2019/07/28
XML
テーマ: 社交ダンス(8433)
カテゴリ: TVのはなし
金スマの社交ダンス 医者が教える食事術 です。

結構勉強になりましたね。

2以外は知りませんでした。

皆さんはいかが?





1 ビールや魚卵は、痛風に関係ない


尿酸値は飲食に関係なく体内で作られるそうです。

全く関係ないわけではないと思いますが、ほぼ遺伝でしょうかね。

これを理由に禁ビールされてた方には朗報です。

飲んでも飲まなくても痛いなら飲んだほうがいいでしょう。





2 ヨーグルトは食後に食べること

先に食べるとビフィズス菌が胃酸で死ぬそうです。

お腹が減ったとき空きっ腹にヨーグルト食べてましたけど、最近は食後に食べるようにしてます。





3 納豆に卵の白身を混ぜないこと

納豆に卵入れないで食べてる人っているんですか?

子供の頃からずっと納豆に卵は定番だったので今更言われてもって感じです。

美肌効果のあるビオチンが働かないとか言ってました。





4 頭に栄養と思って甘いものを食べても意味がない


なんと反動で低血糖になるので逆効果だそうです。

急に甘いものたくさん食べると血糖値スパークしますからね。

でも 『ちはやふる』 で千早は試合の合間にチョコ大食いしてましたけどダメだったのかしら。





5 赤ワインはお肉料理に合わせて飲まない

ステーキ食べるときは赤ワインですよね。(自分は地ビールですが)


美味しい地ビール


赤ワインのタンニンがお肉の鉄分と結合して吸収されなくなるので一緒に飲まないほうがいいらしです。



お茶とか柿とかにもタンニン含まれてますね。





6 にんにくを食べるなら丸ごと温めてはダメ

いちじきマイブームでニンニク丸ごと味噌汁に入れてましたけど、あれじゃ疲労回復効果なしだったんですね。

生をすりおろすなどでアリシンを出さないとビタミンB1の吸収補助につながらないそうです。

でも生ニンニクを切ったり擦ったりしたらものすごく臭いですよね。

他の方法で疲労回復を図るかな。






星 ボディケア、してます? 星 ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/07/29 09:34:54 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: