全34件 (34件中 1-34件目)
1

こんばんは、eitaroです。 今日は、上水槽60の中を見てみたいと思います。先日、ラムズを入れてから、ラムズの卵がめちゃくちゃ増え、稚貝もかなりの数です。増えすぎです。皆さんはどうされています、ラムズの繁殖、放置でしょうか?回収でしょうか?教えてください。 ターコイズ1号 順調そうです。 シャドー4号がガラスに張り付いて卵を見せてくれました。まだ、黄色みたいです。まだまだ、生まれてこないようです。 先日購入した、シャドー8号。順調に育っています。 今週は、変則勤務なので、更新が順調にできないかなと思います。来週から、栃木なので今のうちに写真を撮り溜めしておかなければ...。 eitaroでした。
2011年05月30日
コメント(14)

こんばんは、eiatroです。本日は、珍しく、仕事でした。 下水槽60の先日リセットしたリシアがかなり伸びてきたのでUPします。この水槽は、赤ビーたち専用です。リシアもかなり広がってきて、ネットが見えないぐらいにまでなり、一面のリシア畑になりつつあります。 久々のシャドーパンダ1号登場。 このところ連日登場のシャドー4号ママです。光の加減が悪く、良い写真では、ありませんが、卵が写っており載せました。難しいですね、光の加減、色は。 F2ビーたちもチラホラ、抱卵しています。これから梅雨になり、ファン効果を発揮しにくくなりますが、嫁さんが勝手にドライを使用してくれるので、何とか乗り切って欲しいものです。 eitaroでした。
2011年05月28日
コメント(14)

こんばんは、eitaroです。 最近ブログ村のランキング墜落中です。(笑)先ほどランキングを確認すると、ebikuwaさんと200hiaceさんがOUTランキングで並んでいました。私は、少し下の方にいました。 さて、エビネタですが、本日、会社から帰り、水槽を覗きこむと、ターコイズ1号の色が、なんだか薄く見えました。夕飯を食べ、お風呂から出て、写真を撮ろうとカメラを向けて初めて、ターコイズが抱卵していることに気づきました。(嬉) 青色も薄くなり、半透明色になっています。脱皮したてなのでしょうか?先日、このターコイズは、抱卵した後に放卵(脱卵)しました。2度目の抱卵となり、今回は、うまく言って欲しいものです。 シャドーママも元気に卵を抱いていて安心しました。水槽が汚かったです(汗) 卵は確認できます。 赤ビーの稚エビも増えてきています。なんだか、モスラ系の個体が多く生まれているような、気がします。 そんな感じでウキウキなのですが、問題があります。本日、会社でまたもや栃木の出張を言い渡されました。今回は、2週間です。6/6~17なので、とっても、今の状態のエビさんたちが心配です。その間に何か問題が発生しなければ良いのですが、心配です。今年は、長期出張が多いです、通年は、2~3週間が1回くらいです。 仕事あってのオークションいや、エビさん達なので、こなしていかなければなりません。 eitaro しみに効く薬用保湿。オールインワンジェル!エニシングホワイト100g価格:3,780円(税込、送料別)チャーム
2011年05月27日
コメント(16)

こんばんは、eitaroです。 本日朝に、水合わせを終えた、ターコイズを上水槽60に入れました。仕事から帰ってみると、元気そうにいましたので写真を撮りました。ターコイズ3号です。全体的に青いですが、まだまだ、青さが足りません。あおーくなあれ! ターコイズ1号と比較して見ましょう。頭の部分は、1号のほうが青いですね。 他の個体も写真が撮れたのでUPします。 シャドー4号 抱卵ママ卵が少し黄色いように見えます。 シャドーパンダ1号久々の登場です。だいぶ大きくなりました。 今日は、このような感じです。eitaro
2011年05月25日
コメント(14)

こんばんは、eitaroです。予定より、早く仕事が終わったので、予定より早く帰って来ました。先日より、やらかした話を書いていましたが、本日は、内容を書きたいと思います。 みなさん、お気づきだと思いますが、またしても、オークションでエビちゃんを落としました。気合を入れて入札したものではなく、軽い気持ちでこの値段なら、安いなという、ターコイズに入札を入れて、その日は、寝てしまいました。翌日、結果を見ると、落札されていました。ターコイズ15mmです。 本日、そのターコイズが届いたのでUPします。左手で照明、右手でカメラを持っているので、オートフォーカスです。あまり、うまく撮れませんでした。つづいてもう一枚。ほんのり、青色(ターコイズ色)で、いい感じです。おそらく、オスだと思います。まだ、15mmなのでもう少しの成長を期待しています。今回の落札は、すぐに嫁さんに報告?し、カードを使用した分+αを渡しました。諭吉さんです。前回のシャドーの件は、まだ報告もしていませんし、バレていません。(笑)このまま、バレないことを祈っています。しかしながら、今回のターコイズ嫁さんも気に入っているみたいで文句のようなことは、一言もありませんでした。水合わせもお願いできました。現在、水合わせ中で朝には、水槽に入れようと思います。今夜は、この辺で、eitaro。
2011年05月24日
コメント(13)

こんばんは、eitaroです、先ほど帰ってきて、食事・お風呂を済ませました。昨日のコメントで抱卵シャドーのバックショットがあると萌えます。とエビネットたかたさんにコメントいただいたので早速、狙いましたが、一向に後ろをこちらに向ける気配がありませんでした。 バックショットはあきらめましたが、他の写真をUPします。卵が確認できます。(嬉)自己満足の写真です。 続いて、萌えVer 色違い! 黒モスラ×シャドー 抱卵です。エビさんたちは、こんな様子です。続いて、ランチュウですが、尾の様子が変わってきましたのでUPしています。somedayさん、率直な意見を聞かせてください。尾が切れているようにも見えますが、ダメでしょうか?本日、この青仔たちを本水槽(防火水槽本体)に投入しました。それと今日会社の水槽にいた、このエビさんの名前がわからないので誰か教えてください。経緯としては、ミナミヌマエビをグラム売りで購入しているので、スジエビかなとも思っています。それとも、新種?? 最近、写真ばかりになってきました。文章もあまり得意ではありませんので、写真でごまかしている部分もあります。(笑)それでは、この辺で、明日もこのぐらいの時間になると思います。eitaro チャームさんです。
2011年05月23日
コメント(12)

こんにちは、eitaroです。 今日は、午前中でお茶摘みが終了しました。雨も昨夜少し降っただけで朝には、止んでいました。先週の残りなので、摘んだ量も少しです。 さて、本題ですが、先日、報告したシャドーママですが、今の所、元気に卵を抱いてくれています。ホッ。 自分で言うのもなんですが、立派な体つきですねぇ。惚れ惚れします。 続いて、赤ビー。きれいに写真が撮れました。 やっぱり、フォーカスは、マニアルで撮ったほうが確実ですね!マニアルフォーカスのやり方、初めて知りました。この写真では、奥行きが感じられないですが、次は、奥行きにこだわって写真を撮って見たいと思います。 稚赤ビーにモスラ出てきています。(嬉) 昨日、またまた、やらかしてしまっているので、後日報告します。そうです、オークションです。 eitaroでした。
2011年05月22日
コメント(13)

こんばんは、eitaroです。きょうは、メイン水槽に入れるものについて悩んだ末、行き着いた、結末を書きたいと思います。上メイン水槽60ですが、セパレートで左35cm、右25cmにしています。メインというだけに、左側にブラックシャドーたちを入れています。また、黒ビーF2たちを一緒に入れるとわけがわからなくなるので、過去抱卵したメスを左側にも入れています。現在、抱卵中の黒ビーをセパレート右に入れ様子を見ようと思います。 オスが混じっている、F2は、稚ビーたちのいる45cmへ引越ししました。この状態にしておけば、F2は、間違いなくシャドーとかかることになり、F3誕生は、間違いありません。文字ばかりの説明なのでわかりづらいですね! 記録として残っていれば、いいです。 下水槽は、以前より、赤ビー専用となっています。 それと、ターコイズちゃん、なんかお尻のほうの色が変わっています。脱皮したのでしょうか?続けて抱卵お願いします。 もうひとつおまけに、シャドーですが、白い所に血、血が って赤いシミがあります。 エビさんだって、うちの嫁さんと同じようにシミぐらいできるのかな...? 本日は、こんな感じです。明日は、残りのお茶摘みの予定ですが、天気が下り坂のようでどうなるか。eitaroでした。
2011年05月21日
コメント(11)

こんばんは、eitaroです。今日は、特に何かやったとか、動きがないので、上水槽60のシャドーたちの写真をUPします。まずは、 おととい抱卵を見つけた、ママさん。元気なようです。 つづいて、唯一のターコイズ、抱卵しませんねぇ!ガンバレ!! それでもって、この2匹のツーショット。2匹ともメスです。ターコイズは、襲われても抱卵しません(笑) それと、今日、会社へ行ってみると、ランチュウの網の中にカエルが入っていました。あちゃぁ、やられたと思い、網を上げて見るとちゃーんと6匹いました。食べられたと思い、ヒヤッとしました。食べないかぁ! そんな所で今夜は、おしまい。eitaro
2011年05月20日
コメント(13)

こんばんは、eitaroです。 今日は、先日までもったいぶっていた、話を書きます。エビに夢中の方には、面白くないネタかもしれません。 先日、会社の防火水槽に入れている、小赤(金魚)のネタを書き、色の出具合が良いと褒められた?ので、調子に乗って、ランチュウを入れてみたくなりました。色がこれから出るということは、稚魚がいいかなと思い、発注をしました。青仔を5匹注文。その後、2時間ほどして、送料もあるので針子も10匹、メールで追加注文をしました。がしかし、今日届いたのは、青仔6匹のみ。この業者さん、メールの返信もなければ、TELなし。おまけに、発送の伝票番号の連絡を間違っており、私の荷物は、京都へ行くとなっていました。あれれと思いながら、放置。やっぱり、今日は、青仔のみ。出来ないなら出来ないとの返事が欲しいものです。今後は、このお店では買えません。 早速、本日到着した、青仔たち。元気の良い、2cmくらいの個体です。 この写真のように、尾もきれいに広がっており、青仔に関しては満足しました。 防火水槽の端っこにネットを張ったフロートに入れてしばらく様子を見ます。鳥除け対策もしています。 ランチュウの話題ばかりだと皆さんに起こられそうなのでエビ写真を1枚。シャドーパンダです。順調に育っているようです。 今日は、このような感じです。eitaro
2011年05月19日
コメント(20)

こんばんは、eitaroです。 今日の朝、ゆっくり水槽を覗こうとしましたが、照明も点いておらず、ゆくっり見ることは出来ませんでした。帰ってから、ゆっくり、水槽を覗きこんでいると、まん丸とした個体が、もしかして!と思い、しばらく見ていると、お腹に た、卵があるではありませんか!嬉しくて嬉しくて、うちのシャドーで抱卵したのは、初めてです。ターコイズは、1回抱卵しましたが、、放卵しました。(泣) シャドー4号のようです。この個体は、購入したときは、12mmくらいの小さな個体でした。う、うれしいです。続けて、もう一枚。 卵、見えます? 感激です。順調に育ってくれて、孵化してくれることを祈ります。この水槽には、シャドーとターコイズと過去抱卵した黒ビーF2メスしか入って、いないので確実に稚シャドーたちが出てくると思います。 昨日の変化は、シャドー8号を投入したこと。もしかして8号は、いいかも! それと、水質測定もしましたので報告します。TDS 194ph 6.50アンモニア 検出なし 亜硝酸 検出なし 以上のように水質も安定しています。もう少しTDSを上げようかと迷っています。 以上です。eitaro
2011年05月18日
コメント(12)

こんばんは、eitaroです。 昨日、到着した、シャドーの水合わせを昨日の夜より、行っていました。本日、仕事から帰って、本水槽へと投入しました。通常であれば、投入すると、影に隠れて確認できなくなるのですが、この個体は違いました。早速、バナナをツマツマし始めました。いい色艶で気に入りました、この態度にも。本日、満月ですが、脱皮している感じもありません。まだまだですかねぇ。ラムズもよく仕事をしています。赤ビーの抱卵個体がいました。赤ビーのバナナの皮ですが、食べているのか、分解されているのか、わかりませんが、薄くなりました。今日もあまり書くことがありませんでしたが、皆様に隠れて極秘の計画が進んでいます。残念ながら、エビネタではありません。順調に進んだら、公開します。eitaro
2011年05月17日
コメント(15)

こんばんは、eitaroです。 またまたまた、悪い癖が出ました。ヤフオクを見ていて、値段が上がっていないシャドーがあり、5000円で落ちたらラッキーだなと思って、入札しました。もともとは、嫁さんがターコーズが欲しいというのでそれを見ていました。するとなんと、4900円で落札しました。ラッキー、だけど、怒られる。どうしよう、どうしようもありません。正直に値段と経緯を説明すると怒られることもなく、いい買い物みたいな言い方でした。しかし、カードで買っていることは、言っていません。このブログを見て気づくでしょう。出世払いです。出世。 本日の午前中に到着しましたが、仕事だったので、安否確認とエビさんの入った袋を水槽に浮かべてもらうまでを嫁さんにお願いし、先ほどサテライトでの水合わせを開始しました。phもTDSも少し違うのでじっくり、明日の夕方くらいまで行います。さて、生体の写真ですが、オスです。狙ってオスを購入しました。 大きさは、18mmと書いてありましたが、実測16mmでした。これだけの大きさがあれば、即戦力だと思います。yahooでは、オークションでかなりの金額の利用があるので、ゴールドランクとなっていますが、オークションでポイントが付かないので、ポイント 0です。やっぱり買い物は、楽天ですね、オークションはダメですけどね。 続いて、昨日、somedayさんとのコメントのやり取りで催促されている、私が孵化させた金魚の写真をUPします。会社の防火水槽です。家で繁殖させた金魚を11匹入れています。 結構、日が当たるので、いい色が出ています。オレンジがきれいです。 somedayさん、この個体、3つ尾ですよ!これらの個体は、確か、金魚すくいでGETした、名もわからない金魚たちです。これだけの個体は、うちの水槽では、育てられていないでしょう。防火水槽に入ったことで、金魚さんたちは、命拾いをしていると思います。 本日は、こんな所で、eitaro
2011年05月16日
コメント(11)

こんばんは、eitaroです。 今日は、シャドーたちを本水槽(上水槽60)へ引越ししました。ようやく、本水槽も立ち上がったようで?しかし、立ち上げてから、亜硝酸、アンモニアともに一度も検出されていないのが気になります。活性炭のおかげなのかなと一応は、納得していますが、気をつけなければなりません。 45cm水槽から、サテライトへ移し、水合わせを行いました。スローペースであわせたので、一日かかりました。 すいません、水合わせ途中の写真を撮っていませんでした。移動後の写真です。 シャドー 7匹、シャドーパンダ 1匹、ターコイズ 1匹 です。左側の広いセパレートへの移動です。 それと午後時間があったので、高速でアクア ソルティさんへ行ってきました。いいですね無料区間なんで、高速で20分、下道だと40分はかかります。以前、1回だけお伺いした、アクアショップです。本日、アクアソルティさんで購入したのは、水草 クリプトコリネとラムズホーンとえびくまくん 爆殖の素です。 クリプトコリネは、エビ水槽にワンポイントと思い、そこそこの値段でした。 ラムズホーンですが、きれいなものでなければ(黒色、キズあり)、安く出来ると聞きお願いしました。店主、儲けないでしょう? えびくまくん 爆殖の素ですが、バクテリアの活性UPを狙いました。ちなみに、チャームさんより安いです。店主、儲けあります?? 隣は、サービスの熱帯魚用のえさです。 前回の買い物も満足でしたが、今回も大満足、近いうちにまた寄らせてもらいます。 本日、いろいろな変化を与えたので、注意深く、来週から見ていこうと思います。eitaro
2011年05月15日
コメント(10)

おはようございます、eiatroです。昨日、実家へ帰ったときに、家の前にある、バナナの木から、葉っぱを取って来ました。この木、バナナが一応、実を付けるんですが、一度食べましたが、渋くてとても食べられるものではありません。今は、実をつけていませんが、矢印の所に時期が来れば、スーパーで売っているバナナの小さい版がぶら下がります。植えられた経緯とかわかりませんが子供のころからあったと記憶しています。一応、お伝えしときますが、場所は、九州です。海外ではありませんし、沖縄でもないです 。(笑)葉っぱを、早速赤ビー水槽へ投入。数匹が、集まってきて、ツマツマしていますが、あまり人気がないみたいです。もう少し様子を見て、今後どうするか決めたいと思います。それと母親が、花をネットに乗せろというんでもう二枚。この花は、手のひらぐらいの大きさで、いっぱい咲いており、きれいでした。名前は忘れましたが、母親が珍しいのだって行っていました。最後は、エビネです。確か、私が植えたのだと思います。 エビネタ少なくてごめんなさい。eitaro
2011年05月15日
コメント(6)

こんばんは、eitaroです。今日は、まず本日行った、お茶摘みのネタで書きます。今年は、雨が少なかったことなどいろいろな要因がありますが、とにかく、お茶の目が出てくるのが遅いです。(困)通常であれば、GW中に摘めるのですが、1週間過ぎた、今日でもまだ、完全には出ていません。うちの茶畑です。みなさん、想像していたのと違うでしょ?ドラマでやっていた、静岡の茶畑のように大規模には、やっていません。このぐらいの畑が3枚です。3反あるかな???続いて、お茶刈り機の紹介。白い部分がブロアで風が出てきます。刈ったお茶を袋のほうへ吹き飛ばします。社会人になってもしばらくは、手摘みでやっていましたが、機械を譲り受け、今では、新規に購入した機械となっています。結構なお値段です。これで、お茶摘みの苦痛を取り除けたかというとそうではなく、母親が、茶畑を広げてしまいました。お茶の芽もやっと出てきてくれたので、本日、出動でした。 続いてお茶摘みの様子です。こんな感じでやります。カメラ引けよと聞こえたのでもう一枚。特別サービス。 写真に写っている作業者は、eitaroです。恥ずかしがり屋なのでこのくらいで!!摘んだお茶は、このように広げて、日陰に置いておきます。生葉は、呼吸しているので、積み上げてしまったり、網袋に入れたままだと、熱くなり蒸れて、ダメになってしまいます。この生葉の置き場が非常に良い香りとなります。お茶葉の口臭です。(笑)本日、摘んだ生葉重量 115kg → 製茶後 製品 23kgやっぱり、1日でこれぐらいだと少ないですね。まだ、出てきていない芽を来週にでも摘む予定です。さすがに今日は、体がだるいです。こんな所です、eitaro。
2011年05月14日
コメント(10)

こんばんは、eitaroです。 昨日、シャドーを引越しすると書きましたが、ヤマトヌマエビとメダカの引越し先が未定のため、延期します。 明日、明後日と実家のお茶摘みに行かなければなりません。以前は、手で摘んでいたのですが、私は、とてもじゃないけど耐えれません。そこで母親に機械でやろうと提案し、今現在は、1人用の背負い式 茶摘み機を使用しています。基本的に1人で作業できるし、摘める量もかなり違います。明日か明後日にお茶摘みの状況も書き込みたいと思います。 本日、60cm上、下水槽ともに、クーリングファンを装着しました。先週、45cmには取り付けしましたが、晴れた日でも、26℃にはならず、今の所は、何とかしのいでいます。 これが取り付けした、パソコン用の12cmファン。ACアダプタを購入して、組み付けました。 取り付けしましたが、照明と一部かぶってしまい、照明を少し移動しました。12cmファンは大きすぎました。ただ、風量は満足ですし、音も聞こえないです。 先日の入れたお皿を取り出し、hiaceさんからプレゼントされた。お皿に変更。色柄、大きさともに満足しました。ありがとうございました。 新しいお皿の上で、茶ビー、シャドーパンダと貝。 稚エビもだいぶ大きくなりました。 それでは、eitaro。
2011年05月13日
コメント(12)

こんばんは、eitaroです。ただ今、飛行機で戻ってきました。 移動だけなのですが、なんか疲れます。 2日間、写真なしの更新で、ランキングもかなり下がりました。ランキングを気にしても、仕方ないので、見ていただいている皆さんの意の沿うよう、本日?明日より、ビシッとブログ更新をしていきます。本日、横浜港の港湾作業の現場に行きましたが、スケールがでかいですね! 大黒ふ頭、ああ、危ない刑事ですね、と思いながら、仕事を進めました。 本日、この時間のため、エビさんたちの水槽の電気を点ける勇気もなく、写真を撮るのを諦めました。 しかし、写真がないのも、ちと寂しいので過去の写真を貼り付けました。 シャドーパンダです。 真ん中にある黄色いのは、亡霊ではありません、エビが泳いでいます。シャッタースピードが追いついていません。 最後にターコイズ縦向き写真、たまには前からの写真。 今日は、こんな感じです。eitaro。
2011年05月12日
コメント(10)
こんばんは、eitaroです。今日、家に帰る予定でしたが、急遽、横浜に出張に。移動だけだったので時間があり、横浜駅周辺をブラブラしましたが、迷子になりそうになりました。(笑)田舎物には、合いません。この環境。そう言う訳で今日も写真が付けられません。明日の夜には帰れると思います。eitaroでした。
2011年05月11日
コメント(7)
こんばんは eitaroです。今日は、神戸泊です。朝5時に家を出て、明石、神戸と客先回りでした。営業ではありませんが、私の仕事の成果を見てきました。昨日に引き続き にほんブログ村で、3人が並んでいます。うれしぃ!今日は、携帯からなので、リンクは、はれませんが、昨日のリンクから、ポチ していただけたら、幸せです。eitaro
2011年05月10日
コメント(5)

こんばんは、eitaroです。 今日、出張に出かける予定でしたが、明日、朝5時の出発に変更しました。 今朝一番に、にほんブログ村のランキング(OUTランク)を確認した所、コメントをよく頂いている、ebikuwaさんと水槽係さんと私が12位、13位、14位で並んでいました。今現在は、残念ながら、少し私が降格してしまいました。 しかしながら、3人で並んだうれしさでいっぱいです。 ランキング抜粋 これも見てくださっている皆様のおかげだと思います。 明日、出張で降格間違いありません。今の状態だけでも、目に焼き付けて置いてください。二度と見れないと思います。 ebikuwaさん水槽係さん 順位で並べて幸せです。さようなら、墜落。ドーンンッ。 まん丸とした、いい個体です。 それでは、eitaro楽天だけで見られている方、良くわからないブログですみません。 ↓ この写真をクリックすると、にほんブログ村へ行って順位を確認できます。(笑)ぜひ、行ってみてください。私のために...。
2011年05月09日
コメント(10)

こんにちは、eitaroです。 今日も、どこへも出かけず、eitaro 1号とお留守番でした。 昨日、45cm水槽の水温計(MAX,MIN)記録を見ると、MAXが30℃近い値になっていました。多分おとといの暑さで水温が上がったのだと思います。さすがにシャドーが入っているので冷や汗が出ます。 シャドーたちは、上水槽60へ引越しの予定ですが、明日から出張のため、先延ばしにしました。 早速、ファンを取り付けることにしました。 ホームセンターで売っているステーを使用して取り付けしましたが、なんか不安、ガラスなのでビス止めも出来ないし、と考えていたら、いいものがありました。今照明に使っている、クリップライトから取り外した、クリップです。この前捨てようと思いまとめていたものを救出しました。これで、しっかりと取り付けでき安心です。 エビを飼育している人の多くが、クーラーを使用しているようですが、我が家では、クーラーのスペースとお財布の都合から、この夏、CPUファンでしのいでみたいと思います。この45cmのファンは、90mmファンですが、60cm水槽用には、120mmファンを準備しました。風量も多く、音も静かなので、市販のクーラファンとは、大きく異なります。 次に、45cm水槽から、黒(茶)ビーを上水槽60へ引越ししました。黒ビーたちは、左側セパレートを使用してもらいます。明日の出張の準備がまったく出来ません。スケジュールを会社に置いてきています。明日の午前中会社へ行き、準備をしてから、午後、神戸へ向かいます。電車が込んでいないことを祈ります。eitaroでした。 これとっても便利です。↓ 気温記録機能付!マルチ水温計 【あす楽対応_関東】価格:640円(税込、送料別)
2011年05月08日
コメント(10)

おはようございます。eitaroです。 今日のシャドー写真をUPします。 シャドーパンダとシャドー7号。先日購入した、この2個体、元気に育っています。 シャドー4号 これは、雄のようですね。今まで雌と思っていました。 ブリーディングフィルターに群がる、稚エビ達。赤ビーもまだ、シャドー水槽に残っています。下水槽60へ移動しなければなりません。 続いて、先日紹介した、子供のチビ水槽。2匹ともに成長した感じです。 今日は、こんな感じです。eitaro明日、明後日は、出張で更新できないと思います。せっかくブログ村のランキングがあがってきたのに残念。ebikuwaさんと水槽係りさんと私3人で並びたかったです。届きません。残念。
2011年05月08日
コメント(10)

こんばんは、eitaroです。 今日、買い物に行って、お皿を買ってきました。200hiaceさんのようにエビの餌場にしようと思います。 もう少し、つやがないのを探しましたが、これが一番でした。 さっそく、エサ(スピナッチ・タブ) を投入すると、ヤマトヌマエビたちが、エサの取り合いをしていました。結局、1匹が持ち逃げし、お皿の意味がなくなりました。 現在、この上水槽60は、立ち上げ中でパイロットにヤマトヌマエビ、メダカを投入しています。 この上水槽の状況ですが、1度もアンモニア、亜硝酸の検出はありません。もう2週間になりますが、その傾向すらもありません。phも6.5辺りでバランスしています。 シャドーたちを引越ししようかどうか、かなり迷っています。失敗すれば、かなりの打撃になります。多分立直れないと思います。来週辺りから、黒ビーF2を移動しようかなと思います。パイロットたちは、会社水槽へ引越しです。 安い350円エサもヤマトにとっては、ご馳走のようです。 それでは、この辺で、eitaro。
2011年05月07日
コメント(9)

おはようございます、eitaroです。 今日、朝から昨日購入した、トルマリン鉱石を外部フィルターへ入れました。左側が下水槽60のエーハイム500右側が上水槽60のエーハイム2215 です。 それぞれに投入しましたが、写真を1枚しか撮っていません。 台所の三角ネットを使用して袋を作り、小分けにしました。効果があるかどうかは、わかりませんが、悪さだけはしないように!! 次にeitaroブレンドサプリ?をシャドー水槽に投入しました。左がeitaroブレンドで右が牛乳 ではなくて、カルシウム系のサプリ?(自作)ちなみに牛乳は入れていません。 新月から3日も過ぎましたが、抱卵の舞 なるものを目にしました。ただ、雄も雌もせわしなく動き回っているので、良くわからない状態です。大運動会みたいです。(笑) 最後にターコイズ写真。 それでは、eitaro。
2011年05月07日
コメント(12)

こんにちは、eitaroです。チャームさんでポチしたものが今日届きました。まずは、逆サーモです。エビ水槽の冷却をファンでやろうと思い、2つ追加購入。ファンも購入しましたが、ACアダプタが来てないので組み付け出来ません。発送も連休明けになるとのことで、来週以降の出番です。続いて、アクアボックスとトルマリン鉱石、アクアボックスは、繁殖に利用しようと思います。トルマリン鉱石は、効果のほどは、わかりませんが試しに使って見ます。 最後は、エビさんのエサ、「スピナッチ・タブ」と安い海草配合のエサです。水槽係りさんのお奨めで、エビ団子が出来ることを願って購入。hiaceさんも使用。見事、入れてすぐにエビ団子?が出来ました。個体数が少ないのでこれでも団子です!!!エサの取り合いをしていました、それだけおいしいんでしょう! 最後にhiaceさんへ、ウォーリーを探せですが、やっぱり先日の個体は見当たりません。この個体かなと思います。赤が抜けてしまったようです。 本日は、こんな感じです。eitaro
2011年05月06日
コメント(12)

こんばんは、eitaroです。今日も2回目の更新です。やることないのかって、ありません!!(笑)しかし、今日昼間は、お出かけしました、最初、子供が草スキーに行きたいといっていましたが、私が乗り気でなく、映画ということになりました。「豆腐小僧」を見ようと子供をつつきましたが、「クレヨンしんちゃん」がいいと言って聞きませんでした。あきらめて今日は、「クレヨンしんちゃん」をおとなしく見ました。今日の朝、子供が、エビを飼いたいというので、黒ビーと赤ビーを1匹づつあげました。子供の水槽と子供。ソイルを少々と水草少々もセットで仕込んでみました。赤ビーです。私を見て、エビのお世話をしたくなったのでしょうか?大きな水槽の世話も一緒にやってくれれば良いのですが、ノータッチです。それと、昨日、リシアリセットした水槽では、リシアも少なく非常に赤ビーたちが見えるようになっています。ハイグレードな個体も。今の所、かなりの数確認できます。リシアが伸びてくると見えなくなるのかな...。この辺で、eitaro皆様のおかげで、かなり上位まで来ました。これからもポチポチよろしくお願いします。
2011年05月05日
コメント(11)

おはようございます、今日も早い更新のeitaroです。(笑)今日は、昨日実施した下水槽のリシアを再セットしたので、書き込みます。前回、リシアのリセットは、2011/1/29だったと思いますので、3ケ月チョットでかなり増えてしまい、浮き上がる寸前でした。今回、すべてのリシアをほぐし、バケツに入れたところ、3Lほどありました。リシアを水道水でもみ洗いすると、ゲェ・・っと思うぐらい、茶色い水になりました。リシアのしたにも、泥状のものが堆積。すごいです。とりあえず、水換えホースで除去しました。でも、これバクテリアの宝庫だったらどうしようとも考えましたが、除去決行。新しく、リシアネットも追加で製作しました。角の仕上がりがいまいちですが、すぐに見えなくなりますので問題ありません。さて、リシアを敷き込みます。かなりの量ですが、程ほどに詰め込みました。そして、水槽へドボンしました。お気づきでしょうか? 後ろ側にもリシアを敷き、ほぼ全面リシアにします。右側のハイグロフィラ、左側の緑色のニードルリーフルドウィジア、そして左後にミリオフィラム、右後にロタラ以上を残して、後は処分しました。以上でリシアリセット終了です。あとは、リシアが伸びてきてくるのを楽しみに待ちます。ついでに、稚エビと黒モスラ。リシアがかなりの量余っています。両手山盛りぐらい。必要な方は、ご連絡をお送りします。コメントくれた事のない方でも、どなたでも。多数の場合は、抽選せずに、私が勝手に決めさせていただきます。以上、eitaroでした。
2011年05月04日
コメント(6)

おはようございます。朝ブログの更新が日課となりました。(お休みの日だけ限定) 先日から、エサへの集まりが悪く、新しいエサを試すも撃沈していました。 ホウレン草とかケールを販売していますが、結構高く、たまたま品切れであったので。種を購入し、ベランダ育成することにしました。 たぶんですが、この前の出張へ出る前に種まきしたと思うので、これは、1ヶ月半位経ったもの。発泡スチロール箱に軽石(鹿沼土)と黒土とリセットソイル(リユース)を使用しています。箱の底面には、穴を開けず、水を溜め込む構造にしています。 右側がホウレン草、間引きが必要ですね。 左側の角に、ケールです。このケールは大きくなるので、もう少ししたら、別箱に植え替えをします。キャベツくらいの大きな株になるみたいです。大きくなったら、エビさんにあげます。 ターコイズのお尻から、棒が出ていない写真が撮れたのでUP。 では、この辺で、eitaro
2011年05月04日
コメント(10)

こんばんは、本日2回目の更新です。本日、時間があり写真をじっくり撮ることが出来ましたのでUPします。はじめに赤ビー水槽の新エサ 青汁ゼリー あまり評判は良くないみたい続いて、シャドー5号。だいぶ大きくなりました。さらに続いてシャドー6号、これまた大きくなっています。この模様は、シャドー2号。これは成長が進みません。(困)本日、自信を持って出せる1枚、ターコイズ1号。でもでも、よく見るとお尻から何かたれている、アチャーっと、編集のときにはじめて気づきました。食事中の方、すみません。しかし、青さも増していますが、何か風格を感じられるようにもなりました。本日、2回目の更新は、写真ばかりとなりましたが、GW皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?私は、予定していた、お茶摘みが、連休中には、出来ない状況となっており、なにをしようかといまだに考えています。先立つものもないし、どうしようかな...。以上、eitaro
2011年05月03日
コメント(6)

おはようございます。eitaroです。 今日、久しぶりに、板状のエサをあげたところ、エビ団子が出来ました???4匹のエビ団子、団子じゃぁありませんねぇ!!他のエビさんたちは、見向きもしてくれません。新しいエサを導入しようと考えています。 抱卵した個体もいます。舞は、やっぱり前兆なんですね! さて、60cm上水槽、立ち上げて、9日目。状態は、相変わらずです。昨日、テトラ ツインブリラントスーパーフィルター2基を導入しました。パイプが長く水面から飛び出すので、カットしました。 やっぱり、場席をとります。でも、ろ過面積は、ツインブリラントフィルターよりも大きいので納得するしかありません。 ウイローモスをタイル撒きにし、ドボン。 いつもと変わり映えのしない、ブログでした。eitaro
2011年05月03日
コメント(6)

おはようございます。eitaroです。 本日、私は、休みなのですが、eitaro1号(ebikuwaさんのパクリ)が学校なので朝早くから、起こされすることがないので、ブログを書きます。1号は、なかなか目が覚めないのか、朝から、怒鳴られていました。(眠いよなぁ) 水槽ですが、赤ビー下水槽でなにやら、赤ビーたちが飛びまくっています。そうです、3日、4日で新月になるのです。よく見えないので、脱皮したかは、定かではありませんが、これだけの数、飛んでいるので抱卵に期待が持てます。eitaroオリジナルブレンド(商品ではありません、笑)を投入するとさらに、抱卵の舞?をする固体が増え、ものすごい状態になっています。もっと、大きな赤ビーの写真を撮りたかったのですが、朝方は、照明が切れているのであきらめました。 話は変わりますが、45cmシャドー水槽に、栗の葉を投入、会社で拾ってきました。エビたちが、ツマツマしているようです。 稚エビ立たちも順調に育っています。 最近、なかなかいい写真が撮れず、もう少し、落ち着いて写真を撮って見ようと思います。昨日、一昨日から、写真をチェックする書き込みもありましたので要注意です。 それと、このブログ改行しても、公開すると、改行がなくなり非常に見づらいページになっています。何か設定がありますか?昨日、ブログのデザインを変えたのとは、関係ないと思うんですが。このデザインについて、皆さんに批判をしていただきたいと思います。それでは、eitaro。
2011年05月02日
コメント(10)

こんにちは、eitaroです。 先週の日曜日に立ち上げたシャドー用水槽が、1週間経ちました。水質の変化もなく、推移しています。現在、水草・メダカ・ヤマトヌマエビを投入し様子を見ています。水草もこの水槽は、控えめにし、エビさんたちが見えるようにします。 ホシクサも1株ドボンしました。 次に45cm水槽ですが、本日、エビさんたちを掬い別の容器に入れて、点呼しました。先日、☆になった、個体を特定するためと、稚赤ビーたちを下水槽へ移動するためです。☆になったのは、ターコイズ2号(たぶん)とシャドー3号のようです。先日、導入した2匹をいれて、シャドー・ターコイズ・パンダで8匹です。この8匹で増えてくれればいいなぁ と思っています。 赤ビーさんたちは、下水槽へ、この写真の黒ビー?さんたちは、45cm水槽へ戻ってもらいました。青っぽいエビは、見当たりませんでした。(残念) 今日は、こんな感じです。eitaro。良ければ、ポチお願いします。
2011年05月01日
コメント(10)
おはようございます、eitaroです。 先ほど、楽天フォトを整理しようとかなり写真を削除しました。その後、ブログを見ると写真、リンクしてたのね。考えればわかりそうなものですが、あまり考えずに削除しました。(泣) これから復旧できるものについては、復旧しますが、しばらくがないではありませんか見狂しい状態となります。 eitaro 追記 3/25までさかのぼって、写真修正済。 3/始めでさかのぼって、写真修正済。(一部ホシクサ除く)
2011年05月01日
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1