した方、いられます?蓮4044 漢字で遊びましょ (222) はてな? が三個です。 鉄面皮 読み方は?どんな意味?区切るのは、鉄ー面皮 鉄面ー皮 ? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') ** 答鉄面皮= てつめんぴ (小さいと ぴ に見えるので大きくしました)意味= 非常にあつかましいこと。 恥を恥と思わないこと。そのような人をもいう。区切るのは= 鉄ー面皮。。。。。。。鉄のように、厚い面(つら)の皮という意味。鉄面ということばもあるので、紛らわしい。鉄面(てつめん)。。私情に惑わされない剛直な人を形容する褒めことば。鉄面(かなめん)。。武具の一。顔面を防ぐのに用いる 青空文庫 かなりの本が読めますよ。鉄面皮 太宰治お暇がありましたらどうぞ。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/26
コメント(30)

嬉しいな~ 月美人に つぎつぎ蕾がと~っても小さくて 2ミリ。 ○ ○ ○ ○ ○色は一番濃いピンク 1センチ これだけ葉の色が青っぽいの。蕾が出始めたときは、綺麗なピンクね。蕾の色とても薄く 2センチ ○ ○ ○ ○大きいのは 5センチくらい伸びて。 2月8日 には、蕾がなくて紅葉もしていなくて・・・青ざめてるね。 *ぴっぴ*さん の 3月24の日記に美人姉妹さんのことが、詳しく載っていましたよ。家のは、全部月美人かな?蓮4044 漢字で遊びましょ (221) 土曜日なのでお遊びですよ。 はてな? が四個です。 蒲公英・百日紅・通草 読み方は?実が食べられるのは? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答蒲公英= タンポポ百日紅= サルスベリ 「猿滑り」「紫薇花」とも書きます。通草= アケビ 「木通」とも書きます。 「開け実」の意味。実が食べられるのは=通草。 蒲公英(タンポポ)は花の形から来た和名。幼児語の擬音から生じた名前。 花の形が鼓(つづみ)に似ていることから。鼓の音からタンポポ。他にもタンポコ、 タッタッポなどの呼び名があるそうで。これに漢語が当てられてできたのが蒲公英。サルスベリ 樹肌がつるつるなので。百日紅 花期が7月~9月(約100日)と長い事から漢名が百日紅。通草 木通 の違いについては ここに 詳しい事が書いてありました。木通 切り口が菊の花のように放射線状の模様で、その内に無数の小穴があり、この穴が木部に通じているので木通という名に。アケビの実が秋に熟して、縦に割れ肉部と種子とをあらわすので開肉(アケミ)といわれていたものがアケビとなった。野鳥大好きさん が、「タンポポは食用植物」と教えてくださいました。食べ方も、いろいろ載っていましたよ。野鳥大好きさん ありがとう。 m(__)m ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店漢検 漢字辞典 日本語おもしろ雑学練習帳 「難読漢字篇」 新講社クイズで攻略する 難読漢字 坂梨隆三 監修 講談社
2006/03/25
コメント(22)

暁の鶴花茎?と思ってから3か月半。色も紅葉して21センチ伸び。これ花芽・・・?花茎が上がり始めたのは12月1日。12月23日横から蕾? が見えて。咲かずにしぼんでしまった 家の多肉植物、管理が悪いのでしょうか・・・蕾が見えてから咲くまで 期間が長いよ。辛抱強く待っているから、咲いてね 暁の鶴 調べたけれど詳しいことは解らなくて、これを買った 多肉植物主婦の会 に有っただけで。 最近PCの調子が悪いので、修理に出す事を予測して、せっせとバックアップ。結構時間がかかって、本を一冊読んでしまった。宮部みゆきさんの江戸ものを。面白くて夢中になって。今日も読もうかな・・・蓮4044 漢字で遊びましょ (220) はてな? が三個です。 醍醐味 読み方は?どんな意味?由来は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答醍醐味= だいごみ意味= 1 仏語。 仏陀の、最上で真実の教え。○ ○ 2 すばらしい味わいの食物。 醍醐の味。 美味の最上のものとされる。○ ○ 3 ほんとうの面白さ。 深い味わい。 神髄。 「読書の醍醐味を味わう」と使います。由来= 『 涅槃経(ねはんぎょう) 』に、牛乳を原料として加工した食品について、○ ○ 述べています。醍醐とは。牛または羊の乳を精製した 濃くて甘いといわれる液汁。 味の最高のものとされる。牛乳 ⇒ 酪(らく) ⇒ 生酥(しょうそ) ⇒ 熟酥 ⇒ 醍醐これを五味といい、醍醐が最高の味と言う。とろりとした、ヨーグルト状の乳製品をイメージするのですが。話は逸れますが、チーズ= 乾酪 バター= 牛酪 と、漢字で書きますよ。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典 難読辞典 Gakken
2006/03/24
コメント(20)

ピンクのチューリップ「何の記念日でもないけれど」 でいただいたチューリップ。マジック消しゴムツールだけで、いたずらしてみました。縁の黒いのを消すゆとりなかった。バック黒と、どちらがいいかな? と。花の色によって、どうかなぁ・・・「お辞儀しちゃったチューリップ」の時、皆さんに教えていただいた方法で、チューリップはとても元気。 チューリップを長く楽しむ方法。寒いところ ・ 氷水 ・ 活性剤 ・ 漂白剤、横に寝かすか、丈の高い水差しで「首水」『試して合点』の、花下の茎1センチ以内の部分に針を一度刺す。 選抜高校野球「開会式」が 始まりました。今、入場行進中。 色々あった北海道・・急遽出場がきまった「北海道栄」 頑張ってね!蓮4044 漢字で遊びましょ (219) はてな? が三個です。 頓珍漢 読み方は?どんな意味?由来は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答頓珍漢= とんちんかん意味= 1 物事のつじつまが合わないこと。○○○○○行き違ったりちぐはぐになったりすること。 「頓珍漢な受け答え」 と使います。○○○○2 間の抜けた言動や、そのような人にも用います。 「頓珍漢な男で、しくじってばかりいる」 と使います。由来= 鍛冶(かじ)屋の相槌(あいづち)の音から来た語。○○○○擬音語 トンチンカン に漢字を当てた語。○○○○師が打つ間に弟子が槌 (つち) をいれるために○○○○音が常にずれて響くことから。 ここまで読んで下さって 有難うございました。 (^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店漢検 漢字辞典 三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社
2006/03/23
コメント(26)

カランコエ ベニベンケイソウ(紅弁慶草) 和名 紅弁慶 ベンケイソウ科 カランコエ(リュウキュウペンケイ)属 名札に Kalanchoe Queen と。オシベ 見て!左のはまだ開いていないけれど、右は花粉が見えるよ。奥のほうにメシベも少し見えて。今 満開 ~3月の誕生花。 花言葉いろいろ。「幸せを告げる」「あなたを守る」「おおらかな心」「沢山の小さな思いで」管理は花柄は早い目に取る。 多湿に弱い。カイガラムシ・ハダニ・うどん粉病・黒星病に注意。植え替え・挿し木4.5月に ですって。 オレンジ色は、私の元気色!あなたにとって元気のでる色は、何色ですか?蓮4044 漢字で遊びましょ (218)今日はお遊びです。 はてな? が三個です。 海豚と河豚 それぞれの 読み方は?食べていいのは どちら? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答海豚= イルカ河豚= フグ○ ○ フグの古名で「ふくべ」 ともいいます。食べられるのは= もちろん河豚。 河豚は、縁起のいい食べ物で、ふく(福)とも言いますね。カツオ(鰹)→ 勝男。 コンブ → 喜ぶ。 蓮根 → 見とおしがいいので幸先が明るい、のように。海の付く動物の名前。海豹(アザラシ) ・ 海驢(アシカ) ・ 海馬(アシカ・セイウチ・トド・タツノオトシゴ)海鰻(アナゴ) ・ 海月(クラゲ) ・ 海象(セイウチ) ・ 海鼠(ナマコ)海狸(ビーバー) ・ 海星(ヒトデ) ・ 海扇(ホタテガイ)海獺(ラッコ) ・ 海猟(ラッコ) など。 もっとあるかも知れませんね。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店漢検 漢字辞典 難読漢字辞典 Gakken日本語おもしろ雑學練習帳 新講社
2006/03/22
コメント(24)

キンコウセイ と、紙の名札が ハムシー ? 「 蕾 」キンコウセイと名札が。 ○ ○ ○ ○ ○ 右側ハムシーかな? ぷっくり、萼は花びら包むように。 ○ ○ ○萼は開いて スッキリスマート。 葉 色が濃く肉厚。 ○ ○ ○ ○ ○ ○厚みも色も薄め。どっちがどっちか、よく解らない錦晃星とハムシーどなたか どうぞ教えてください。m(__)m 画像と文字の配置がこんがらがって、何度もやり直し。プレビューを開いて・・・これで大丈夫かな?蓮4044 漢字で遊びましょ (217) はてな? が三個です。 韋駄天 読み方は?どんな人?伝わる話は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答韋駄天= いだてん意味= 1 仏法の守護神。○○ ○ 2 足の速い人。 「韋駄天走り」と使います。 伝わる話= 仏舎利を持って逃げた捷疾鬼(しようしつき=足の速い鬼) を追って○○○○○取り戻したことから、よく走る神として知られる。韋駄天は、四天王の長。四天王とは? 1 四方を守る神。東方の持国天= 国を安泰に守る神。南方の増長(ぞうじよう)天= 人を恐れさせ信服させる心を増すようにする神。 (説明が難しい・・・)西方の広目天= 悪人を罰し、仏心を起こさせる神。北方の多聞(たもん)天= 仏の説法を聞く道場を守護する神。○○○多聞天は毘沙門天(びしゃもんてん)として信仰される事もある。2 一般に優れた四人を四天王という。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/21
コメント(26)

スリット鉢 届いた 大株になるクリスマスローズにと、8号と10号鉢のスリット鉢を。四日市から届きました。花友達と分けて、暖かくなったら植え替え。た の し み ~でも・・・今朝も雪が降って一面銀世界。春は何処まで来ているの? IEに接続できなくて・・ 焦ってあちこち・・もう駄目、と諦めかけたら繋がった!何故? 何がなんだか 解らない・・ 蓮4044 漢字で遊びましょ (216) はてな? が三個です。 登竜門 読み方は?どんな意味?区切るのは 登ー竜門 登竜ー門 ? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答登竜門= とうりゅうもん 意味= 立身出世の関門。 出世の糸口。「文壇への登竜門」と使います。語の構成= 登ー竜門 「竜門」は地名。 中国の黄河中流の急流。 登竜門の語源 『後漢書(ごかんじょ)』に故事が載っています。 李膺(りよう)は優れた官僚で、彼の後押しを願って訪れる人が絶えなかった。 李膺に認められた者は、将来が約束されたようなもので、 人々から「竜門に登った」と言われた。では何故 登竜門 と言われたか? 中国の黄河中流にある「竜門」は、両側から山が迫って門のように狭く急流で、 大魚が集まるが竜門を昇る事ができない。 これを登った魚は竜になる という伝説から。 この伝説に出てくる魚は 「チョウザメ」 (三字熟語 語源小辞典) 「鯉」 (三字熟語 語源小辞典 以外は手持ちの辞書、全部 鯉でした) 日本に伝わって「鯉の滝登り」の話になるそうで。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典 くらしのことば 語源辞典 山口佳紀 講談社 故事ことわざの辞典 小学館
2006/03/20
コメント(30)

心配かけて ごめんね 「何の記念日でもないけれど」 と、娘が花束を。「フラワーハートセラピー」 落ち込んでいるように見えたのかな。 友人の話。 (高校生A君のこと)「入院した時、A君(友人の息子さん)同室の人に深々と頭下げて、」「 『母をよろしくお願いします』 って。」「それが毎日来るたびで」「同室のおばさんが言ってくれたの」『 素晴らしい息子さんに、お育てになられましたね 』「今までで、最高の褒め言葉いただいたよ~」 無我夢中で過ごした年月。親は、何時も子供扱いして 心配ばかりするけれど、子供は親が思う以上に一人前に、大人に。過日の 息子が焼いたケーキ ザッハトルテ 子供たちよ。思いやりのある優しい心をもった人に 育ってくれて 、あ り が と う 。 蓮4044 漢字で遊びましょ (215) はてな? が三個です。 試金石 読み方は?どんな意味?有名な産地は? 同じ名前の飴(あめ)がありますよ。 ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答試金石= しきんせき意味= 価値を判定する材料になるもの。産地= 古来 紀州熊野に産出するものが有名。○○○「那智黒(なちぐろ)」と呼ばれます。○○○○お土産に買った那智黒 (あめ) 美味しかった~試金石金や銀の純度を調べるために使用した、純黒の硬い岩石のこと。この石に金属をこすり付け、筋になって残った跡の色と比較して純度を判定した。ここから、「 物の価値や人の力量を判定するための基準 」の意味になった。 試金石 は 金付(かねつ)け石 とも言うそうで・・・ ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/19
コメント(30)

白銀の舞 (シロガネノマイ) ベンケイソウ科 カランコエ属 原産地 マダガスカル 園芸名:プミラ,白銀の舞,(藤蔭 とも)いただいた白銀の舞 3月5日に 数輪咲いた満開~~色は少し薄くなったけれど、花房22も有った。( 数えた ^-^ )カランコエは短日植物と、教えていただいて。 m(__)m花が咲かなかった 手持ちの白銀の舞も、今年の秋に、12時間以上の暗黒条件を、1ヶ月ほど実行して、2~3ヵ月後の芽の伸長を楽しみに。 * * * * * * * * * * * * * * * * たった今、嬉しい知らせが!「高校受かった~~」と。高望みだったので・・・本人、家族も とても心配して。孫の合格に 電話の向こうの兄の声、弾んでいた 蓮4044 漢字で遊びましょ (214) 元気に再び はてな? が三個です。 有頂天 読み方は?どんな意味?区切るのはどちら? 有-頂天 有頂-天? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答有頂天= うちょうてん意味= 得意の絶頂にあり我を忘れること。○○○○一つの事に心奪われ、上の空になること。語の構成= 有頂-天有頂天仏教で、三界(欲界・色界・無色界)の中の、色界(しきかい=存在の世界。 存在の事を 有 と言う)の最高天を 有頂天 という。有頂に、神の世界を意味する 天 を添えて、有頂天となった。絶頂を極める → 大喜びで我を忘れる。 の意味に変化したそうで。では・・有頂天が最上位なら、最下位は? 阿鼻地獄 = 無間地獄(むけんじごく)ですって! ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/18
コメント(30)

漢字で遊びましょ!「歌声広場」で、カラオケをどうぞ。 コノフィツム ハマミズナ科 (メセン類) コノフィツム属クリスマスローズ展の片隅にあった 多肉類。初めて見る姿 形。名札を見ると、ツルナ科 コノフィツム属 と。「これがコノフィツム?」とお買い上げ。触るとぷにぷにして、ゼリーみたい。本を見たり、ネットで検索しました。ハマミズナ科(Aizoaceae)マツバギクに近縁の植物。ツルナ科、ザクロソウ科、メセンブリアンテマ科と呼ばれたことも。約120属2400種 あるんですって コノフィツムは、細根で、比較的浅い場所に根を張って、リトープスの根が真っ直ぐ深く伸びるのとは対象的と。トップページの こちら から ご訪問くださいね。コノフィツム の詳しい事が書いてあるHPです。リトープスも載っていて、とても参考になりました。蓮4044 漢字で遊びましょ (213) 元気に再び はてな? が三個です。 案山子 読み方は?どのようなもの?一寸難しいけれど 語源は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答案山子= かかし どのようなもの= 鳥獣を追い払うため、田畑に立てる人形。○○○○最近は 鳥が目玉を怖がるということがわかり、○○○○大きな目玉だけの図柄を用いる事もあるそうです。語源= 昔は視覚ではなく嗅覚に訴えたそうで。○○○○腐った物を掲げたり、嫌な臭いを発散させたので、○○○○「 かかし 」=「 かがし 」 が語源とされている。○○○○「 かがし 」= 臭いを嗅がせる意の動詞 「嗅がす」 の名詞形です。何故「かかし」に「 案山子 」の字なのでしょう?「案」=「 つくえ 」 そのような低い形をした山を 「案山」 「案山」は風をさえぎりその土地を守護する役目をはたす山。それで、田畑を守る人形を「案山子」という。 かかしは「 鹿驚 」とも書きます。さだ まさし 作詞・作曲 『 案山子 』 いい歌ですね。最後の「 歌声メニューへ 」か「 戻る 」で、色々な歌が載っていますよ!ここでカラオケ歌ってくださいね~このHPは です。 何曲も歌ってしまいました (^・^) ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/17
コメント(24)

10号鉢が 割れた 晩秋に植え込んだ チューリップとムスカリ。毎年庭に埋めるけれど、昨年忙しくて手を抜いた・・雪に埋めれば大丈夫かなぁ? と。積雪1メートル位になって雪の中へ。暖かくなって、雪が融け始めて・・・あぁ・・ペイントは落ち 鉢も割れて 玄関フードに移動珍しく 8.2度有った昨日、スリット鉢に。がちんがちんに凍っていて、下まで入らなかった。融けたら、ウォータースペースのゆとりできるでしょうか?こんな悪条件で、チューリップやムスカリが咲いたら、奇跡ね。 * * * * * * * * * * * * * * * * 昨日、カウントが 55555 !55556 つぼんち16さん 55555 ゲスト さん55554 あら! 私 危なかったよ~訪問くださった皆様のお陰です。ありがとうございました。蓮4044 漢字で遊びましょ (212) 元気に再び はてな? が三個です。 最高潮 読み方は?英語で言うと?区切るのは、最 - 高潮? 最高 - 潮? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答最高潮= さいこうちょう英語で= クライマックス climax最高潮= 最 - 高潮 高潮は満潮の時。 潮位が極限に達した状態。更に 最 を添えたのが 最高潮。意味は、興奮や緊張が最も高まった状態。 最も盛り上がった場面。 絶頂。 「聴衆の興奮は 最高潮 に達した」 「聴衆の興奮は クライマックス に達した」と使います。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/16
コメント(36)

リトープス ツルナ科 リトープス属11月28日に 「花や脱皮がみたい」 と買ったリトープス。名前をと、本と見比べネットで検索したけれど、どれも似ていて、断念。表面しわしわになってどうしたの? 溶けるの? と心配。2月に脱皮始まって下の方から裂けて・・何故そんなところから? 20日に一度水遣りしていたので多すぎ。 失敗。つい買ってしまいましたお店で見つけた、花も終り脱皮中のリトープス。プロが生産したのも、下から脱皮していて。同じ~と納得! 脱皮したのは、かさぶたのようなものですから取らないように、と、書いてあったけれど・・・写した後、ピンセットで取ってしまった。 (^^ゞ植え替え株分け秋にと、書いてありました。リトープス、詳しいことは 以前の日記 見てくださいね。蓮4044 漢字で遊びましょ (211) 元気に再び はてな? が三個です。 地獄耳 読み方は?どんな意味?地獄と同じような意味の、舞台の下は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答地獄耳= じごくみみ意味= 1 一度聞いたら決して忘れないこと。 2 人の秘密などをすばやく聞きつけること。 地獄に落ちたら決して出られないので、 一度聞いたら二度と忘れない記憶力を 地獄耳。 地獄は地下の暗い場所、秘密の場所のイメージから 他人の秘密を探って知るのを 地獄耳。 舞台の下= 奈落 地獄はサンスクリット=梵語(ぼんご)で、naraka。 これを音訳して奈落。奈落= 1〔仏〕 地獄。 2 どん底。 行きつく果て。 3 劇場の舞台と花道の床下。 回り舞台・せりなどの仕掛けがある。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/15
コメント(27)

沖で待つ 絲山秋子 著 第134回芥川賞受賞作 芥川賞というので少し緊張して・・三度読みました。初めは、パソコンのハードディスクの破損の仕方に 興味を持って。次は、女性の総合職の様子を 噛み締めて。間を置いて読んだ 三度目。以前とは、まったく違った印象を受けました。同期入社の太っちゃんと私。 同じ福岡に配属。恋愛でも、友情でもない男女の仲。初めも終わりも 「太っちゃん」と「私」との会話。「太っちゃん」を不慮の事故で失った「私」の気持ちが、ひしひしと伝わって。悲しいとか、悔しいとか、辛いなど、一行も書いていないのに・・・絲山秋子 さんの、今までの作品を読んでみたいと思いました。袋小路の男 2004年(30回) 川端康成文学賞受賞作 海の仙人 ニート * * * * * * * * * * * * * * * 文藝春秋で読む楽しみは、選考委員の方々の選評です。どの方が どなたの作品を 推されたか。「沖で待つ」をどのように評価なさったのか・・・蓮4044
2006/03/14
コメント(14)

久しぶりに 多肉植物 ! 花うらら 咲くかな? ベンケイソウ科 エケベリア属5ミリの蕾を数個つけて やっとここまで。頼りなく、はかなげで・・・ 咲くでしょうか?花うららの花を 実際に見たことがないので。本にはチューリップのような、レモンイエローの花が。よく見ると蕾の色 少しレモンイエロー かな?直径7センチの株いただいた時、アブラムシが付いていたけれど、蕾が付いて 嬉しい。 あと、何日待ったら花開くでしょうか?管理方法耐暑性 強。 耐寒性 中 で、育てやすい。肥料を多くして大きく育てると、青白くなって魅力が薄れるそうで。子株を分けたり、葉挿し・植え替えは、春に と、書いてありました。 昨日の事。 もともと慌て物の私。漢字を調べていて・・あちこち検索したり、辞書を開いたり。時間はどんどん過ぎてお昼近く、「OK!」 と。夕方もう一度見たら 「あら!」 間違い発見。もう一度編集・・・・・ ふぅ 蓮4044 漢字で遊びましょ (210) 元気に再び はてな? が三個。 今日は本当に お遊びです。 十三里 どんな食べ物?何故 十三里?おまけに、「うどん屋の釜」どんな意味でしょう? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答十三里= 焼き芋理由= 九里+四里= 十三里。 焼き芋は、栗より美味い 十三里うどん屋の釜= 実行が伴わず、口ばかり達者な人。 うどん屋の釜は すぐに 「うどん(饂飩)」 を茹でられるように、何時も湯が沸いている。 何時も湯ばかり → 何時も言うばかり。おまけですよ。 豊川 とはどんな食べ物? 豊川稲荷 → 油揚げ (稲荷といえば) ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/14
コメント(20)

クリスマスローズ ダブルピンク キンポウゲ科(Ranunculaceae)ヘレボルス ヒブリドゥス Helleborus x hybridus Doubleお連れしたダブルピンク。 咲き進んで、色が濃くなっています。下からパチリ。 光が上から当たってまぶしい。昨日の ダブルホワイト と同じ品種です。クリスマスローズ展 ではヘレボルス ニゲル ダブルファンタジーセミダブルで、花びらにところどころ斑が入っていました。見事な大株でした ヘレボルス ヒブリドゥス * * * * * * * * * * * * * * * * クリスマスローズは茶花としても楽しめるそうで。ノイガー「初雪起こし」、オリエンタリス「寒しゃくやく」と、和名がついています。水揚げのコツは、茎を長めに切り、すぐに40~42℃のお湯に首までつけ、そのまま冷めるまで室温で放置します。雄蕊が開き、2番3番花が良いそうで。 涼しいところにね。ただし有茎のフェチダスは、茎を切らないで花房だけ。株本から来年咲く新しい茎が立ち上がって、古い茎が自然と枯れてから、切ると良いそうですよ。参考にした本は ここ の下のほうに。蓮4044 漢字で遊びましょ (209) 元気に再び はてな? が三個です。 好事家 読み方は?どんな意味?「好事魔多し」の「好事」読み方は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答好事家= こうずか 好事家のもともとの言い方は、好事者でした。 孟子の『万章篇』に出る由緒正しい語です。(と書いてあった・・・)意味= 変わった物事に興味を抱く人。 物好きな人。 風流を好む人。 「好事家向きの品」「好事家の手になる研究」 と使います。好事(魔多し)= こうじ(魔多し) こちらの意味= 1 喜ばしい事柄。めでたいこと。 2 よいおこない。好事魔(ま)多し= よい事にはとかくじゃまがはいりやすい。 〔琵琶記〕琵琶記夫が科挙のため都に上り、残った妻は悲惨な境遇に陥ったが、琵琶を弾きつつ単身遠い都へ旅をし、夫と再会するという筋。好事も無きに如(し)かず = 人生は無事な方がよいので、たとえよい事でも、 あればそれだけわずらわしいから、むしろない方がよい。 好事門を出(い)でず = よいおこないはとかく世間には伝わらない。 反対語 = 悪事千里を走る 好事門を出でず、悪事千里を行く。(走る) ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/13
コメント(26)

クリスマスローズ ダブルホワイト キンポウゲ科(Ranunculaceae) ヘレボルス ヒブリドゥス Helleborus x hybridus Doubleヘレボルス ヒブリドゥスは、さまざまな原種同士を交配させた品種です。このような花びら(萼片)は、先がとがっているので、剣弁タイプ。花の大きさ7センチ。葉は鋸状で7枚触るとちょっと痛い。大きい葉で17センチ。首筋もちらりと咲き進んだからではなく、しわしわは蕾にもあります。^-^手持ちの有茎、フェチダス や リビダスは、しわしわほんの少しだけ。咲き進むとこんな色に 写真はクリスマスローズ展で写したもの。生産は 八紘学園。 * * * * * * * * * * * * * * * * とても欲しかった八重のクリスマスローズ。嬉しくて いろいろな角度から・・笑ってしまいますね。参考にした本は ここ に書いてあります。蓮4044 漢字で遊びましょ (208) 元気に再び。 はてな? が三個です。 無尽蔵 読み方は?どんな意味?どこで分けるますか? 無-尽蔵? 無尽-蔵? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答無尽蔵= むじんぞう意味= いくら取っても なくならないこと。 限りがないこと。 「アイデアは無尽蔵にある」 と使います。 区切るのは= 無尽-蔵 無尽は、仏の徳が広大で尽きないこと。 ここから、いくら取っても極まりがないほどある という意味に使われます。 蘇軾(そしょくの)『赤壁賦(せきへきのふ)』に「是(こ)れ造物者の無尽蔵なり」と、有るそうで。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/12
コメント(32)

クリスマスローズ展(豊平公園緑のセンター) クリスマスローズ ヘレボレス ヒブリドウスダークネクタリー ネクタリー(蜜腺)の色が暗色系のタイプ。花びらに見える萼片(がくへん)の内側にぐるりと見えるのが蜜腺。蜜腺(蜜管)とは花弁が退化したもの。一重にだけ有って、八重にはなくて。オシベと同じように、はらはら散ります。蜜腺のことはyumi912さん と、小芋さんの日記を見せていただいて初めて知ったことです。こんな事が書いてありました。上手に写せなくて・・・m(__)m八紘学園、花工房夢織 のご協力とか。 * * * * * * * * * * * * * * * * こんな本を買って眺めています。アフィリエイトではありませんが、参考のために。 クリスマスローズ ガーデニング大好き! 野々口稔クリスマスローズ 最新花コレクション 野田卯一郎・著クリスマスローズ 監修 野田卯一郎蓮4044 漢字で遊びましょ (207) 元気に再び。 はてな? が三個です。 独擅場 読み方は?どんな意味?同じ意味で、間違いが通用している言葉は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答独擅場= どくせんじょう意味= 一人舞台 その人一人だけで、思いのとおりの振る舞いができるような場面や分野。誤用が通用している熟語= 独壇場(どくだんじよう) 「独擅場(どくせんじよう)」の「擅」を「壇」と誤り、「ひとり舞台」の意から 「独壇場(どくだんじよう)」の語が生じた 。手偏と土編似ているから・・・何時頃 間違えたのでしょうね?擅 音読み セン 訓読み ほしいまま ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/11
コメント(36)

画像入れ替えました~ やっと咲いたよ 錦晃星の花 でも、ハムシー?エケベリア属ベンケイソウ科 「錦晃星」悩むよ~と、2月6日に書いて。蕾が見えてから、1か月あまり・・開花まで長かった~~花の大きさ2,5センチもあって、驚き。咲いたばかりで、オシベの形もしっかり。 メシベが黒っぽいね。嬉しさに、思わずにっこりkumaポンさん から 「おかげさまで、サクラ咲くの便りが届きました。」と、お知らせが有った8日にまるで、合格を祝うように花が開きました。高さ18センチの大株花茎3本もあって、かなり楽しめそう。 嬉しい エケベリアは同じような花が咲くけれど、それぞれに可愛い 転がしておいた葉から芽も出ているよ葉挿しできるの?と聞かれて、土の上に置いた葉から、芽も根もしっかり出ていて、とても良い子。 * * * * * * * * * * * * * * * * 日銀が量的緩和解除。住宅ローン金利が早くも上昇に転じるとか。話は小さいことですが、何枚もあるポイントカードに中に、ポイント交換有効期限が3月31日まで、3枚もあった。ネットで申し込めるのは良いけれど。近くのスーパー、交換申込期限と、商品交換期限がある。とても面倒。 商品交換してきたけれど、皆さんいただいているのかなぁ・・・疑問。蓮4044 漢字で遊びましょ!(206) 元気に再び。 はてな? が三個です。 読めたら漢字博士 三和土 読み方は?どんな意味?一寸難しいけれど 由来は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答三和土= たたき意味= コンクリートで固めた土間。由来= 日本語の「たたき」と漢語の三和土(さんわど)がドッキングしたもの。 「たたき」は 叩き で 叩き土 のこと。 「三和土(さんわど)」は 材料はから。 材料=今は赤土、真砂、生石灰 など。 古くは、叩き土に石灰・水などを加えて塗り、たたき固めた とか。土(三和土)を学ぶ 詳しいHPがありました。下のほうに画像が何枚もあって、とても参考になりました。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/10
コメント(32)

フリージア アヤメ科 フリージア属古い和名は、アサギズイセン 別名を香雪蘭この花は5センチの大輪。花形も一重や八重咲き,花びらが丸いもの,大輪の種、いろいろね。黄色い花は甘く香り,白い花は,野性的な香りを放つとか花色も、白・黄色のほかに 赤・ピンク・藤色 の色が。花言葉 白 あどけなさ 親愛の情 慈愛 純潔 白・黄色両方 純潔 無邪気日本一のフリージア産地は八丈島とか。香り、といえば・・・ブバルディア。洗面所が夢の香りもう一つ。ザルジアンスキア 別名 ムーンライトフレグランス夜、とても香ってうっとり。 * * * * * * * * * * * * * * * * 「ブロブ見てるよ」と、とても可愛い写真が届いた。まん丸でプクプクの"パンク寸前の風船"画像。もう一人 「継続のパワ-は何処からくるのかな??」と、中国・景徳鎮から福建省 旅行中の客家住宅・円形土楼の写真。ともに同級生。見てくださっている・・・何よりの励みに。あ り が と う 蓮4044 漢字で遊びましょ!(205) 元気に再び。 はてな? が三個です。 獅子吼 読み方は? 読めた人は漢字通。どんな意味?一寸難しいけれど 由来は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答獅子吼= ししく意味= 大いに熱弁をふるうこと。 (ライオンがほえることから転じて) 由来= 仏が大衆の前で説法すると、まるでライオンのほえる声が 百獣を恐れさせるように、他の宗教が恐れをなして退散したので、 仏の説法を 獅子吼 と言った。面白い事が書いてありましたよ。中国では、「嫉妬深い妻が夫にどなる声」という奇妙な意味もあるそうで。 吼 音読み ク・コウ 訓読み ほ える 意味 1 獣などが大声で鳴く 2 大声で叫ぶ。わめきたてる。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/09
コメント(32)

漢字で遊びましょ を3月5日から再開しました。 ラナンキュラス 別名:ハナキンポウゲ 学名:Ranunculusこの切花は、8センチもあって豪華。 キンポウゲ科Ranunculus(ラナンキュラス)は、ラテン語の「rana(蛙)」が語源。 カエルがたくさんいるようなところに 生えることから。花色が濃く、中心緑色 こちらは花の大きさ 5センチ。ピンクも綺麗ね花色 赤・ピンク・オレンジ・黄色と豊富ですね。花ことば 晴れやかな魅力 美しい人格 清純 かわいらしさ * * * * * * * * * * * * * * * * 昨日の花の名前が分かりました。ザルジアンスキア 別名 ムーンライトフレグランスフラワーおやじさん が教えてくださいました。花作りがお仕事の方です。フラワーおやじさん有難うございました。管理・特長が載っているHPがありました。とても詳しく書いてありますので、ご覧くださいね。ザルジアンスキア・オヴァタ - 園芸ナビ 植物図鑑 ザルジアンスキア ムーンライトフレグランス浅野園芸 * * * * * * * * * * * * * * * * 昨日、夫の発熱に 皆さんの暖かいコメントを頂き、感謝しています。インフルエンザでなくて、ほっとしました。「詰まらん事を書くな・・・」と。でも、これを読んだら、又言われますね。帰宅して安心し、皆さんのコメントを読み・・・胸が熱く なりました。有難うございました。m(__)m蓮4044 漢字で遊びましょ (204) 元気に再び。 はてな? が三個です。 地団駄 読み方は?どんな意味?一寸難しいけれど 同じ意味の三字熟語は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答地団駄=じだんだ・じたんだ地団太とも書きます。意味=怒ったり悔しがったりして、激しく足を踏みすること。「地団駄 踏(ふ)んで悔しがる」と使います。同じような熟語=地踏鞴(じたたら) 鞴(ふいご) 金属を溶かすための高熱を送る装置。足で踏む大型のものは踏鞴(たたら) または地踏鞴(じたたら) といいます。これがなまって 地団駄 になりました。子供がぐずって足を踏み鳴らす動作を「駄々をこねる」このような子供を「駄々っ子」 この 駄々 は 地団駄 の 駄 です。 面白いですね。方言には「じんだら」と。 「じんだらふむ」と、使ったことありますか?余談ですが、今読んでいる 幻色江戸ごよみ 宮部みゆき 著『器量のぞみ』に「おのぶはどすんと地団駄をふんだ」と書いてありました。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」 岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典 日本漢字能力検定協会暮らしのことば 語源辞典 山口佳紀 編 講談社
2006/03/08
コメント(30)

ザルジアンスキア 別名 ムーンライトフレグランス 昨日に続いて白い花! 花の大きさ2センチ。 でも、裏はこんな色 !! 予想外でしょ?メシベがこんなに長いの 1.5センチもあるよ。葉は産毛が・・・ 触るとホウレンソウのような匂いかな?全体は花友達からプレゼントていただいた花。どなたかこの花の名前ご存知の方・・・* * * * * * * * * * * * * * * * 夫が突然発熱。 休んでいます。「寝ていれば治る」と。病院へ行くのを、嫌がって。でも、38度4分もあるの・・・インフルエンザなら大変! これから一緒に行ってきます。 心配。蓮4044 漢字で遊びましょ (203) 元気に再び。 はてな? が三個です。 善後策 読み方は?どんな意味?一寸難しいけれど 善後 の由来は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答善後策=ぜんごさくうまく後始末をする方法。 「善後策を講ずる」と使います。善後 という言葉は、中国の兵法書『孫子』から。作戦篇に、 強くない軍隊の意気が上がらず、おまけに兵糧も乏しくなれば どんな名将であろうと 「その後を善(よ)くする能(あた)はず」 と、あります。二葉亭 四迷 著 遺言状・遺族善後策 が載っていましたよ。善後策 を 前後策 と書き間違えそうですね。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/07
コメント(36)

ブバルディア 学名:Bouvardia アカネ科 ブバルディア属 別名「カンチョウジ(管丁字)」「ブバリア」 お店で見て「まぁ~ ウェディング ドレス にぴったり!」と勝手に想像して、赤も有ったけれど白をお連れしました。^-^ルイ 13 世の王室庭園長 ブーバルの名前に由来する属名ということですよ。検索したら、赤 ピンクなど花色豊富。 上品な香りが漂って、幸せな気分に浸っています。ぷっくり見えるのは花びらの端が 裏に丸まっているから。それにほら、花の管がこんなに長いので、別名 管丁字。耐寒性もあり,花はほとんど一年中咲くとか。ブバルディアの花言葉は「愛の誠実」「空想」「夢」「情熱」「幸福な愛」 * * * * * * * * * * * * * * * * * * リンクくださって、素的な仲間がお二人ブックマークに加わりました。楽天ショッピング&フリマオークションー楽天広場ブログで紹介楽天ショッピング楽天ポイントブログ案内さんの日記。 情報盛りだくさんで、訪問したら帰宅が遅れそう。 ゆうの日記 ゆうちゃん5702さんの日記。 FM OZE出演中♪運がよければ、とても可愛いピーちゃんとチャコちゃんに会えますよ。 どうぞご覧くださいね。蓮4044 漢字で遊びましょ (202) 元気に再開 はてな? が三個です。 村夫子 なんて読むの?どんな意味?似た三字熟語は? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答村夫子=そんぷうし (そんふうし とも)田舎の学者。 村の物知り。 村 の 夫子(ふうし) 夫子 は孔子の門人が孔子を指した言葉で、後世 学者先生を夫子と言った。同じ意味の三字熟語 村学究「村夫子然とした人」と使います。 軽い嘲笑をこめて使うこともあるので、気をつけて使いましょう。余談ですが、吉川英治の「三国志」で、まだ劉備(りゅうび)と出会わない関羽(かんう)について「彼は子供たちに文字を教えなどして、もう他念なき村夫子になりすましていた」と述べています。 ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社 漢検 漢字辞典
2006/03/06
コメント(30)

吉川英治 著 『 三国志 』 全 八巻 今までは 三国志(一) 三国志(二) 三国志(三)三国志(四) 三国志(五) 三国志(六) 三国志(七)に。今日はいよいよ最後の 三国志(八)です。 「死せる孔明、生ける仲達を走らす」 「死諸葛走生仲達」万全の準備を整えた孔明(こうめい)は、十万の軍勢を率いて五丈原(ごじょうげん)に出撃した。対峙した魏(ぎ)の 司馬懿 字仲達(しばい あざな ちゅうたつ)は、相手のの食料補給不足を見抜き、挑発にのらず、持久戦に持ち込んだ。連戦七年、孔明は病のため陣中で没する。「孔明は死んだ!」仲達は歓喜する。一気に攻める仲達。 が、蜀(しょく)軍の四輪車には 白扇を片手に孔明が。「孔明の策略か! 彼は死んでいなかった!」仲達は馬に鞭打ち、後ろを見せて逃げだした・・・「三国志」では、書きたいことが山盛りでした。天下三分の計 苦肉の計 出師の表 泣いて馬謖(ばしょく)を斬る・・・吉川英治さんは、孔明の死で「三国志」を終えていられます。が、「後蜀三十年」の題で20ページ書かれて、興味深く読みました。蜀の滅亡後わずか3年後、 魏が曹操以来五世、46年で。呉もまた四世52年で亡び、三国が晋一国になるまでを。第八巻は「あたたかな言葉」の題で、城山三郎 さんがお書きになられています。第二巻に登場した 絶世の美女 貂蝉(ちょうせん) yumi912さん が壁紙でご紹介くださっています。マクロの画像を見せていただける 素晴らしいサイトです。是非 絶世の美女に 会って マクロの世界楽しんでくださいね。yumi912さん 長い間 有難うございました。 m(__)m ケーブルTV や skyパーフェクTV 契約内容でチャンネルNECO が見られるようになっていたら、おとながハマル「三国志」 THE ANIMATIONここで再放送が見れます。声優、渡 哲也さんの曹操(そうそう)とても渋かったですよ。 昨夜一挙に見て、最初は?でしたが、どんどん引き込まれ、とても面白かった。いままで、八回お付き合いいただき、有難うございました。蓮4044
2006/03/05
コメント(10)

白銀の舞(シロガネノマイ)) 学名:Kalanchoe pumila ベンケイソウ科 カランコエ属 原産地 マダガスカル 園芸名:プミラ,白銀の舞,(藤蔭)花友達がプレゼントしてくださった。 ♪(゚▽^*)ノヤッタ⌒☆ 正面 メシベが見えるね。 花の大きさ1,5センチ。横顔も素的でしょ! 花の色も濃いピンク。全体は 蕾たくさん 高さ20センチ横30センチもあるよ。 白銀の舞は11月26日の日記に小さな姿で登場しました~ぴっぴさんがとても 参考になる情報 を書いて下さいました。花言葉はカランコエ全体では あなたを守る、おおらかな心、たくさんの小さな思い出、幸福を告げる。 それから、カランコエの花の咲かせ方に付いて こんな記事 がありました。 もしよかったら参考にしてくださいね^^ 白銀の舞も同様の管理でよいそうです。こちらにも白銀の舞の情報HPがありました。 カランコエ・プミラ'白銀の舞'プミラ,白銀の舞,(藤蔭)カランコエ・プミラ (白銀の舞) * * * * * * * * * * * * * * * * * * リンクくださって、お二人仲間がブックマークに加わりました。楽天ショッピング&フリマオークションー楽天広場ブログで紹介楽天ショッピング楽天ポイントブログ案内さん の日記。 情報盛りだくさんで、訪問したら帰宅が遅れそう。 ^-^ゆうの日記 ゆうちゃん5702さんの日記。 FM OZE出演中♪運がよければ、とても可愛いピーちゃんとチャコちゃんに会えますよ。 どうぞご覧くださいね。蓮4044 漢字で遊びましょ (201) 元気に再開 はてな? が三個です。 閑古鳥 この鳥どんな鳥?どうしてこの字?ほかにどんな字があるでしょう? ** ('-^v) 答は最後にね (v^-') **答閑古鳥(かんこどり)=カッコウ 普通は物寂しいさま、特にお客がなく店がひっそりとした状態を「閑古鳥が鳴く」。 カッコウ がなまって カンコ になり、それに鳥をつけたもの。 閑古は当て字ですが・・・ カッコウが鳴く里は静かでひっそり。 で、閑静の「閑」の字を。 また、古びている風景を想像して「古」の字を。 カッコウは漢字表記では 郭公 と書きます。 そのほかに こんな 異名 がありますよ。 布穀 (穀物をしく=まく) 撃穀 (穀物を打つ) 穫穀 (穀物をとりこむ) カッコウの鳴き声をもとにした擬音語です。 季節感がありますね。 余談ですが、郭公 と書いて「ほととぎす」とも読むのでややこしい・・ ここまで読んで下さって 有難うございました。(^・^)参考資料「広辞苑」岩波書店三字熟語 語源小辞典 加納喜光 講談社漢検 漢字辞典
2006/03/05
コメント(22)

吉川英治 著 『 三国志 』 全 八巻 今までは 三国志(一) 三国志(二) 三国志(三)三国志(四) 三国志(五) 三国志(六)に。今日は 三国志(七)です。この七巻を読むのは とても辛かった。今まで活躍してきた人たちが、次々と去って逝きます。関羽は孤立無援の麦城(ばくじょう)で悲痛な叫びを残し58歳で。春正月の下旬、曹操(そうそう)は洛陽の城で66年の生涯を閉じ、大酔した張飛(ちょうひ)は眠っているところを寝首をかかれ 55歳で。そして玄徳(げんとく)は客地の永安宮で、孔明(こうめい)に見守られ 63歳で崩じました。この巻で、大好きな「七歩の才」の事が。魏の文帝 曹丕(そうひ)は、かつて太子の座を争った弟の曹植(そうしょく)に、「七歩歩く間に詩を作らねば罰する」と命じた。 曹植はそれに従い、ただちに詩を作ったが、その内容が兄弟の不和を嘆くものであったため、曹丕は深く恥じたという。 「七歩の才」は、以下です。 難しい字は表記されませんでした。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *豆を煮るに 豆のまめがらを焼(た)く豆は釜中(ふちゅう)に在って泣く本是れ同根より生ずるを相煎(に)ること何ぞ太(はなはだ)だ急なる * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *第七巻は「武蔵とピアニスト」の題で、半村 良 さんがお書きになられています蓮4044
2006/03/04
コメント(10)

オキザリス ハイオレンジ?花屋さんで出会ったオキザリス。「はぴ丼さんのところで見たオキザリス!」と、喜んでお連れしました ♪多分 オキザリス ハイオレンジ と思うのですが・・・オシベが二段?アップで見ると奥のほうにも5本のオシベが。え~~っ? よく見えないね。 失敗。夕方くるくると丸まって朝 日光が当たると一斉に花開きます。花の大きさ4センチもあるのに、葉は小さくて1,5センチ。育て方日当たりを良くすることが大切なポイント。耐寒性の弱いに品種は最低5℃。鉢植えで冬は室内に。鉢植えは赤玉土6、腐葉土4の土を使用。とか詳しい育て方は ここ に書いてありました * * * * * * * * * * * * * * * * * * 漢字で遊びましょ! 200回 記念(1000問)を 派手に ^-^形を変えて、来週から再登場 の予定なの・・・蓮4044
2006/03/04
コメント(22)

吉川英治 著 『 三国志 』 全 八巻今までは 三国志(一) 三国志(二) 三国志(三) 三国志(四) 三国志(五)に。今日は 三国志(六)です。「赤壁の戦い」で大敗した魏(ぎ)の曹操(そうそう)は没落。玄徳(げんとく)は蜀(しょく)を得て、魏・呉・蜀の戦いは、ますます激しくなります。荊州(けいしゅう)は中国の中央部にあり、群雄割拠の時代には必争の地でした。蜀と呉の間で繰り広げられた争奪戦。呉の孫権(そんけん)の妹、弓腰姫(きゅうようき)は、玄徳と政略結婚。一子 阿斗(あと)を授かり幸せに。ところが孫権が 荊州を巡って、玄徳を攻める事になり、母親の怒りに触れる。「玄徳はわが婿ではないか!」と。ここで策略。母親が危篤ということにして、弓腰姫を連れ戻し、阿斗も人質に。そこで荊州を返せと迫れば・・・ところで「三国志」の三国の位置関係は・・・恥ずかしい事に、しっかり把握していなかった。三角形を思い描いてください。頂点が魏(曹操)。 洛陽、長安です。左の内陸が蜀(玄徳)。今の四川省・湖北省一帯。三角の右が、長江の南 呉(孫権)です。第六巻は「太刀の雪」の題で、北方謙三さんがお書きになられています。北方謙三さんの「三国志」も読みたい!ケーブルTVで見れるアニメ、ここで放送していま~~す。おとながハマル「三国志」 THE ANIMATION明日土曜日 全三部一挙放送!声優は、渡 哲也 あおい輝彦 渡瀬恒彦さんたちですよ。蓮4044
2006/03/03
コメント(22)

春萌 (はるもえ) 学名:Sedum cv. Alice Evans ベンケイソウ科 セダム属春萌はルシダム(S.lucidum)と近縁種との 交配品種のようです。玉つづりや乙女心などに比べて葉っぱは大きめでプリプリ。葉っぱに透明感があって、きれいな緑色ね。強健で大変育てやすい多肉。他の多肉植物が紅葉しますが、春萌は美しい緑を保つので、多肉植物の寄せ植えなどには、アクセントにね。あまり強光線下に置くと、本来の美しい緑が出ないので注意ですって。 「株式会社カクト・ロコ」さんのHPで、白い星のような花が咲いていましたよ! * * * * * * * * * * * * * * * * * * 漢字で遊びましょ! 200回 記念(1000問)を 派手に 形を変えて、来週から再登場 !!! の予定 ^-^蓮4044
2006/03/03
コメント(16)

クリスマスローズ オリエンタリス 学名: Helleborus orientalis キンポウゲ科 花の大きさ5.5センチ。おや こんなに変化 開花20日経った花、こんなに色が変化しました。花の大きさ7.5センチ。種子が取れるかもしれない。実生は親株と同じ色とは限らないとか。それも面白いかもね。実は ほら、2輪一緒に咲いているの。花の色も変わり、花びらの形も違って、同じ茎に咲いていても、信じられない変化。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * 野々口稔 著 クリスマスローズ(ガーデニング大好き)には、こんな事が書かれています。ニゲル、フェチダスの根茎や葉には、クレマチスやアネモネと同じように、ラヌンクリンという成分が含まれています。葉っぱを傷つけたときに出る汁が皮膚につくと、赤くなったり 疱疹ができる事があります と。株分けしたり、古くなった葉を切り取るとき皮膚に汁が付かないように、気をつけましょうね。クリスマスローズの詳しいことはこちらに書きました。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * 漢字で遊びましょ! 200回 記念(1000問)を 派手に ^-^形を変えて、来週から再登場 !!! の予定 ^-^蓮4044
2006/03/02
コメント(28)

吉川英治 著 『 三国志 』 全 八巻 今までは 三国志(一) 三国志(二) 三国志(三) 三国志(四)に。今日は、いよいよ「赤壁(せきへき)の戦い」三国志(五)です。呉(ご)との連合に成功した諸葛亮・字 孔明(しょかつりょう あざな こうめい)は、魏(ぎ)の曹操(そうそう)80万人の大軍を、長江の要害で迎え撃つ。兵力は圧倒的に劣っている 呉と蜀(しょく)の連合軍だった。ここで 火攻めの計 ですよ!巨大な炎と共に、火の鳥の様に水を翔けて、鎖でつないだ 魏の大艦・巨船にぶつかった小艇。巨船は炸裂し火の粉の嵐は、岩も焼け、林も焼け、陸の陣も炎の渦に。三国志で最も有名な「赤壁の戦い」を中心に迫力あるシーンが描かれています。 「赤壁の会戦」を数行で書くのは、難しい!この本にはどの巻尾にも、三国志地図が載っています。『赤壁の戦い地図』が加わっていて、劉備(りゅうび)軍・呉の孫権(そんけん)軍がどの行程で攻めたか 曹操の東北への敗走道程が、矢印で書き込んであってとても参考になります。第五巻は「大先輩との出会い」の題で宮尾登美子さんが、青春時代、「宮本武蔵」との出会いを、お書きになられていますよ。蓮4044
2006/03/01
コメント(14)

女雛(めびな) 学名: Echeveria cv. ベンケイソウ科 エケベリア属 原産地:南アフリカ 三月なので、女雛! ロゼット径9センチあって、持っている中では大きめ。 ^-^とても子吹きします。 数えたら6つもあったよ。冬には蛍光のような派手なピンク色に染まるはずなのに・・・緑色です。管理方法植え替え 春。 成長時期 夏型 子吹きするので、口が広い鉢に植えたほうがいいようです。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * 漢字で遊びましょ! 200回 記念(1000問) を。 形を変えて、もうすぐ再登場 !!! の予定 (^・^)蓮4044
2006/03/01
コメント(18)
全37件 (37件中 1-37件目)
1