全20件 (20件中 1-20件目)
1

こんばんは、eitaroです。 今日は、60cm下水槽について書きたいと思います。下水槽は、先日までメダカ水槽でしたが、赤ビーが増えたため、赤ビー専用水槽としました。もともと水草をメダカと一緒にやっていたのでそのまま、赤ビーたちを入れています。リシアが爆殖していますが、CO2の添加より、LEDの高光量が効いていると思います。 発酵式ですでに弱っています。あまり出ていません。 なにより、このLEDのおかげかな???下水槽に7W×3器です。消費電力 21W。 赤ビーたちは、元気そうですが、一部しか前に出てきてくれません。後ろの茂みに隠れています。 今日は、こんな所で。eitaro。にほんブログ村
2011年04月30日
コメント(16)

こんにちは、eitaroです。今日は、先ほどまで所用で出かけていました。先ほど帰り、写真を撮り、今、ブログを書いています。いい天気でした、夏が近づいてくるのを感じるとともに、水槽のクーラ(ファン)を考えないとと思っています。これまでメーカーのファンを使用していましたが、音がうるさく、ダメなんです。今年は、CPUファンでやってみようと考えています。そのうち掲載します。 本日、シャドー水槽(45cm)にサテライトを接続しました。 60cm上水槽が立ち上がるまでに、シャドーたちに、交配してもらおうという狙いです。 しかし全数、入れるのは窮屈なので、ターゲットを絞り、投入していきたいと思います。 ソイルも今のものを掬おうと思いましたが、荒らしてしまいそうなので、新しい紅蜂ノーマルフルボを入れてみました。その上に、N&Cスーパーパウダー(昨年、チャームさんで売っていたソイル、今は、存在していません)を入れました。そこへ、いきなり、黒ビーを投入。 うまいこと、45cm水槽となじんでくれますように。(祈) このシャドーたちを投入できる日を待っています。 4/24に立ち上げた水槽今の所、アンモニア なし 、亜硝酸の検出もなし で順調にきています。いつ変化してくるのか、ドキドキしています。 下水槽(赤ビー)の状況。いつもながらの、リシア爆走状態。 200hiaceさんからの里子。ウォーリィを探せ!200hiaceさん、この個体ともうひとつ小さい、白ビーしか見当たりません。この模様のようなものが、赤から変化したのでしょうか? そのほかの、赤ビーたちは、元気のようです。 本日は、この辺で、機能期待させていたものは、なんだったんでしょう?ごめんなさい、ネタが見つかりませんでした。にほんブログ村
2011年04月29日
コメント(8)

こんばんは、eitaroです。本日は、更新が遅くなりました。 先日、ターコイズが抱卵したことは、報告しました。今日確認した所、卵を持っていません、放卵したのでしょうか?脱皮とともに。孵化したのかもしれませんが、青い固体が見当たりません。黒ビーとの卵だったのかな? 60cmに移すときに、シャドーと黒ビーは、分けねば と思っています。今日は時間がなく、写真を撮れませんでした。明日は、昼間、法事があるので動けませんが、帰ってきたらしっかりと更新をお約束します。(誰と約束??) 写真がないのも寂しいので、200hiaceさん、この一番左の個体ですか??ほっぺにどのような柄だったのか、教えてください。 休みに入るので、臼杵のアクアソルティさんに行かないと、これまで1回しか行っていません。店主、見ていたら、快く迎えてください。 今日は、寂しいブログになりましたが、明日以降、休みの更新を乞うご期待。eitaro。 にほんブログ村
2011年04月28日
コメント(6)

こんばんは、eitaroです。 今日は、午後から、恵みの雨が降りました。でも、豪雨でしたね。 今日は、60cm下水槽(赤ビー&水草)の中を覗いて見ました。200hiaceさんのところから来た、赤ビー。 これは、雌ですね、一瞬抱卵しているように見えましたが、卵は抱いていませんでした。 続いて、45cm(シャドー)水槽おととい入ってきた、シャドーパンダ、嫁さんに黒ビーと同じだといわれましたが、黒さが違うことを強調しました。 黒ビー稚エビでしょうか、ガラス面をガシガシやってます。 それと、60cm上水槽 今日も変わりなく、5L換水。TDS;120 ph;6.41 まだ、コケも付いてきません。 最後にホシクサ。横からだと、いい感じですが、上からだとペッタンコに見えますね。 それでは、この辺で、eitaro。 にほんブログ村
2011年04月27日
コメント(6)

こんばんは、eitaroです。 本日は、稚エビの写真が撮れましたので載せてみます。あれあれ、赤ビーばかり見たいです。とりあえずすべての稚エビは、底引き網で回収し、45cm水槽へ移しています。 黒ビー、赤ビー。あれ! 下の方に青っぽい稚エビが写っています。もしかして、シャドー? であって欲しいものです。 そして、日曜日に立ち上げた水槽の状況報告です。立ち上げ2日目。亜硝酸濃度 やや黄色が強いので、0.2mg/L かな。 アンモニア やや緑色が出ているので、1.0mg/L。 phは、6.38です。昨日に引き続き、5L換水実行しました。 本日は、こんな感じです。eitaro にほんブログ村
2011年04月26日
コメント(10)

こんばんは、eitaroです。土曜日に見てはいけない、ヤフオクを見ました。最初、「えび屋」さんのえびを入札しようとがんばりましたが、諭吉さんオーバーで断念。その後、少し小さい安いシャドーを見つけ、入札しました。2つほど同時に入札をして待っていると、またまた、両方とも落札してしまいました。前にもこんなことあったような...???オークション下手ですね、わたし。エーハイム2215落札がこれまでで最高の落札の仕方でした。ですよねぇそれぞれ別の方の落札となり、手間と時間とお金を要しました。支払い能力は今ありませんが、かんたん決済でカードを使用。事後報告でしかられることにしました。 本日、到着したのですが 、事前にいいわけをしましたが、嫁さんは少しあきれていたようです。出世払いの約束をしました。帰ってみると、発泡箱が2つ。 それぞれ、1匹なのですが、下の箱は大きすぎます。大げさです。 水合わせ中に写真を撮りました。まず、ブラックシャドー 7号 次に、シャドーパンダ1号黒ビーじゃないですよ、うちで初めてのシャドーパンダです。 どちらも、10mmくらいのちっちゃな個体です。まず、45cmへ入れます。 60cm上水槽は、変化もなく、推移しています。換水を5L実施しました。 今日は、こんなところで、eitaro。 追加samedayさんへ 水槽係さんへのリンクです。水槽係さん samedayさんへのリンクです。 にほんブログ村
2011年04月25日
コメント(11)

こんにちは、eitaroです。今日、エビ上水槽の立ち上げを実施しましたので報告します。この水槽は、アオミドロが爆殖し、リセットに行き当たりました。 昨日、水槽の清掃を行い、本日立ち上げを実施しました。回収したソイルは、3ケ月なのでつぶれ等がないのですが、アオミドロがいると思うので、実家の母へ、肥料として使ってもらうようにプレゼント??でも、栄養分たっぷりだと思います。 さて、本題の立ち上げですが、まず、底面フィルターを全面に敷き、日向軽石を4L投入しました。 これは、どこかのページで見たのをパクリました。魅力は、軽石が弱酸性をキープしてくれるということなので実施しました。 次にマスターソイルHGを8L投入。結構大粒で思ったとおりです。 その上にマングローブのちからをまんべんなく、2~3g撒きました。 さらに、その上から、旧アマゾニアパウダーを2L投入。なんだか、説明書に底面フィルターに使用できません、と書いてました。養分が溶け出しやすいからなのか?目詰まりを起こすからなのか?わからないため、少々少なめ(1cm厚)の投入となりました。 霧吹きで湿らせながらやっていたのですが、途中で象さんのジョウロに換え散水しました。全体にしみこむまで、15分ほど休憩し、一服。 いよいよ、水の投入です。今回は、ポンプを使わず、重力でポリタンクより、移しました。昨日、湧水を汲みに行ってきたものです。 ソイルは、計14Lほど投入しましたので、約8cmとなりました。 フィルター エーハイム2215(someday号)を接続しました。ろ材は、下から、粗めスポンジ・リングろ材LIFE・サブストラットプロレギュラー・スポンジろ材・ウールマット 以上を入れました。 フィルターを回し始めてすぐの写真ですが、少しにごりがある程度で思ったほどの濁りはありませんでした。セパレート 35cm、25cmそれぞれにエアレーションをかけています。スポンジフィルターも準備していますが、少し様子を見てから投入します。 セット直後の数値 TDS 124ppm 、 ph 6.22アマゾニアの影響でしょうか、phが6.22 素水は、ph7.84です。このぐらいのphで安定してくれるといいんですが...。 この水槽を途中経過を時々UPしたいと思います。 本日は、この辺で eitaro でした。 ポチもよろしくです。にほんブログ村
2011年04月24日
コメント(12)

こんばんは、eitaroです。 本日は、200hiaceさんから、赤ビーを送付していただいたのでその記事を! 朝9:00ごろ、クロネコさんが、届けてくれました。最近、ハンコとか、サインを求めてきません。回数が多いからでしょうか?クロネコメンバーズになったからなのでしょうか?いづれにしても手間が省けて、こちらも助かります。 子供と一緒に開梱したのですが、子供は、エビよりもプチプチに興味があるようで、すぐにプチプチし始めました。エビには、目もくれません。 私は、水合わせするため、サテライトを準備し、サテライトにたくさん入っている袋を投入。抱卵も1匹入っているようで、うれしくなりました。 もうひとつの袋は、容器を水槽に浮かべ、少しずつ、水槽の水を足して、水合わせをしました。どちらも、朝から、6時間ほど水合わせに時間をかけました。 水槽に投入後、赤ビーの柄を見ると、ハイグレードなものまでいます。ありがとうございます。200hiaceさん。 リシアの上がにぎやかになりました。と思っていたら、30分ほどで、すべてが裏の水草に隠れてしまい、1匹も見えなくなりました。2~3日すれば出てくるかなぁ???ありがとうございます。200hiaceさん。大事に増やします。(笑) つぎに、本日は、上水槽リセットに向け、清掃を行いました。また、荷物(水槽関係)が会社へ届いていたので取りに行ってきました。買ったものは? アマゾネスさんでマスターソイルHG 8Lとスーパーバイコム21PDとエビ掬い用のネットです。商品代金+代引き+送料で、3800円。 続いて、チャームさんですが、少し今回は、不満があります。ツインブリラントフィルターが639円で爆安だったのでオーダーをしようとしましたが売り切れであきらめて、ツインブリラントスーパーフィルター1040円を購入しました。翌日、見るとツインブリラントフィルターが639円が復活していました。入荷したの?する予定なら、オーダー受け付けてよ。という気持ちでした。それと今回、200hiaceさんお勧めのマルチ水温計。水心のエアーポンプ、チューブなどなどを購入。5440円也。ポイントでの買い物です。気持ちいいですね。ただみたいで、でもそれ以上にお金使っているかも...。 本日、立ち上げ準備まで行い、明日、立ち上げを実施しようと思います。明日の更新をお楽しみに! eitaroでした。 にほんブログ村
2011年04月23日
コメント(8)

こんばんは、eitaroです。今日も何を書こうかと考えました。あさって、上水槽のリセットを実行することのしました。やっぱり「せっかち」なのです。ところで、「せっかち」って標準語ですか、皆さんに通じているか不安になりました。明日、購入した、マスターソイルとそのほかの備品が会社に届くことになっています。いつも、家の受け取りは、不在が多く困難なので会社に送っています。会社の女性からまた水槽???と聞かれ、うなづくだけです。しかし、明日は、姫路への日帰り出張で会社へは行けません。土曜日にでも荷物を取りに行こうと思います。 姫路への日帰り出張、辛いような気がしますが、移動時間が長く、ゆっくりもできます。実質現地で仕事をするのは、2時間程度、夜10時ころには帰ってきますが、たぶんブログ更新は、出来ないと思います。土曜日には、清掃の様子・立ち上げの様子を載せられると思います。写真がないのは、寂しいので1枚 この辺で、eitaro。 にほんブログ村
2011年04月21日
コメント(6)

こんばんは、eitaroです。今日は、何を書こうかなと思い考えましたが、これといったネタがありませんでした。こういうときは、水槽ネタをやめて、とも考えましたが、水槽のレイアウトについて書こうと思います。ダイニング 8畳の一角、約1畳を占拠しています。水槽は、60×30×36cm 2本 、 45×20×22cm 1本 です。配置は、こんな感じです。60cmを鉄製の台に載せ、横のカラーボックス改に外部フィルターを入れています。テトラ EX-75 と エーハイム500です。周囲のまとまりもなく、ホースとかで見た目も悪くなっています。本日、嫁さんに水槽台 120cmを提案しましたら、あっさりOKが出ました。しかしながら、水槽台を換えるということは、水槽もリセットかなと思い、今回のリセットでは、見送ることにしました。将来的に、120cm水槽台の上に60cm水槽×2本(120cm水槽×1本?)でフィルター類を中に入れて見えないようにしたいな と思っています。あくまでも理想です。お金と機嫌次第だと思います。今夜は、この辺で、eitaro。 よろポチです。にほんブログ村
2011年04月20日
コメント(8)

こんばんは、eitaroです。今日は、上水槽のリセット内容が固まってきたので書いて見ます。 水槽 ラピレス RV60(今のものをそのまま流用)フィルター エーハイム2215+ろ材 サブストラット ウールマット新規登場のエーハイム2215 somedayさんから落札しました。ろ材 サブストラット 盛りだくさんです。ありがとうございます。 底面フィルター ジェックスのマルチベースフィルター16枚敷き水 昨日、試し汲みに行った、湧水セパレート 中央でセパレート照明 現LED電球×3基 流用 最後にソイルですが、これが一番悩みました。底面フィルターの上に、日向軽石 1cm位粒を 約4Lその上にマスターソイル HG 8L その上にとうとう買ってしまった、アマゾニアパウダー 3Lです。かなり迷いましたが、たまたま、嫁さんが大分市内へ買い物に行っていたので勢いで頼んでしまいました。NEWではなく、旧アマゾニアのようです。アルカリ性の水なので立ち上げに苦労しそうですが、やって見ることにします。最後の1袋だったようです。通販で買えないのは非常に不便だし、なにより定価です。評判はいいのはわかりますが、殿様商売は、どうかなと思います。ADAさん。紅蜂フルボとアマゾニアでかなり迷いましたが、1度は試したくて今回は、アマゾニアを使用します。次回からは、旧アマゾニアは、ないと思うので、NEWアマゾニアor他のものを検討します。 とりあえず立ち上げに時間がかかりそうなので、じっくりやって行こうと思い、今週末に水槽を閉じ、ゴールデンウイークにでも立ち上げようと思います。 じっくりやっていかなければなりません。性格上、かなりせっかちですから...。 eitaroでした。 にほんブログ村
2011年04月19日
コメント(6)

こんばんは、eitaroです。今日は、仕事帰りに水を採取しに行って来ました。帰りの途中にある湧水をペットボトルに汲んできました。水質は、TDS 136ppm ph 7.84でした。家の水道水も、ph 8.0くらいあるんですよね、ph計がおかしいのか?地質が石灰質なので、アルカリに傾いているのかわかりません。西日本は、アルカリに傾いているとよく聞きますが、本当なのでしょうか?西日本にお住まいのみなさん、水道水のphを測って、数値を教えてもらえないですか? 湧水のTDSは、136なので、少し高いような気がしますが、どうせ200までアップするのだからいいかな とも思っています。TDSが極限に低い方が水は作りやすいそうですが、今回は、この湧水を使って見ようと思います。 タイトルにもありますが、底引き網を実施しました。昨日より、エビ水槽の引越しで取り残された、稚えびを底引き網(ネット水槽をソイルに沿ってひきずる)で救出しました。本日、約10匹を救出することが出来ました。昨日と合わせて20匹の稚えびです。 赤ビーですね! これは、黒ビーにも見えますが、少し青みかかっています。もしや...!!! リセットにそなえ、ソイルとバクテリアを通販で購入しました。今回は、チャ○ムさんではなく。アマ○ネスさんで購入、かなり、安く買うことが出来ました。送料も350円ですし、ソイルだけでは、チャ○ムさんに負けていません。 今夜はこの辺で、eitaro。 にほんブログ村
2011年04月18日
コメント(4)

こんばんは、eitaroです。 今日は、夕方まで出かけていました。ストレスと溜めたままうちへ帰り、嫁さんと子供が帰っていなかったので、水槽の中身を引越ししました。メダカ水槽(これからは下水槽)のメダカさんたちを全部掬い、嫁さんの実家へ引越ししました。45cm水槽から下水槽へ赤ビー 13匹 移動。上水槽から45cm水槽へシャドーとターコイズ、黒ビーを引越ししました。水合わせにも時間を掛けましたが、少し短かったかなと思い、明日の朝、一番にシャドーをチェックしないといけません。写真には、アオミドロも写っていますが、丁寧に除去をしました。45cmへアオミドロ進入禁止なのです。 左側セパレートが空になった、上水槽。でも、よく見ると稚エビがいましたので、底引き網にて捕獲を試みました。水流も手伝ってくれたので、うまいこと掬えました。全部で10匹程。全部黒ビーに見えます。(残念)まだ残っているようなので、明日以降、毎日、底引き網を実施します。 来週末にでも、水槽をリセットしようと思います。道具をそろえないといけませんが、先立つものが、羽をつけて飛んでいってしまいました。出来るだけお金を掛けずに今回のリセットは行います。新たに購入するのは、ソイルぐらいかな...? こんな感じです。eitaroでした。 にほんブログ村
2011年04月17日
コメント(6)

こんばんは、eitaroです。本日、朝、エビさんたちの点呼を行いました。ターコイズが1匹いない! どこに行ったのか探すと、アオミドロに絡まって☆になっていました。ショック!!!また、シャドー6匹のうち、1匹がいないことに気づきました。残念!かわいそうなことをしましたが、2匹ほど、☆になったみたいです。 上水槽のアオミドロ、どうすることも出来ないと判断し、上水槽をリセットすることにしました。今週は、準備を行い、道具をそろえ、GWにでもリセットしようかなと思っています。GWは、どこに行くでもなく、家にいるのと、実家での茶摘に追われそうです。父親が、小さいときに☆?になっているので、母親の手伝いというか、メインで茶摘を行います。茶摘も写真に収めて、UPしようかな。シャドーたちは、しばらく45cmに引越ししてもらいます。45cm今入っている赤ビーたちは、メダカ水槽に引越しです。メダカ水槽のメダカさんたちは、嫁さんの実家に引越ししてもらう予定です。ターコイズ1号は、青さも増し、抱卵もしています。 リシアが見事な状態なのでUP。 水槽リセット計画と実施の内容は、ブログにしっかり残して行きたいと思います。これまで少し手を抜いていました。 それでは、この辺で、eitaro。 にほんブログ村
2011年04月16日
コメント(4)

こんばんは、久々の更新です。約1ケ月ぶりに自宅へ戻りました。やっぱり、いいですね。落ち着けます!! 今夜は、出張に行く前に撮った水槽写真と帰ってからの写真を比較しようと思います。下水槽(メダカ) 出張に行く前 3/20 出張から帰って 下水槽 4/15 背景の水草の成長も進んでいますが、一番の違いはリシアのボリュームがかなり増しています。やっぱり、LED電球でも問題なく水草を育成できると証明できたと思います。 続いて、上水槽 3/20 帰ってからの上水槽 4/15水草の成長もかなり進んでいます。それよりもさらにすごいことが起こっていました。そう、アオミドロさんたちです。私がいない間、嫁さんがかなりの除去をしてくれたらしいですが、増える一方だったそうです。行く前は、糸状だったのに、今は、トロロ状です。 早速、アオミドロ回収と水草カットとなりました。上水槽のアオミドロ除去にヤマトヌマエビさん 10匹の投入となりました。上水槽の右側の赤ビーさんたちを45cmへ引越ししてもらい、そこへヤマトさんを入れました。赤ビーの稚エビは、ほとんど見当たらない感じでした。行く前にいた数匹です。 シャドー側の地エビですが、10匹くらいはいるようですが、嫁さんが言っていたように白黒バンドにしか今の所見えません。写真は、奥の壁に張り付いていたので撮れませんでした。後日、写真にも挑戦してみます。 何は、ともあれ、やること盛りだくさんです。下水槽のリセットも切り出すことが出来ません。調子がいいので。 今夜の所は、このぐらいで、書くことはたくさんありますが、明日のお楽しみということでeitaroでした。 にほんブログ村
2011年04月15日
コメント(4)
いま、新幹線で栃木から京都へ 移動中 やっと地震の恐怖から逃れられた気持ちと栃木の会社の人たちが心配でなりません。約1ケ月の出張も終わりに近付いています。金曜日に帰れます。帰ったら、更新します。 eitaro
2011年04月13日
コメント(3)

こんばんは、eitaroです。2日間ほど、更新をサボっていました。飲みに誘われたり、ご飯に行ったりとパソコンを開けません。現在、栃木へ出張に来ていますが、来週末には帰れそうな感じです。仕事は、16日までですが、14日に大阪へ行かなければならないのです。バトンタッチするのですが、最後の大事なところ、大丈夫かな???14日、大阪へ行って、そのまま帰ります。15日には、家に帰れそうです。(喜)やっぱり、家へ帰りたいですね! エビのために(笑)やっぱり、ホテルは落ち着けません。水槽の前が一番いいです!!!写真がないと寂しいので古い写真を貼ります。2010/6ごろの水槽です。モス、グロッソが絶好調です。2010/9の水槽です。ハイグロフィラ最盛期です。こんな感じで、今夜は、eitaroでした。ブログ村は、帰ってから出直しです。100位転落です。
2011年04月05日
コメント(6)

今日2回目の更新です。さっきのブログをUPした後にホテルでゆっくりしていました。すると下から、「ドン」という音とともに突き上げられる揺れがありました。地震です。栃木へきて、初めて大きな揺れを感じました。怖いです。大分では地震という地震は経験したことがありません。いつもの揺れは、めまいかな と思うぐらいのものでしたが、先ほどのは、震度4。この前の揺れはこんなもんじゃなかったのだな と思いますが、怖いです。地震の後に嫁さんとのメールのやり取りを公表します。(怒られるかも)eitaro;今すごく揺れました。下敷きになったら探してな! ↓妻;大丈夫!? 今遊びに来てます。 もしものときは、エビを育ててあげるわ!! ↓eitaro;ありがとう、よろしく ↓妻;黒エビの赤ちゃん、昨日2匹見つけました。白黒やったよ!最後のコメントに少しがっくり、白黒ですか、黒か青っぽくありませんか?と聞きたくなります。eitaro 2日回目の更新でした。 にほんブログ村
2011年04月02日
コメント(5)

こんにちは、eitaroです。この前より、出張から帰ったら、リセットしますと書いていました。よーーーーく、考えると、エビ水槽をリセットしてしまうと、エビさんたちの避難場所が困るなぁ と思うようになりました。最初は、45cmに避難と思いましたが、やっぱりすべてのエビさんたちを引越しさせるのは、多いな と思い、エビ水槽に大量ヤマトヌマエビを投入することを考えています。セパレートしているので片側づつ、45cmに避難させようかな と思います。リセットはその後、下水槽(メダカ)水槽からにします。多分いま、嫁さんが必死こいてアオミドロ除去をしてくれてるものと思います。水が少し臭いよ といっていたので、一部換水もお願いしました。メールもコメントもないのでエビさんが心配で仕方ありません。出張に出る前(2週間前)の下水槽(メダカ)リシアもすでに爆殖中です。栄養分豊富??? 同じく、上水槽(エビ)おまけにエビさんこのターコイズ1号 抱卵していたのですが、生まれたのでしょうか?嫁さんから、シャドー側に赤ちゃんはいないと聞いています。全滅でしょうか? 7匹も抱卵していたのに...。eitaroでした。にほんブログ村
2011年04月02日
コメント(3)
こんばんは、eitaroです。更新がおろそかになっています。仕事のことで頭の中がいっぱいです。愚痴ってもしょうがないことは、わかっていますが、今日は、ほかのことを書く気力がありません。ホテル住まいは私にとって、非常にきついです。やっと半分くらい過ぎましたが、まだ、半分もあります。今やっている仕事のほかに飛び込みでやらなければならないことが山沢山、出張に出ていてもですか? と思います。明日は、一応休みですが、会社に行って資料を作らねば!!!こんな感じで更新がおろそかになっています。明日は、写真付で更新できるかな???eitaroでした。
2011年04月01日
コメント(8)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


