2024/06/03
XML
テーマ: 社交ダンス(8435)
カテゴリ: 競技会関連
ドイツのブレーメンで2024年5月31日-6月2日、ダンススポーツ・フェスティバル2024が開催され、その中で6月2日にWDSFシニアIIラテン世界選手権が行われました。

片方が45歳以上、もう片方が40歳以上の男女というカテゴリーです。





*********************************************************************
シニア IIラテン世界選手権 出場65組
*********************************************************************

1. Benjamin Eiermann - Tina Zettelmeier(ドイツ)
2. Anatoliy Shvarts - Tatiana Keegan(アメリカ)
3. Peter Schaur - Natalia Tolkacheva(オランダ)
4. Pedro Fernandes - Susana Queiros(ポルトガル)

6. Pascal Recca - Jeppe Pruyssers(オランダ)


優勝のドイツの選手は2018年からシニア IIラテン世界選手権に参加されていて、その時の8位から毎年順位を上げてきて、2022年3位、2023年2位、そして今年自国開催で初優勝。

競技ダンスは年々より若い選手が参戦してくるので、通常はだんだん順位が落ちていくんですが、このカップルは相当努力されたんでしょうね。絵に描いたような成功事例で素晴らしいです。





決勝入りしたドイツ、アメリカ、オランダ、ポルトガルの他には、チェコ、ラトビア、フランス、日本、イタリア、マルタ、フィリピン、フィンランド、ハンガリー、オーストリア、スロバキア、リトアニア、ルーマニア、ベルギー、ベトナム、カナダ、香港から代表が参加。

ジャッジはチェコ、イタリア、マルタ、ドイツ、モルドバ、クロアチア、アメリカ、スウェーデン、ベルギーから各1名ずつの計9名です。

日本からは3組参加で、松本・宮西組が準決勝11位、佐藤・森井組が2次予選32位、山重・岩澤組が1次予選52位の成績でした。

お疲れさまでした。





前日の6月1日には多くのオープン戦とソロ競技が行われ、シニアIIIスタンダードのオープン戦(出場97組)に参加された松村組が準決勝11位、工藤組が4次予選16位の成績でした。

また、シニアIIラテンのオープン戦(出場36組)に参加された松本・宮西組が準決勝12位、佐藤・森井組が2次予選17位の成績でした。

大会期間中に様々なイベントも開催されたようです。





シニア IIIスタンダード世界選手権 も同じ大会内でありましたから、大勢の競技選手が集結した国際交流の場になったでしょうね。







6月2日シニア IIラテン世界選手権に合わせて行われたユース、ジュニアII、シニアIIスタンダード、およびユース、ジュニアI・IIラテンのオープン戦に日本人の参加はありませんでした。

公式サイトは こちら です。


星 競技会情報はこちらから 星






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/06/04 06:33:03 PM
コメントを書く
[競技会関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

StarTrees

StarTrees

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: