2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

これが宝島の海の砂です。南紀の白浜には行ったことないですが、たぶん同じくらい白いです!(なんも根拠はないですが・・・)なぜこれだけだとお思いでしょう。実はこれ私のカバンの底に未だに入っていたもの!ズボラな性格のおかげで、こうしてみなさまにお見せすることが出来ました(+o+)ヨカッタそしてもう一つ疑問なぜカバンの中に!?いくら私でも直に砂を入れたりする無茶はしません!これ実は強風のため勝手に入ってしまいました。なんともいやはや・・・。しかもこの砂すごい勢いで足などに飛び散ってきて、それが痛いのなんの。逃げ切れるわけがないのに思わず走ってしまいました(ー_ー)!!だからご覧のように子どもたちは石をおもしにしてサンダルが飛ばないよう固定しています。なるほど~ナイスアイディアです☆次回へ続く
2005年07月28日
コメント(0)

宝島には4つの民宿があり、私たちは先生が手配して下さった「民宿サンゴ礁」に泊まることになりました。一見普通の家っぽいのですが、ご覧のように看板が。さらに玄関にはいくつものフクロウたちが!!リアルなものから、かわいいものまで相当の数です。どうやらご家族もはフクロウ好きがいるようです。そして何と庭にもいた!!さらに庭にはお父さん自慢の夜光貝コレクションが!その名前を聞いたのも実物を見たのも初めてでした。貝の内側を見ると綺麗な光沢があり、何とも美しい着いてすぐ食べたお昼は蒸し鶏のお茶漬けみたいなものでした。具だくさんで卵やら椎茸や海老など。それに熱いダシの効いたつゆをかけて食べます。これどうやら奄美大島の名物だそうです◎思わぬ名物が食べられラッキーでした。しかもおいしかった♪でも長い船旅のため食欲の感覚が狂い、あまり食べれなくて残念でした(:_;)お母さんごめんなさい・・・↓次回へ続く→
2005年07月27日
コメント(0)

宝島の水泳授業は泳力別です。生徒9人に対して実際に教えられる先生は5人。泳ぎは苦手な子からバタフライだって泳げるよーという子まで様々な生徒に合わせ、一人一人丁寧に指導していきます。学校は山海留学に積極的で鹿児島から学びにくる子もいるそうで。確かにみっちり指導。かなり上達が期待出来そう!そしてこんな最高の環境↓、私は幼いころ、それはそれは水泳授業が憂鬱でした。だって泳げません!でもこのほぼマンツーマンに近い指導だったら状況も少しは違っただろうなあと、かすかに残る記憶とともに羨ましく感じたのでした☆いやはやわたくし、水泳用品製造会社に勤めながら思わぬ告白をしてしまいました・・・(*_*;次回へつづく→
2005年07月26日
コメント(0)

水泳授業に見学に行くために「民宿サンゴ礁」に先生が車で迎えに来て下さりました。そのワゴン車はいつも子どもたちを送り迎えしているものだそうで、車に揺られること三分くらいで到着。もうみんな海で泳いでました!!きれいな海という素晴らしい光景にも目を奪われたのですが、すごい光景がもうひとつ・・・なんと全員シャインガード着用!!!!ブルーにサックス、レッドおなじみのシャインガードがこんにちは☆☆☆あまりにもそろってて、びっくりしてしまいました。水着はみんなそれぞれフットマークの好きな水着を選んで着てくれているようです。生徒は9人(男の子6人、女の子3人)に対して先生は6人もおられました。よーし写真を撮りまくるぞーと意気込んでた私をよそに突如消えたTさん。あれ?・・数分後・・何とTさんも赤のシャインガードでおでまし!下はミドルトランクス、頭にはゴーグルのdeko~どこからどう見ても水泳ルックで、思わずやられたと思ってしまった私でした。
2005年07月25日
コメント(0)

夏休みに入ってみなさん海やプールにお出かけになりましたか?なんともいえない心地よさがありますよね。プールではカラフルな水泳帽子をかぶった子どもたちの元気な様子がニュースで紹介されています。 ←思わず自社商品を身につけている人がいないかチェック突然なんですが水泳帽子のかぶり方って知ってますか?「なにアホなことをっ…」と思われるかもしれませんが、コレが意外と知られていないんです。昨年の消費者の方からのご質問ナンバー1だったんです。「そちらの帽子購入したんですが、どうやってかぶるんですか?」そんなご質問がお電話で一日に2回のペースできていました。かぶり方は前に弊社の帽子ですと写真のように1.Vが前に来るようにしてかぶります。2.なるべく前髪などを入れてしっかりかぶるのがポイントです。頭の形(流れ)に沿うようにカットされて縫製されているのでフィットするんですね。他社さんの帽子でも正面に来るライン(縫い目)が細い方を前にしたり、裏側にネームがついているのでついている方を後ろにしてかぶる。と良くかぶれます是非、スイミングキャップのかぶり方を試していただいて、楽しい水の世界をお楽しみくださいね。
2005年07月25日
コメント(0)

海・・といえば足に何かが絡まったり、足元の見えない不安、たくさん浮かぶゴミなど様々な悩みはつきませんで、これまで少し敬遠していた私。しかし宝島のきれいな海にはすっかりと心を奪われてしまいました。これです! まさに絶景!!何を隠そうここが子どもたちが泳ぐ天然プールなのです。水は当然きれいで透き通っています。そして何と魚も!でも残念ながら俊敏な動きにカメラは追いつくことが出来ませんでしたが(;O;) 授業の最後には持参したゴミ袋にみんなでゴミ集めるのがルールです。自分たちの海は自分たちで守る、そんな気持ちが表れています。東京でもやっと嫌な梅雨も明け、これからいよいよ夏本番!周囲ではもう海に行ったという人もちらほら・・暑い毎日で、すでにちまたでは熱中症の被害も出ているようですが宝島っ子そして全国のプールや海で泳ぐ人たちには十分気をつけて元気いっぱい泳いでほしいもんです。次回やっと授業内容へ★
2005年07月21日
コメント(0)

夏なので、早速海へ行ってきました。その日は『曇り時々晴れ』で、水温はちょっと冷たかったのですが負けずにいっぱい泳いだり波で遊んだりしてど~にか寒い思いをしないで済みました◎やっぱり海はいいですね!社会人になってから、なかなかできない海辺での昼寝は最高でした☆そして次の日・・・気がつくと体のあちこちにハンテンのようなものが・・・!こ、これはなんだっ!!!と思って母に見てもらったら、日差しのやけどでした。やっぱり今の日差しはすごいんですね~海に入る前UVカットの日焼け止めを付けたのですが全く効果がなかったようです。大人でこれだけダメージを受けるのだから小さい頃からUV対策は大事だなぁと思いました。今日から夏休みの学校が多いですね!家族・友達など海やプールに行かれるときは、ぜひこのシャインガードをお勧めします!サイズは小学校低学年から大人まであります!これから使う時があるのでは!?※ここのサイトで行きたい海を探すのもおすすめ!☆夏はやっぱり海・プール☆
2005年07月20日
コメント(0)
船の上から宝島の港に壁画らしきものがあることを発見・・・!なかなかの大きさで本当に鮮やかです。結構広範囲に描かれていて何の絵なんでしょうか。何とも不思議な世界観です。そんなことを考えているうちに島とフェリーがつながれ、いよいよ島へ上陸。降り立った途端、むわっとした全身を生暖かく包むような空気に、一瞬でひるんでしまいました。そして髪の毛を激しく乱す強い風!!突風です!これが南国の特色なんだと一瞬で察しました。この日は海がしけてたため到着したのは午後二時。もうお昼すぎでした。宝島小中学校の教頭先生がわざわざ迎えに来てくださり、挨拶を済ませ私たちは一旦民宿「さんご礁」で昼食をいただくことに。あの壁画は誰が描いたものなのか、結局聞けずじまいでちょっと後悔してしまいました(/_;)次回はいよいよ海での水泳授業です◎
2005年07月20日
コメント(0)
私、調べました! セパレーツ水着という上下分かれている水着が日本に上陸したのは、いつなのか!? を。 調べた結果、ちょうど40年前、1965年に海外から輸入され6月から大ヒットをしたらしいです。 1965年は、電子レンジの発売、漫画「ジャングル大帝」、「おばけのQ太郎」が放映開始された年でもあります。(リアルタイムで見ていた人は少ないかも...。) 40年もの前にヒットしたセパレーツ女子水着(一般向けだが)が、形を変え、今年にきて学校水泳で大ヒットしたという事になるんですね~!! ここまでの歳月がかかったのは、率直に言って学校は保守的な部分も多かったのではと私は思ってます。 でも、現在の学校は違います。 上から押さえつける事ではなく、生徒の意見をうまく捕らえる事で、このスタイルが伸びてきたのだ思うのです。 このセパレーツ型水着が、生徒の要望と学校の規律のバランスがうまくかみ合った理想の学校に近づけるきっかけになる事が私の目標です。(大げさじゃないですよ☆)
2005年07月19日
コメント(1)

宝島への道のりはそれはもう険しかったです。以前にもチラッと言いましたが、宝島へは鹿児島から13時間。しかも交通手段がフェリーのみなのです!!このフェリーは島民の方が運営されていて週2便あります。人を運ぶだけでなく鹿児島などから様々な物資なども送られてくる貴重な船です。夏は3便に増便され、観光客がたくさんと足を運びます。行く前にフェリーとしまをHPで確認しましたが、実物を見てみて本当に立派で圧倒されました。船という船に乗った記憶のない私はひそかに楽しみにしていました。とりあえず酔うかもわからず興奮しながら船へGO!往路は夜中の11時半に出航だったので自然とスヤスヤ・・・・・・ZZZZZしかし突然夜明けが!はっ!?何?ゴーンガーン。。ギギギギ揺れてます!!ハンパじゃない揺れなんです!激しいゆりかごに乗っているみたいで。これじゃ寝れやしないと途方に暮れ、しばしボーゼン・・・しかしそんな心配は全く無用でした。その後目が覚めることはなく爆睡。いやはや自分の意外な長所を発見してしまいました。ちなみに同行のTさんもへっちゃらだったようで、気分が悪くなる人が続出する船旅で、ほんと丈夫な体でよかったです。それでも立っていると気持ち悪くなるので終始寝ることを余儀なくされた私たち。「フェリーとしまではもう板になるしかない」というTさんの名言も飛び出す中、海がしけていたため約1時間半遅れで宝島に到着しました。
2005年07月19日
コメント(2)
以前よりこのブログにて御紹介してきましたが、今年はセパレーツタイプの水着がよく売れました。ほんとにありがとうございます。そして、全国的にプール授業が始まっている今、改めて思うことは使用してくれいる方たちに気に入ってもらっているだろうか?来年も使用していただけるだろうか?何かスクールセパレーツを使用するに当たって不満はないのだろうか?などなど・・・スクールセパレーツのことばかりです。今年のシーズンで苦楽を共にしてきたこの水着に愛着が沸いてきました。ほんと気になってしかたありません。来年もたくさん売るぞ!!!そんな気が早くも起こっております!残念なのは自分で着て泳ぐことが出来ないことだけでしょうか・・・
2005年07月14日
コメント(0)
9月の東京インターナショナルギフトショーに出展します。みなさんギフトショーってご存知ですか?私も仕事を始めてからいろいろ展示会に参加しましたが規模がとにかく大きい!!!そして面白い!!知らなかった商品に出会える!勉強できるいい機会でもあるんです。こちらギフトショーのHPです。こんな感じです、中に映像も見れるみたいなので是非。でも展示会の中でもこれはトレードショーとなっており一般の方の入場ができないんです。とても興味深い商品に勉強の場であり、新規のお取引が始まる勝負の場でもあるようです。実は昨日その説明会があって参加しました。空気に引き締められるってこんな事かしら?ひしひしと実感です!!!!。実際前回に出展された方のページを見てまた実感…!!すごいだろうな!来場される方は期待していらしていると聞いています。くまぶろさんの2月15日の「ギフトショー初日」をトラックバックしました。今はまだ資料を読み返したばっかりです…。やっと(急いで←方言)取り掛からないとっ!!今回トラックバックしたのはくまぱぱさんの日記くまぶろです。とっても素敵な日記とくまさんぶりなので是非くまさん好きの方行ってみてくださいねおすすめです。
2005年07月13日
コメント(0)
先週、宝島という島に出張に行ってきました。はて宝島とは・・・と思われた方も多いと思います。宝島は鹿児島から実にフェリーで約13時間先にある離島なのです。宝島っていう名前を聞いただけで何だかワクワクしてきませんか??宝!?もしや島のどこかに眠っているんじゃあないか!?色々な思いを巡らせて・・・でも今回の旅の目的は、、、ズバリ!水泳授業見学◎しかもただのプール授業とちゃいます。なんと海での水泳授業!宝島小中学校さんは、このたびフットマークの水泳用品を多数購入してくださったお客さまです。私たちはぜひ生でその授業内容や様子を見てみたいと今回の旅が始まったのでした。てなわけで今日から題して「宝島プール授業物語」不定期にお届けします^^;あなたも私も知らなかった宝島ワールド・・・乞うご期待☆
2005年07月12日
コメント(2)

先週はジメジメした湿度と、はっきりしない天気が続いて正直嫌な1週間でしたね~。 でも、大丈夫もうすぐ梅雨も終わり待ちに待った夏休みがやってきますね☆ みなさんはドコへ行きたいですか?? 本当に、定番を上げると海か山ですよね~! えっ、山なんて行かない? そうですよね~、海か山かって言われたら最近の若者のほとんどは海って答えるでしょうね! 私も、つい一昨日までは登山なんて、そんなツライ思いしてまでやりたくないって思ってました。 それが昨日、登山が趣味の父が3日間の旅を終え帰ってきまして、デジカメの画像を見せてもらいました。 ことばが悪いんですが、「すげ~っ!!」と叫んでしまいした。 東京では絶対見ることの出来ない大自然と、画面でも伝わってくるすがすがしさ!「夏の猛暑から開放されて、頂上まで上りきった時の気持ちは何ものにも変えがたいんだよ~」(by父) 単純ですが今年は、山も良いなぁ~と本気で思っちゃいました。 ☆追加です → 実はいつも登山帰りは帰って直ぐに床についてしまう父が、今回、元気にデジカメ画像を見せてくれたのには訳が...。 父はあるタイツを履いて3日間歩き続けました。 それが、フットマークから発売中の商品。 その名もフィールアラーナー!! このタイツを履いて1日中歩くのと履かないで歩くのでは、ぜんぜん違ったそうですよ。 膝も腰も楽になって、お約束の筋肉痛も和らいだと喜んでました。 興味ある人は一度、うきうき屋を覗いてみて☆ ぜったい良いですよ!! 最後に、くれぐれも登山には万全な準備を心がけましょうね。ご購入はこちらまで ↓うきうき屋
2005年07月11日
コメント(2)

7月5・6日とセパレーツ水着とゴーグル付き水泳帽子DEKOを売り込みに沖縄に行ってきた。沖縄は、セパレーツ水着はあたり前!すでに袖付きを着ている子供達がいる!灼熱の太陽で日焼け対策が必要なのは納得です。小学生もフラップ(タレ)付きの体操帽子をかぶっている。↓こんな帽子!↓↓沖縄市場は、袖付き水着含め日焼け・紫外線対策商品があれば開拓出来る。DEKO(デコ・下の写真参照)に関しても、どのお客さんも今まで見たことがないビジュアルで飛びついてくれた。すぐに注文という訳にいかなかったが、来年のシーズンDEKOが沖縄でブレイクしていくだろう。帰りの飛行機は、みんな真っ黒に日焼けした若者だらけで、自分達だけ背広姿でやけに浮いていたが、トロピカルジュースを飲み干してニンマリ(^^)して帰りました。これがおデコにメガネのdeko!!!!
2005年07月08日
コメント(0)

以前にも書きましたが、今年のシーズンはスクールセパレーツが大ブレイク!ほんと、よく売れました。そしてあまりの勢いで品切れを起こしてしまいました。御迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。また、納期が遅れたにもかかわらず待っていただいたお客様本当にありがとうございました。このまま勢いならセパレーツ水着といえばフットマーク!!!といっても過言ではないと今は感じております。来期に向け新たなバリエーションも増えていく予定ですので乞うご期待です!!!
2005年07月07日
コメント(0)
ゴーグルつきスイムキャップdekoにもうすぐ替えベルトが登場します。現在販売されているdeko本体と別売りなりますが、「学校で使うベルト」「友達とプールに行く時のベルト」「家族で海に行くベルト」というように、場所でベルトが替えられるようにできる企画をしています。自分で選んでカスタマイズ!携帯電話でもよく聞きますが、そんなスイムキャップを目指して今日もベルトデザインをしています。完成次第、HPでお知らせします。おたのしみに~
2005年07月05日
コメント(0)
まだ雨は続くんですかね。。。。私は自転車が大好きです!通勤も《チャリ》です!ただ、この時期になると天気予報で『梅雨前線が勢力を増して活発なため明日は大雨になります』とか言われると、もうその時から明日の朝のことを考えていやぁ~な気分・いやぁ~な感じになります。そこで!救世主がフットマークから誕生!!!特にお母さん必見ですよっ♪それはみんなが欲しかった自転車に乗れるレインコートです!これは世間で『チャリ好き』を増やすかもしれません☆まず濡れない!水はじく!ズボン型にもなっちゃいます!足カバー・帽子まであって傘は全然いりません!だから【片手に傘】より絶対安全!よくマンホールとかタイルって滑るんですよね~少しのカーブで危ないっっ!!!なんてときありませんか!?私はこのレインコートを手にしてからレインコートを使うことが楽しくなってきましたョ!たためるので、この時期が過ぎてもジャマになりません。これは使ってみて欲しいですね♪
2005年07月04日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()