全11件 (11件中 1-11件目)
1
自分の頭がガッチガチに固くなると、柔軟な発想ができなくなります(笑)。「こーじゃないといけない!」という強い思い込みが、自分をがんじがらめにしてしまいます....。「こーじゃないといけない!」という思いが自分に向くと、何かできない自分を発見して、どんどんと責めていきます。自分を許せなくなります。そして自分を押し殺してしまいます。「こーじゃないといけない!」が相手に向くと、人を裁き始めて要求していきます。自分のモノサシに、相手を当てはめてしまうのです。そして相手を許せなくなります....。「思い込み」に囚われる....。( ̄▽ ̄;)何かに囚われて生きることに気付いたら、頭の中のネジをゆるめないといけないですね(笑)♪ちょっと「アホ」にならないといけないですよね♪頭の線を一本切らないと(笑)♪歴史上に名を残こした「偉人」たちはみな常識を打ち破ってきました♪何かに囚われてきた人生ではありませんでした♪道を切り拓いてきた人生だったのです♪あのメンタルトレーナーの西田文郎先生が言う「アホ」の定義とは?それは!一、99%の人ができないと思う事を、できると肯定的錯覚を持てる人。一、一般にいう失敗をした際に成功に近づいたと思える人。一、いつもワクワクしている人。ということです♪うーん♪「アホ」になりたいですね(笑)♪失敗しないようにとか....。怒られないようにとか....。変に思われないように生きるよりも、「アホ」みたいに生きたい!!!誰かの顔色を気にしすぎて、周りの様子を窺いながら生きる狭~い人生じゃなくて!たった一度の人生を「大義」の為に、おもいっきり「志」に生きてみたいですよね♪みんなで「アホ」になろう♪( 'ー' )v
2013年04月30日
坂本龍馬の生涯というのは「常識」や「枠」をかなり超えていました♪縦横無尽に動き回りながら、短い人生を生き抜きました♪あの『龍馬伝』(NHK)で龍馬がよく言うセリフがある♪それは!『日本人』 という言葉!当たり前の言葉ではありますが、当時は誰もそんな意識は無いはずです....。「藩」を超えて「国」という意識は、まさに非常識であり、さらに「世界」を見つめていたなんて....♪より大きな視点で世の中を見ていたのです♪だから!現実に囚われなかった♪人目や、人の顔色をうかがって生きることはなかったのです(笑)♪より高い視点で観る♪(o'ー'o)ある時、坂本龍馬は長崎の引田屋で、長州藩の高杉晋作に出逢ったが、その後に部屋に入ってきたのが薩摩藩でした....。長州と薩摩は犬猿の仲です...。お互いが激しく睨み合う....。ぶつかる寸前....。『やめや!おんしら!!!』龍馬は鋭い目つきで言った!『こんな狭い部屋で刀を抜いたら鶏小屋の中でケンカしてるようなもの!夜が明けたら、みんな絞め殺されて、異人に食べられてしまう!一番恐ろしい敵は誰ぜ。異国じゃろうが!日本人同士がケンカをしゆう場合かえ!!えっ!!!西郷さん!!!』龍馬はより「高い視点」に立っていた♪世界を見つめていた♪日本の未来を見つめていた♪より大きな『視点』で物事を見つめていたのです♪だから!だから!だから!高い『視点』に立った時に!今!何をする時なのか!ハッキリと見えてくる♪( 'ー' )v
2013年04月27日
人生においては、いかに「関係性」を上手く築くかというのが、とっても大切なことになります♪人生の悩みの大半は人間関係ですよね....(苦笑)。とっても難しい問題ですが....。結局!うまく「関係性」を築こうと思っても、何かと敵対関係になったりして....。「あっちが悪い!」「俺は正しい!」みたいな主張になってしまいます。だから結局!どっちが悪い?みたいな発想になります。この状態での解決は非常に難しいですね。どちらも主張を曲げないで、自分の立場を貫き通していくと泥沼化します(笑)。どっちかが正しいのではなく!そんな時は!「第三の案」がある!!!どっちも正しい言い分があるので対立します。結局!ほとんどの人が「2つに1つしか選択できない!」と誤解していますが、そうではなく!「第三の案」があるのです!!!お互いが「相乗効果」を起こすことができる「第三の案」を導くことが重要になるのです♪より協力してこそ、個々の強みが相まって、新しいものが創造されていくのです♪そのために!!!コヴィー氏いわく♪【1】まずは「私自身を見る」こと。自分の「側」とは無関係に見ること♪自分の心を探索して、偏見や思い込みを明らかにして「誠実」になること♪【2】次に他者を受け入れ「無条件の肯定的関心」を持つ。あなたの「側」で見るのではなく、一人の人間として尊重すること。兄弟姉妹として見ること♪【3】続いて「共感的理解」をする。「あなたの考えは、私とは異なるから、私はあなたの考えを求める」という姿勢です♪真の相互理解を目指すこと♪【4】そして2人で相乗効果(シナジー)を起こす♪2人で協力して、お互いに考えたことがない素晴らしい未来を創造すること♪まさにこれです!!(゜ロ゜)この4つのプロセスを理解できれば、かなり可能性が広がり、相乗効果を起こすことができます♪意見が違うからこそ「学び合う」「補い合う」ことができるのです!両者にプラスになる選択肢が無限にあるのです♪相乗効果を起こす♪(*TーT)人(TーT*)
2013年04月25日
日々、目の前にいろんな問題がある....(苦笑)。どうにもならない問題の前に、心が折れる時もある....。もう自分には無理!って固く思ってしまう....。しかーし!「志」を果たす為に挑戦すれば、当然「問題」は見えてくるものです♪もし今!あなたの目の前に大きな「問題」が見えているということは!!!!あなたに!あなたに!あなたに!あなたに!解決する能力がある!!!ということです!その「問題」に気付いたということは、その人にその「問題」を解決する能力があるのです♪解決する能力があるからこそ気付いたのです♪問題から逃げることもできる(苦笑)。しかーし!それを乗り越える道が準備されているのです♪では!まず!問題に出会った時はどうすればいいのか???難しい問題に出会った時!どうしても乗り越えたい問題がある時!まず!!!その問題が起きたことに感謝する♪( 'ー' )vどうしても乗り越えたい「問題」がある時は、まずその問題に感謝しよう♪乗り越えるのはそれからですね♪必ず解決する「道」が準備されています♪よーっし!感謝!ヽ(*'▽'*)
2013年04月24日
人生の中でいろんなことに挑戦していると思います♪ある時は挑戦せざるを得ない環境もたまに与えられますが....(笑)。自分の器以上のものを要求される挑戦もある♪自分には無理です....。(>_<)なーんて!自分の持っている器以上の事を要求されるととりあえず断念します。自分にはできないので、速やかに迷惑をかけないように断っておきます(苦笑)。自分に自信がないので・・・やったことがないので・・・そういうのは苦手で・・・自分より違う人の方が・・・まだ初心者なので・・・こういう断り方をよくしますね(笑)。これは自分の不足さをちゃんと知っていて、なんて「謙虚」な人なんだろうと思いきや!そうではないんです。謙虚さとは違うんです!実は!!!羊の皮をかぶった狼(笑)。(;゜○゜)!!自分は足らないから....。と言いながら、自分が傷付かないように先に限界線をひいておくのです。先に言い訳を考えておくのです。そして結局!一歩を踏み出さないのです....。自分不足さを知ることは、とても素晴らしいことです♪だからこそ!謙虚に挑戦することです♪自分の可能性を信じること♪自分で駄目だと決めてしまうと、本当に駄目になる(苦笑)。できない理由を言わない♪自分の未来のことを「どーせ無理!」って、全部分かったフリして、自分の限界を決めないことです♪今の自分を『謙虚』に受けとめて、自分の中にある可能性を『素直』に信じる♪可能性を信じて挑戦♪( ’ー’ )v
2013年04月19日
早いもので4月も後半になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?新年度を迎えて新しい環境になった方は、だんだんと慣れてきたでしょうか?頑張ってほしいですね♪ところで!毎日何もしなくても時だけがどんどんと過ぎていきますね....(笑)。人生とは一日一日の積み重ねです♪日々、目標を持って生活をしていると、生活にメリハリが出てきます♪目標(志)を果たす為に毎日どんな実践してますか?目標(志)を果たす為に、毎日行う具体的なアクションプランがあると、生活が変わってきます♪そして!未来のために、毎日取り組んでいることがあると流されないのです♪どんなに忙しくても、どんなに失敗してもいいんです!「未来」のために、「今」をどう生きるかなんです♪どんなに流されても、心を元に戻す計画プランがあれば体自覚のです♪具体的アクション♪ヽ(*'▽'*)ノたとえば!毎日の具体的なアクションがあり、コツコツと目標に向かって頑張る人と、毎日の具体的アクションが無く、環境にばかり振り回される人がいます....。毎日の積み重ねがある人は強いです♪こんな名言が♪『成功の秘訣とは、目標を設定し続ける行為の繰り返しであり、成功者とは、成功への目標を見つめ、その実現に日々努力を続けている人のことだ』本当にそうですね♪(o'ー'o)未来のために今やるべきアクションは?
2013年04月17日
私達が、日々の生活の中で、どれだけ「優しさ」を周りに配っているかというと、意外に少ないものです....(苦笑)。どれだけ「見返り」を求めずに、「優しさ」を配れるかです♪美輪明宏氏の言葉を紹介♪----------花は優しい。見る人を慰めて何も見返りを求めない。----------本当にそうですね♪(o'ー'o)私達は無償の愛を与えようと思うよりも、すぐに「損得」を考えてしまいます....。ふいに打算的になったり....。人の顔色を窺ったり....。結局、自分の為だったり....。しかし!花は多くの人の心を癒してくれます♪ただ「与えたい心」で一生懸命に咲いてくれるのです♪香りを漂わせ、いろんな彩りを見せてくれるのです♪だから私達も!花のように生きる♪( 'ー' )v
2013年04月15日
ある日、機械音痴の母がデジカメを買ってきた。どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらデジカメでいろいろと写していた。何日かしてデジカメのメモリがいっぱいになって写せなくなった....。機械音痴の母には当然どうしたらいいのか分からなかったらしい....。「どうすればいいの?」って聞いてきたが「忙しいから説明書読めよ!!!」とつい怒鳴ってしまった。さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。母は肩を落としながら「ごめんね....。」と一言。そんな母が先日亡くなった....。母の遺品を整理していたら、あのデジカメが出てきた。母が何を撮っていたのかと、デジカメの中身を見たら....。これは俺の寝顔....。これは俺がテレビを見ている顔....。これは俺が漫画読んでいるところ....。これは俺がゲームやっている後姿....。全部、俺だった....。涙が止まらない....。(おわり)※親の愛というのはとっても偉大ですね。よく「親の心 子知らず」と言いますが....。今の自分があるというのは、父母の愛があったから♪本当の父母の愛に感謝しよう♪
2013年04月11日
人間が持っている「能力の限界」というのは、何によって決められるのか?っていうと、当然その人が持っている能力の有無によって決められるのではなく、それは!!!意識の限界で決まる....。(-_-;)能力の限界は、意識の限界の影響の方が大きいものです。能力の外的な壁ではなくて、「できない!」という意識の壁、心理的な壁が大きな問題になってきます。いつも「できない!」と言って諦めやすい人は、その人の本来持っている能力には関係なく結果はすでに決まっている。すなわち結果は....。できない!!!(>_<)逆に!自分の可能性を素直に信じて、受け入れられる人には「限界」がありません♪だから、どんどん伸びていきます♪意識の持ち方、すなわち素直さが鍵になります♪野球で「世界の王」と言われた王貞治選手は、巨人の選手時代に荒川コーチに指導を受けて、猛特訓の末に一本足打法を編み出した♪当時のことを荒川氏は....。『習い方がうまいという人とは、習う素直さがある人です。これが第一条件です。王は私に口答えしたことは一回もありません』行動や考え方が変わる「鍵」を持っているのは、あくまでも「自分」です♪成長が早い人には共通しているのは、「素直さ」や「謙虚さ」を持っているんです♪意識の限界を壊す♪( 'ー' )v
2013年04月08日
何かの「夢」や「志」に向かっていると、必ずどこかで壁にぶつかります....。本当にたくさんの壁があります(苦笑)。本当に無理!って言いたくなるような壁もある....。最近の自分がそうでした....。目の前にある壁がデッカくて諦めていました。でも!昨日、この愛知を中心に家族(奉仕)文化への変革を目指す大先輩と話す機会が運良くありました!その大先輩の言葉は・・・!----------もし!お前が諦めるのならば、全部を背負って、感謝して進んでいけ!諦めたのはあくまでもお前の判断だ。だから、それ以降は絶対に不平不満を言うな!環境や人のせいにするな!もう駄目だ!という判断したのは、あくまでもお前自身だ!誰かのせいにしてはいけない!逆に諦めないで、やり続けるという判断をしたんだったら、何があっても挑み続けろ!一回ダメでも、何十回もやり続けろ!その「本気さ」があれば、必ず何かが変わり始めるんだよ!どっちかの判断をするのは、お前の判断しだいだ。しかし!判断したら、全ては自分の責任で腹をくくれ!!!----------かーーーっ!心に突き刺さるナイスなメッセージを頂きました♪やはり!レベルが高い大先輩でした。その志を果たそうとする「覚悟」が違いました。人生はその「覚悟」によって変わっていくことを悟りました♪人生の中で「覚悟」や「責任」がなければ、結局、たくさんの「言い訳」を付けて、環境や人のせいにして生きてしまいます。人生は自分で創りあげるもの♪最終的な判断をしているのは「自分」なんです!!!覚悟を決める♪(o'ー'o)
2013年04月06日
何でもコツコツと歩み続けることはとっても大切♪先日、人生の師が「365歩のマーチ」(水前寺清子)を歌ってくれました♪昔から知っている歌ですが、改めて聞くと歌詞がスゴいんです♪「心」で読んでください♪----------幸せは歩いてこないだから歩いてゆくんだね一日一歩 三日で三歩三歩進んで 二歩さがる人生はワンツーパンチ汗かきベソかき歩こうよあなたのつけた足あとにゃ綺麗な花が咲くでしょう腕を振って 足をあげてワン・ツー ワン・ツー休まないで歩け!幸せの扉は狭いだからしゃがんで通るのね百日百歩 千日千歩ままになる日も ならぬ日も人生はワンツーパンチ明日の明日はまた明日あなたはいつも新しい希望の虹を抱いている腕を振って 足をあげてワン・ツー ワン・ツー休まないで歩け!幸せの隣にいてもわからない日もあるんだね一年三百六十五日一歩違いで 逃がしても人生はワンツーパンチ歩みを止めずに 夢みよう千里の道も一歩から始まることを信じよう腕を振って 足をあげてワン・ツー ワン・ツー休まないで歩け!----------心に響きますね♪(T-T)一歩ずつでも歩き続けたら、何かが変わってきますね♪悩むことも多いです....。立ち止まることも多いです....。目の前に壁が大きく見えることもある....。しかーし!!!今日も一歩を踏み出そう♪
2013年04月04日
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()