エコハウスにようこそ

エコハウスにようこそ

PR

Profile

ecologician

ecologician

Free Space

設定されていません。

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

津川了子@ 情報文化学科卒業 津川了子です。 お久しぶりです。 突然の連絡ですみません…
tuduki ide@ 地球温暖化について お忙しい中を早速の返事ありがとうござい…
tuduki ide@ 地球温暖化の主因とされているCO2についての質問です。 失礼ながら地球温暖化について質問させて…
ecologician @ 嘉田滋賀県知事の公務日程 嘉田滋賀県知事の日程も調べたら、11月17…
ecologician @ Re:scruyaiyvrv@gmail.com(03/28) エルメス リンディさん 最近は、気軽に発…
エルメス リンディ@ scruyaiyvrv@gmail.com 突然訪問します失礼しました。あなたのブ…
ecologician @ Re[1]:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 環境学会で、別府に行ってて(といっても…
てつし@ Re:いぶすき菜の花マラソン雑感(01/14) 休みの朝でも早起きしてます。おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.03.07
XML
カテゴリ: 食農教育
前回の記事で有機農家の大薗(おおぞの)さんから、毎週野菜を配達してもらっていることを紹介しましたが、本日火曜日が配達日です。季節ごとに、特色のある野菜、赤カブや聖護院大根など、ふだんスーパーなどではあまり目にしない野菜も含まれていて、食卓が豊かになります。

その大薗さんはじめ、有機農業に取り組み、消費者と連携してネットワークを築いていこうという農家の人たちの記事が、約1ヶ月前になりますが、 南日本新聞 に掲載されたので、応援する意味でアップしたいと思います。
大薗さん

どんぐり自然学校では、15年前にできた当初からヤギやニワトリを飼っているのですが、総合的学習を中心に学ぶ全日制の発足を機会に、 以前このブログの食農教育のカテゴリーで紹介した家畜の飼育やアイガモ農法 などを取り入れて、食農教育をする予定で、準備を進めています。家畜の飼育は、ヒツジを予定しており、食べるのではなく、羊毛をとって毛糸にしたいと思っていますが。有機農家の方などにも協力を得ながら、田んぼや畑を借りて、米や野菜などの農作物を栽培、収穫したりして、衣食住の生活とのかかわりを実感しながら、いのちについてをはじめ、さまざまなことを学ぶことができると思っています。また、準備が進んできて、詳細を明らかにできるようになったら、ブログでも報告したいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.09 07:23:36
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コメント感謝です^^  
智太郎 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: